2010/05/31

Back To the Futureの未来のスケボー

Back To the Future IIにでてた、未来の中に浮くスケボーを開発した人がいるみたいです。まだ、人は乗れないし、ある環境下でしか浮かないようですが、これまた夢のある企画ですね。単純に白い台座部分に磁石が入ってるんじゃないの?って感じもしますが、これをやろうと思ったのがすごいと思う。人が乗ったら地面についてしまいそうだな。


HOVERBOARD - NILS GUADAGNIN from nils guadagnin on Vimeo.



未来の世界を想像すると、やっぱり空飛ぶ車とかは外せませんね。でも、まだまだ車は地面を走りそうだし、空を飛ばすってのは難しいのかもなぁ。空を飛ぶと言うよりは、タイヤがなくなって、微妙に浮いてる車とかは出せそうな気がする。接地面がなかったら抵抗もないので、燃費も多少よくなりそう。でも、1トン近くあるものを浮かすとなると、それなりのエネルギーが必要なわけで、そうなるとガソリンじゃなくて、もっと高密度のエネルギー媒体がでてこないと難しいかな。

更に浮くのはできたとしても、進むことができないか。リニアモーターカーも、地面に設置された電磁石の極性を変えるのが肝なわけで。なんらかの技術で車が浮いたとしても、やっぱり前には進まないかなぁ。そういう地面のインフラが進めばなんとかなるかな。社会全体の協力が必要ですね。

<関連記事>
Boss DS-1型マウスが頭おかしい
SED TVは夢と終わる
Torneは期待通りすごかった

<追伸>
今日は風邪で寝込んでしまいましたよ。あー、ノド痛い。久しぶりに病院に行ってみたんですが、平日でもほぼ満員でした。まあ全員ご老人でしたけどね。医者って、どの時代でも儲かるなぁ。医者に行って気づいたのが、プラズマクラスターイオンの空気清浄機がたくさん設置されてたことです。家だけじゃなく、病院とかにも置かれるってのはすごい。たしかに置いてあると安心感があるのは間違いない。医療関係の市場を切り開いたのは、すごいねぇ。

クリックで救える命がある。

2010/05/30

Boss DS-1型マウスが頭おかしい

久々にパンチの効いたアイテムを発見しました。ギターをやっている人ならおなじみの Boss DS-1 がそのままマウスになっているみたいです。しかも、Bossからのオフィシャルリリースのようですね。


形としては、確かに3つのボタンがあるので、マウスの代わりにはなりそう。スクロールのホイールが、中央のノブってことなのだろうか?どう考えても前後方向に回りそうもないけど、なれればこういうインターフェイスもありなのかな。ペダル部分は押せるようになっているのだろうか?

気になるお値段は $43なので、日本円だと¥3,800くらいですかね。まあ、機能性を求めず、コレクター精神で買うなら損はないかな。意外にプラスチックでちんけな作りだと、後悔しそう。どうせなら本物と同じ、強固な鉄で作って欲しい。

<関連記事>
SED TVは夢と終わる
Torneは期待通りすごかった
ソニーのBluetoothオーディオレシーバーはiPhoneにあいそうだ

<追伸>
一昨日から風邪をひいてしまって、咳が止まりません。ちょっとのどが痛いくらいからスタートして、今日は体のだるさがピークに。どこで風邪のウィルスを拾ったのかわかりませんが、体調が悪くなると健康って大事だねって思う。ところで、もうすぐワールドカップなんですねぇ。今日はイングランドと試合だったようで。ワールドカップ前だから、イングランドも本気のメンツっぽいですね。1点とったようだが、負けちゃーねー。

クリックで救える命がある。

2010/05/25

SED TVは夢と終わる

何年も前からSEDに挑戦し続けてきたキヤノンですが、この度正式にTVを作るのをあきらめた宣言がなされたようです。


原理的には画質は液晶よりも上なんですが、大きなパネルを作るときの品質とコストが目標を達成しなかったようです。液晶テレビも、ここ数年で激しく値段が下落してるし、いまからあの値段を超えられるわけないよな〜、って感じ。今後は民生品のテレビではなく、業務用や医療用などのディスプレイとして発売するそうです。そこで実績を作って、大型パネルをいつしか安いコストで作ることができたら、復活するかもしれない。

液晶パネルがかなり優勢なので、今後どういう展開になるかわかりませんが、後釜はやっぱり有機ELかな。でも、まだコスト的に液晶に太刀打ちできるレベルではないのでしょうね。ソニーが小さい有機ELテレビを作ってから、ぱったりと音沙汰がないので、やっぱりSEDと同じ問題を抱えているのかもしれない。Samsungあたりが、大きな有機ELパネルを作ってきそうだと、思っているんですが、やっぱりまだなのかなぁ。

