LEDを取り付けてある部分が3軸で回転するらしい。どの軸も任意の回転周期・回転方向を設定できるので、上の動画のようないろんなパターンを作り出すことができるんですね。ケーブルとかどうやって這わしているのだろうか?見た目と機能以上の難しさがそこにはあるような気がする。回転速度も早いし、これはなかなかのものだ。24時間動かし続けたら燃えるかもね。
<関連記事>
・ F-22もすごいけど、F-35も結構すごい
・ Call of Dutyを6個の20インチモニターで遊ぶ
・ 脳でピンボールをコントロール
<追伸>
テレビを見なくなって2〜3年経ちますが、やっぱりそんなに不便しませんね。まあ、今はネットもあるので、一方的にテレビから送信される情報ってのはそんなに重要じゃなくなっているということなんですかね。強いてあげるならば、インターネットとテレビではその中での流行り物ってのが違うから、たまに瞬間的な流行を見逃すことがあるくらい。最近で言うとなんだろう塩キャラメルとか?
