LEGO Mindstormsに超音波センサー、タッチセンサー、光センサー、サウンドセンサーを搭載して、少し動かしてみました。
動作のフローとしては、
1)サウンドセンサーをトリガーにして動作開始
2)モーターで前進
3)タッチセンサーでボールを確認
4)アームでボールをキャッチ
5)反転
6)光センサーでフィールドの終わりを検知してストップ
という感じ。
超音波センサー以外のセンサーを組み合わせて、シンプルなフローを作ってみました。ハードウェアのデバッグがいらないというのがいい。組み立ててすぐに動作シーケンスで遊ぶことができます。
超音波センサーでのボール検知を試してみましたが、角度が微妙すぎてだめでした。前方の壁とかだったら、距離がつかめるんですが、ボールの用に一点だけだとなかなか難しい。ちゃんとターゲットを追うようにセンサーを動かさないと、見つけられなくなってしまいます。でも、迷路の壁を検知するとか、手をかざすと動くとか、いろんな用途でも使えますね。
まだ、説明書に書いてある通りのメカ構成しか試してませんが、部品もたくさんあるので、もっといろいろ部品を組み合わせると、面白いアプリケーションが作れそう。でも、デフォルト構成はアームを動かすところとかをすごく工夫してる。よく考えるよねぇ、こんなの。
<関連記事>
・FMT(高速剰余変換)を素数計算に応用できないか
・テクノロ散策的 Mac miniでの動画編集環境を構築
・PS3でLinuxのデバドラ開発を勉強
<追伸>
今日は朝から走ってきました。冬の朝は天気がいいと気持ちよく走れます。ずっとヒザを痛めてて走れませんでしたが、最近ようやく復活してきたところです。半年くらいろくに動けてなかったので、かなり体がなまってる感じ。来年は鍛え直しの一年になりそうです。LEGOを筆頭に、いろんなアイテムを手に入れたので、年末休みは退屈しなさそう。あと、昨日マウスを買いました。マイクロソフトのワイヤレスマウスですが、安くて使い心地もなかなかいい。2本残ってたエネループもこれに使うことができて、ああすっきりという感じ。Amazonでの評価はいまいちですが、そんなに使い心地が悪いわけではないと思う。ホイールがちょっと堅いかな、というところですが、まあそれも昔のマウスの感覚があるからかな。