<関連記事>
Torneは期待通りすごかった
LEDスピニングボール
Call of Dutyを6個の20インチモニターで遊ぶ

<追伸>
ただいま転職活動真っ盛りです。ひょっとしたらもうすぐ決まるかもしれない。なかなかうまい話ってのはないんですが、地道にチャレンジしていくしかないですねぇ。ここから先はきっと後戻りできない厳しい道のりが待っているかもしれないのですが、やっぱり何事もチャレンジしないとね。

クリックで救える命がある。

2010/05/22

Amazonが積極採用中

Amazonが今積極的にエンジニアを採用しているようです。ソフトウェア開発が好きな人には、なかなかの仕事ではないでしょうか?


職種はソフトウェア関連のものばかりなので、ハードウェア方面の僕にとっては残念ながら応募できそうなお仕事はありませんでした。Amazonは独自のデータセンターを持っていたりするので、ソフトウェアをやる人にとっては、Google並の楽しさがあるんじゃないかと思いますね。AmazonのS3とか使ったことある人なら、すんなり即戦力となりうるのかもしれない。募集している中では、データセンターテクニシャンとか面白そうかな。なんとなくSIっぽい仕事のような気がするが、自前のシステムのメンテナンスって感じなので、日本のそれとは少し環境が違うのかもしれないなぁ。

職種の内容をみると、どうやらAmazonはモバイルでの機能をもっと充実させていく方針のようですね。モバイルはやっぱりPCと比べて処理能力が劣るので、負荷をいかに減らしてあげるかが課題なんじゃないかなと勝手に想像しています。あと、画面も小さいので少ない視野領域の仲で、高い検索性を維持するのがキーポイントなのかなと。楽天のお店は、アレは見にくすぎですね。上から下にズーーーーーっとスクロールしないと商品を買うところがでないし、商品説明も自画自賛っぽくてくどくどしい。あれを見る度に90年代後半くらいの個人ホームページを思い出しますね。

モバイルでもっと買い物がしやすくなったら、買い物依存症になってしまう人が増えてきたりして。僕はモバイル機器では一度も買い物をしたことがありませんが、周りの人は結構携帯で買い物したりしているようです。携帯一つでモノが買えるなんて、すごい時代になったものだよ。

<関連記事>
よく使うウェブサービス
Google Code Universityでプログラミング独学
Googleの公式ロゴ集

<追伸>
やっぱりアメリカの方が先に景気が戻っていくのだろうか?シリコンバレーも、今すごく雇用が増えているみたいだし、この勢いで割とすぐに復活してしまうんじゃないかな。そんな流れをくんで、僕も今転職活動してます。ホントは直接シリコンバレーに飛びたいところですが、いったん東京でワンクッション置くのも悪くないかな、と思っています。まあ、これから勤めるとしたら外資系でしょうね。日本企業を渡り歩いても得しませんからね。まあ、十分下地は作らせてもらったので、それを生かしてこれからは攻めに転じたい。
クリックで救える命がある。

2010/05/17

Torneは期待通りすごかった

最近ようやくTorneが出回ってきたようで、僕もAmazonで買うことができました。でも、もうAmazonは在庫切れしているみたいです。やっぱり、かなりの人気のようですね。
torne(トルネ)(CECH-ZD1J)

Torneはやっぱりインターフェイスがいいですね。番組表も使いやすいし、録画も簡単。番組一本5GBなので、60GBのPS3内部にはあんまり保存ができません。ですが、外付けUSBをさくっと接続するだけで、簡単に認識されて保存先として選択することができます。こういう接続性の良さもPS3のいいところですね。Sonyの製品はやっぱりよく仕様が練られています。こういう何気ない便利さは「当然過ぎて」あんまり注目されないのが、もったいない。不便だと目につきやすいんですけどね。僕としては、こういう細かい部分を評価したい。

Torneはやっぱりお得感が高い。PS3に+1万円で品質の高いHDDレコーダーが手に入るって、ほんとうにすごい。でも、僕はPS3がでたばっかりの時に、6万円くらいで買ったので、それを思うとそんなでもないか?でも、これからもFirmwareアップデートで進化していくと思うので、拡張性という点では7万円のHDDレコーダー以上の価値があると思う。

