ドキュメントスキャナーを手に入れてから、ずっと蔵書の電子化してました。本棚の半分以上を電子化することに成功しました。大きい本棚と小さい本棚二つを並べていたのですが、どうやら小さい方はいらなくなりそうです。自分としてはこれでもかというくらいの最上級レベルの電子ブック環境が整いました。ああ、満足。
以下の4つをそろえたら最高の電子ブック環境が整いました。iPad以外は値の張るものはないので、電子ブック自炊環境を整えたい方は参考にしてください。
<①ドキュメントスキャナー DR-125C>
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vs4t_nRz9T9LlDtfgPhhXWuEjz-YP-3tX5Ms2274x3YW-YC_oUIP-M-6FHRYMdivY69A4YMq7_sJeA-N19vAeSQaDaCsR1ovKI168H3cYkGtqHVI6ApIVtBYxF6z4eWzBi7E81f0-hEnMyh8XIap3YBEd6CXQGUZ9xqZA4h1vJ1W3gUlIdoLHFHrhqcZC2DB5SPCEie0RAZxjVMOQGaTffTJ1G-JaEoGVcD-4hk2SjUb_YSdjYtFbNLXJ2C4lDvS2Vo0E=s0-d)
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_svrosPGTKOMoRXMk6Rm8MZRvtmwNpElqwTfTOYh82ahkCfEWL6vZ9snMvauSVaPVqi_CfmH52pc4SeTk8nHahD3jIo8pTfVlmNsLJFTbH8bHsjbg4vmkkSiGXT8170lC2TqagAQo23Uvv1m_4=s0-d)
ドキュメントスキャナーはキヤノンのDR-125Cでしょう。ScanSnapのいいと思うのですが、この省スペース設計がすごくいいです。スキャンした
紙が上方向に流れるので、机のスペースを食わなくて良い。Macでも使えるし、スキャンしたデータをEvernoteに送る機能もあったりするのがいい。
超おすすめ。
<②iPad>
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_t3WKV4vCjjjxmcmfq3rpN6Rk5C8tjRty52W5YO-BZnpeE6A4tQpkyXgFKj-ft7R49y8Kl17alwVLuhyEyksIs65OzFoiwX21CxNrGkiPn1paHYZYBQXFx__rs65CdNmWOw7e5QrTeHhMp2b7HCFdO6ZnMRqK3xQR-CWsHEjhZMDHl2rbZI7JvaoSsFymDRUFn45n_aWKXaj7kIOBNdGitEqTcsaf_jVJbTnPSVz-IaMCdbsUTSMM-U6vmb0OytBY3kyw=s0-d)
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_sTt_byfUtSKo5u5KHhj9lgFQ4PpvrnWdgMLESWDLUO-KCy95jJ5oOYYriCvnV9y1V3PKMUpqmKz86e3Smisa9u2PgtL3pr3d7qmh2wwUhc5mJVYuOE2Wn5zOrrcemnRKkE_cDxouJTLM3gz3E=s0-d)
iPadはもはや説明の必要はないでしょう。昔は「どういうタイミングで使うんだ?」とか寝ぼけたこと言ってた自分が恥ずかしいくらいに毎日使ってます。Kindleでスキャンしたpdfをみると、文字がかすれてしまいますが、iPadでみるとちゃんとみれます。300dpiくらいでスキャンしてもしっかり読める。もっと解像度低くてもいいかもしれない。
<③パーソナルクラウド>
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_umQdKDtUw_dfaRiqWixhTT12tc6C8mtFCsGwp5e82JduPExO9nd2x5QHjc3yYRMpx3AzC0-KkrYmLv1ZDA-THTefoivvxpMlmaQg6EzjGeVAqgCGmGmTDrfLroSwJE6wLYqstlQLtXGVBc8TWpcZxmBbWcPSuykifeSUQ5vh9mBfPpDkMQzvAPqC9oCZ4GlOsknlCrbaWvJliX7bVhKAs3ufnwpIBrIgP10E_cMwB1rc7-M6cCEIS5M74SHGjGF3yxW_M=s0-d)
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uMnPmnsZRn4LbPLqqil3d5YT1G9dbmKsQljPYDYhIRr_KgNz29H3LQCrDl5_67v7XvbtEg0tfBC8YJetJNGZe5bYGlNWz6HIkGSJrbTXyLGNLo6QVFCI_7a0TweS6JtQO6Xi-bSIOM7eApN00=s0-d)
パーソナルクラウドの先駆けのPogoplugもなくてはならないアイテムです。自宅のLANに接続するだけで、自分のファイルをどこからでもアクセスすることが可能になります。いろんなサービスがでていますが、これはなかなかだと思います。iPad用のアプリもでていて、スキャンしたpdfファイルにも、もちろんアクセスできます。僕はこれに2TBの外付けHDDつけてます。一生埋まらないような気がしたが、もう半分くらい埋まっててびっくりマンボー。
<④pdfビューワー Cloudreaders>
Pogoplugでそのまま読んでもいいのですが、画面スクロールが一方向のみで逆開きの本だと読みづらかったりします。そこで登場するのがCloudreadersです。Cloudreadersは、ホントに無料でいいのっていうくらい高機能なビューワーです。Pogoplugで開いて、Cloudreadersに送るってこともできるので、いつも本はこちらで開いています。ブックマークの機能もついているし、最後に開いたところも覚えていてくれるので重宝します。スクロールも左右開きどちらも対応しています。すげー、便利。
<⑤pdf scissors>
pdf scissorsはpdfの余白を切ってくれる便利ツールです。全部のページを重ねてくれて、本当にいるところだけを選択して切り抜きすることができます。オンライン版もオフライン版もどちらも無料です。これ作った人はえらい。