<関連記事>
LEDスピニングボール
F-22もすごいけど、F-35も結構すごい
Call of Dutyを6個の20インチモニターで遊ぶ

<追伸>
Torneを買って、最近買いたい物はなくなってしまいましたねぇ。Torneを買ったら27inchのモニターを買おうかと思っていましたが、無駄に感じたのでやめました。多分次のボーナスまで大きな買い物はしないと思います。次のボーナスでは、Realforce買おうかな(今でも買えるって?)。
東プレ Realforce91UBY イエローキートップ USBカナ無し

クリックで救える命がある。

2010/05/10

Rin Oikawaさんの天使のような癒しの歌声

久しぶりにCD(ダウンロードだけど)を買いました。それは、天使のような癒しの歌声を聴くためです。AmazonではCDが¥12,000とかしてますが、iTunes Music Storeでは ¥1,600で買えます。モノがあんまり流通してないのかな?
Winter Celebration

多分、どこかで聴いたことのある声だと思います。オリジナルの曲ではなく、ウィンターソングや結婚式の歌などの有名な曲をカバーして歌っているみたいですね。Rin Oikawaさんをネットで探しても、あんまり画像が見つかりませんが、まだマイナーな存在なのか、単に露出を抑えている人なのかよくわかりません。ひょっとしたらその筋では有名な人なのかもしれませんが、僕は初めて知りました。過去の経歴だと、CMの曲はたくさん作っているみたいですね。知らなかっただけで、かなり身近な存在なのかもしれない。

Rを発音するときの、幼く甘い感じがいい。透明感のある声は谷村有美さんを思い出させるなぁ。久しぶりに追ってみたいアーティストを見つけたような気がします。ついでに、ジャケットの女の子もいい(関係ないけど)。

<関連記事>
今日は2並びの日
理系の話は本当にわかりにくい?
アメリカ渡航許可申請「ESTA」を使ってみた

<追伸>
とうとうサッカーの日本代表が発表されましたね。いままでの発表で一番心に残っているのはジーコの「オーグロ、タマーダ、マキ」ですかね。最近あんまりサッカー観てなかったので細かいことはよくわかりませんが、順当なメンバーなのかなって印象を持ちました。ベスト4を狙えるメンバーかと言うと、なんだかなぁ、って感じ。ブラジルとやったらいちころのような・・・。そろそろ精神論で目標たてるのは止めた方がいいと思う。予選で1勝できたらめっけもんかな、多分。

クリックで救える命がある。

2010/05/08

よく使うウェブサービス

インターネット上には、いろんなことが無料でできるサービスがたくさんありますが、最近はたくさんありすぎてなんだかよくわからない状況です。僕もいろんなものを試しては止め、結局すごく限られたものしか使っていません。日常使っているものというと、かなり限られます。メジャーなサービスが多いですが、自分が日常で使っているものを、ご紹介。やっぱりGoogleのサービスは使っている割合が多いねぇ。

YouTube!
言わずもがなのYouTube! 最近ダウンロードができなくなってしまった。メジャーなインターフェースのアップデートがあると、ブックマークレットが時々動かなくなるんですが、まだ対策版はでてない模様。まあ、無理してローカルに保存する必要はないんだけど、削除とかされてしまう動画もあるのでね。

Break.com
Break.comは面白い動画が多いですね。誰かの失敗とかそういう普段のちょっとした失敗の動画が盛りだくさんで、手軽に笑いたいときは使います。一日一回は必ずのぞくかな。僕が好きなのは↓。フタがかぶさるのが面白い。

Goofy-Looking Kid Performs Amazing Backflip - Watch more Funny Videos

Skype
これまた言わずもがなのSkype。最近はSkype使う人も増えてきて、長電話する相手とは携帯じゃなくてSkype使えます。ビデオ電話もできるし、音声も電話並みなのですごく便利。携帯料金節約になりますね。

Flickr
僕が唯一有料オプションを使っているサービスです。ウェブアルバムはたくさんリリースされているけど、Flickrが一番使いやすいですね。TwitterやFacebookとかも連携してるので、画像を共有するのがすごく簡単なので気に入ってます。moo.comと連携してミニカードとか作れるのもいい。

Twitter
Twitterにそれほどはまっているわけじゃないんですが、ブログよりももっと細かい単位での自分の記録として使ってます。過去のつぶやきを見ると、そのとき自分が何しててどんなイベントがあったかがよくわかります。すごーくかるめの日記って位置づけかな。

Facebook
日本ではmixiが主流ですが、海外ではFacebook全盛って感じ。YouTube!やFlikcrなどと連携してて、ワンクリックでFacebook上で共有できるようになってます。こういう風に自社以外のサービスと積極的に連携を取っていくのが、シリコンバレー界隈の企業の特徴ですね。「そっちと連携していいかな?」「あーいいよ」くらいの会話でなりたってるのかな。

Google マップ
経路探索で電車の乗り換えも検索できますが、最近「有料特急を使わない」というオプションがついて便利になった。車での移動距離と道のりが探索できるのもいいですね。

Google Notebook
意外によく使います。ちょっとしたメモとかはこれです。

Google Calendar
スケジュール管理するほど忙しくないんですが、たまにあるイベントを入れておいて、リマインダー付けてます。iPhoneやMacのiCalと同期がとれるのも便利ですね。

Google Docs
僕のMacにはオフィス系のツールはいれてないので、たまにエクセル使いたい時に利用します。関数がエクセルとほとんど一緒なのが使いやすい。

Smart.fm
言語の勉強に使います。これを一日一回使うようになりたい。

Evernote
最近よく使いますね。ワンクリックでウェブをメモれて、しかもそれをインデックス化してくれます。Google Desktopと似てるけど、Evernoteは画像認識機能がある。そのうちGoogle Desktopも似たようなことやってくるかもなぁ。


<関連記事>
知らぬ間にNIKEiDが進化している
Google Code Universityでプログラミング独学
マチュピチュの高解像度画像

<追伸>
Call of Duty Modern Warfareの追加マップがリリースされたんですが、僕は海外版を買ったので追加マップが手に入れられずにいます。海外版のPlaystation Storeから買えばいいのですが、日本のクレジットカードが使えなかったりします。なので、北米版のPSNカードというのを手に入れる必要があるのですが、云々。といろんな壁を乗り越える必要があるので、あきらめました。まあ、追加マップなくても十分楽しいし。

クリックで救える命がある。

2010/05/05

「1Q84」Book 3を読んでみた

最近発売された「1Q84」のBook 3を読んでみました。当初はBook 2で終わりにする予定だったのが、Book 3を書きたくなったから書いたとかそんな理由での追加発売だったと思います。Book 1/2とか呼んでる時点で、Book 3を出すつもりだったんじゃなかろうか?って思うが、確かにBook 2の終わりよりは終わっている気がしました。ボリューム大なので、腰を据えて読まないと行けませんが、お勧めです。
1Q84 BOOK 3

読み終わった感想としては、当初想像していたよりも、いろんなことが理解できたな、というところです。なんとなくエヴァンゲリオンを観た時に抱いた感想と似たものがあります。ある部分は理解できるし、展開としても面白いんだけど、一体これなんなの?って感じ。そういう感情を抱かせるというだけでも、文学としての存在意義があるのかもしれない。まあ、露骨な性描写があるので、教科書とかには載ったりしないでしょうが、いろんなことを考えさせられる作品でした。

なにより、人物の感情の描写がすごい細かい。日常、頭の中で考えている内容がそのまま文章として表れているって感じ。誰かに抱く感情だったり、あるシチュエーションに置かれているときの感情だったり。そういう部分の描写がすごく巧みで、「ああ、それわかるな」という部分が多かったように思います。

一つ思うのは、あんまり1984年っていう雰囲気を醸し出してないなぁと思いました。別に2010年でもいいじゃない、と思う。1984年ってどんな年だったかわからないが、「ああ、昔そんなんあったね」っていう感じの話ではないです。でも、まだ情報化が進んでなくて、インターネットなんかも無い時代なので、今と比較すると人と人のつながりってのがやっぱり多い時代なのかもしれません。E-mailって昔は夢のようなツールだったけど、今こうして出回ってみると、当たり前過ぎてそのすごさがわからなかったりします。でも、やっぱり地球の裏側にいる人と気軽にコミュニケーションできるってすごいことだなぁ、と実感しました。

<関連記事>
「のぼうの城」は勇気をくれる本だ
「数学ガール」を読んでいる
おもれーぞ図書館戦争

<追伸>
Book 2から時間が空いてたので、細かい部分のつながりが思い出せなくなってしまいそうになりました。こみ入った話なので、これから読む方は一気に読んだ方がいいと思います。しかも、僕の場合、Book 3を読み出すまでにいろんな本を読んでたので、どこからの続きだったか完全に混乱してしまった。1と2は人に貸してしまってたので、読み返すわけにもいかないし。やっぱり続き物は、全部でてから読んだ方がいいですね。

クリックで救える命がある。

2010/05/04

iPadが日本でも売れたら雑誌を電子化して欲しい

iPadは100万台も売れているみたですね。そんなに安い物でもないと思いますが、この売れ行きはAppleの想像以上でしょう。やっぱり電子書籍としての存在に期待して買っているのだろうか?

日本での発売は5月末ということですが、アメリカでまだまだ売れ続けるならば、日本での初回の市場投入量は少なくなるかもしれない。でも、100万台も売れば大体主要な層には売れ渡ったと見るべきかな。ひょっとすると、大学生に一人一台くらいのペースで普及しているのかもしれない。ハードが出回ると、あとはソフトの充実に注力できるので、これから電子書籍のラインナップがどんどんと増えていくことと思います。

日本でも、もしこれくらいの勢いで売れるようならば、出版業界も変わらざるをえないでしょうね。日本の本は著作権でがんじがらめだから、多分今年いっぱいくらいは洋書しか読めないという状態が続きそうな気がする。でも、漫画雑誌のたぐいは、本で赤字をこさえているようなやつはすぐに電子化に切り替えた方がいいんじゃなかろうか?原本一つ作ってアップロードすれば、印刷する必要ないし、在庫を抱える必要もない。本の違法ダウンロードは、音楽よりも進んでいないような気がするから、有料でも成功するんじゃなかろうか?メジャーな雑誌は、多分電子化の動きはすぐ取れないから、採算が取れていないようなマイナー系の雑誌が切り開いていけば、メジャーな雑誌も後を追うような形で電子化していくと思う。ジャンプも電子化して、昔のように1冊180円くらいにならないかな。まあ、今買ってないけどね。

本はまだまだ本の状態で売れるような気がするが、漫画とか雑誌は手っ取り早く電子化してほしい。雑誌は結構持ち歩くし、通勤時に手元で雑誌が買えたらいいよな〜、って思う。新聞もかな。iPadは活字だけではなく、画像もカラーできれいに表示できるので、やっぱり漫画に向いているような気がする。日本の漫画は世界でも評価が高いから、ドラゴンボール並みの世界的大ヒット作品がどんどん生み出されていくと思う(電子化されれば・・・)。

<関連記事>
MacでStartupitems内の項目が起動しませんでした
Macで音量を微調整する方法
iPadでシーケンサー

<追伸>
今日は「1Q84」のBook 3を読んでいました。まだ、半分くらいですが、意外と展開が面白いかも。節々に理解しがたいところはあるけど、結構読みやすいんだよねぇ。荒唐無稽で筋が通っていないようでいて、でもちゃんと読める。これを書いた村上春樹は、かなりぶっ飛んでるけど計算高い人なんだと思う。

クリックで救える命がある。

2010/05/02

MacでStartupitems内の項目が起動しませんでした

最近Macを起動したら、「適切なセキュリティが設定されていないため、“起動項目”フォルダ(“/ライブラリ/StartupItems/”)内の項目が起動しませんでした。」とでるようになってしまいました。何をしてからかが、さっぱりわからないので、原因が絞れませんが、検索してみると、同様の悩みを抱えてる人がいるみたいです。

Mac を起動するたびに「適切なセキュリティが設定されていないため、“起動項目”フ...

対処法としては、Disk Utilityでアクセス権を修復すると直るそうです。Flash Playerのアクセス権がなんだか全般的におかしくなっているみたいですね。なんか変なソフトいれたかな?ちょっと心配です。

アクセス権は、時々変になることがあるのですが、何が原因なんでしょうね。いまいちつかめません。インストーラーがアクセス権を直さないまま、終了したりするとなったりするのだろうか?すごく気持ちの悪い状態になるので、勘弁してほしいなぁ。対処法にたどり着けるのも全員というわけではないでしょうし。

そんなことより、今日なぜかiPhoneが起動しなくなりました。動画を再生している状態で、電源ボタンを押してから起動しなくなってしまった。Macに接続しても、うんともすんとも言わないので、かなりやばい状態であることは間違いない。アップルのホームページ上でシリアル番号を確認すると、まだ保証期間内なので修理してくれるっぽいが、なんとも不安。幸いなことに、データはすべてMacに保存しているものなので、復旧にはそれほど時間はかからないと思うけど、休みの時に電話がないのは痛いなぁ。今日ソフトバンクショップに行ってみるので、修理の過程も後ほどご紹介できればよいかなと。

<関連記事>
Macで音量を微調整する方法
iPadでシーケンサー
iPadはすでに解体された

<追伸>
電話がなくても大丈夫な時期は多いのですが、この連休中に連絡手段がなくなるというのは痛い。まあ、データが飛んだわけじゃないので、それほど悲観的にはなっていませんが、修理とかの手続きが面倒だったらやだなぁ。まあ、保証期間内であることは間違いないし、必要そうな書類も全部あるので、いってみればわかるか(できればその場で新品と交換してくれないかなぁ)。

クリックで救える命がある。