せっかくiPhoneにBluetoothがついているので、それを有効活用できないものかと思ってましたが、ソニーのワイヤレスオーディオレシーバーはなかなかよさそうです。
Bluetoothのワイヤレスレシーバーは、耳にかけるタイプのやつが多いのですが、これは普通のイヤホンが使えるのでいいですね。音楽を聴くことができて、電話にもでることができるみたい。でも、街角でハンズフリー通話してると変な人だと思われるでしょうね。
一番の利点は、iPhone本体をカバンにいれたまま音楽を聴くことができることですかね。iPhoneを持ったまま音楽を聴いても別に困りはしないのですが、ちょっと煩わしさがなくなるかな。イヤホンのコードが体に近いところにあるので、カバンに引っ張られてイヤホンが耳から抜ける、ってのが緩和されるくらいかな。ボリューム調節はできるけど、iPhoneの仕様で曲の送りはできないんだとか。う〜ん、なんか片手落ちな感じかもなぁ。
<関連記事>
・ LEDの新たな使い道「LEDシャワー」
・ iPod/iPhone用のデスクトップスタンドが便利だ
・ PRO TECシリーズを試してみた
<追伸>
なんだか最近疲れが抜けないなぁ。ちゃんと寝てるのに。今日もお風呂に入ってしっかり安眠しようっと。睡眠は大事だ、大事だ。
2010/02/28
2010/02/25
NHKがバンクーバーオリンピックの動画配信をしている
NHKがホームページでバンクーバーオリンピックのハイライト動画を公開してますね。僕は最近見つけたんですが、これって有名なんですかね?WEBでも観られますよ、ってもうちょっと宣伝してくれればいいのに。自分のホームページでちまちま公開するんじゃなくて、YouTube!あたりにチャンネルを設けて配信すれば、もっと多くの人の目にとまるような気がするが。
バンクーバーオリンピック競技動画クリップ
単純に再生できるだけで、動画へのリンクもないし、ましてやブログ用のEmbedded再生用のリンクなんかもありません。映像の画質も低く、動画に対するコメントもできない。純粋に情報を公開するだけの、1方向コミュニケーションです。画質が低いのはしょうがないのかもしれませんが、せっかくの情報をこういう形で公開するのはもったいないですね。
こういうのを見ると、日本のインターネットってまだまだ進化が足りないなぁ、と感じます。まあ、インターネット視聴者からはNHK料金を徴収することができないから、力なんていれないよ、ってなスタンスなのかもしれない。でも、少し前の状況より、インターネットというものを意識するようになったのかな。多分、NHKの上層部あたりの人々は、まだインターネットがなんなのか理解してないのであろうと思う。テレビがインターネットにとって食われる時代なんてもうすぐくるのに、こんなことじゃあ日本のインターネットも携帯電話みたいにガラパゴス化するんだろうなぁ。
<関連記事>
・ オリンピック金メダル Shaun White のプライベートハーフパイプ
・ ブログの軌跡を記録するツール
・ Facebookは昔の友達を捜すツール
<追伸>
近所の量販店で、「茶茶急須丸 」が売ってたので、衝動買いしてしまった。安い割にはデザインがよくて、お茶を入れるのが楽しくなりそう。
バンクーバーオリンピック競技動画クリップ
単純に再生できるだけで、動画へのリンクもないし、ましてやブログ用のEmbedded再生用のリンクなんかもありません。映像の画質も低く、動画に対するコメントもできない。純粋に情報を公開するだけの、1方向コミュニケーションです。画質が低いのはしょうがないのかもしれませんが、せっかくの情報をこういう形で公開するのはもったいないですね。
こういうのを見ると、日本のインターネットってまだまだ進化が足りないなぁ、と感じます。まあ、インターネット視聴者からはNHK料金を徴収することができないから、力なんていれないよ、ってなスタンスなのかもしれない。でも、少し前の状況より、インターネットというものを意識するようになったのかな。多分、NHKの上層部あたりの人々は、まだインターネットがなんなのか理解してないのであろうと思う。テレビがインターネットにとって食われる時代なんてもうすぐくるのに、こんなことじゃあ日本のインターネットも携帯電話みたいにガラパゴス化するんだろうなぁ。
<関連記事>
・ オリンピック金メダル Shaun White のプライベートハーフパイプ
・ ブログの軌跡を記録するツール
・ Facebookは昔の友達を捜すツール
<追伸>
近所の量販店で、「茶茶急須丸 」が売ってたので、衝動買いしてしまった。安い割にはデザインがよくて、お茶を入れるのが楽しくなりそう。
2010/02/22
今日は2並びの日
今日は平成22年2月22日でした。こういう日付だと、やっぱりなんか22時22分22秒とかに何かをしたくなる。なので、ちょっとだけヒューってやってみました。
ちなみに僕は、平成2年2月22日にも似たようなことしました。思い描いてた20年後の未来は、空飛ぶ車が走ってることを想像してましたが、ちょっとそこまでには人類は到達してないようです。でも、平成2年の頃は、インターネットの爆発的な成長なんかわからなかったわけで、しかもGoogleなんて会社は影も形もなかったわけで。情報は空も地も駆け巡る世界になったと思えば、それなりにすごい世界になったんじゃないかなと思う。
フロッピーディスクもなくなったし、ブラウン管もなくなったし、テープもなくなったし、VHSもないし、MDもほぼ消えて、100m走の世界記録は9.58秒になった。意外とすごい世界じゃないか、今は。
<関連記事>
・ 理系の話は本当にわかりにくい?
・ アメリカ渡航許可申請「ESTA」を使ってみた
・ H8マイコンの開発環境
<追伸>
20年経っても、自分が同じことしてるのも驚き。また次は11年後の平成33年か。う〜ん、なんか同じことやってそうな気がする。ちなみに平成3年3月3日3時3分3秒も友達とお祝いしましたよ。
ちなみに僕は、平成2年2月22日にも似たようなことしました。思い描いてた20年後の未来は、空飛ぶ車が走ってることを想像してましたが、ちょっとそこまでには人類は到達してないようです。でも、平成2年の頃は、インターネットの爆発的な成長なんかわからなかったわけで、しかもGoogleなんて会社は影も形もなかったわけで。情報は空も地も駆け巡る世界になったと思えば、それなりにすごい世界になったんじゃないかなと思う。
フロッピーディスクもなくなったし、ブラウン管もなくなったし、テープもなくなったし、VHSもないし、MDもほぼ消えて、100m走の世界記録は9.58秒になった。意外とすごい世界じゃないか、今は。
<関連記事>
・ 理系の話は本当にわかりにくい?
・ アメリカ渡航許可申請「ESTA」を使ってみた
・ H8マイコンの開発環境
<追伸>
20年経っても、自分が同じことしてるのも驚き。また次は11年後の平成33年か。う〜ん、なんか同じことやってそうな気がする。ちなみに平成3年3月3日3時3分3秒も友達とお祝いしましたよ。
2010/02/20
オリンピック金メダル Shaun White のプライベートハーフパイプ
オリンピックで金メダルを取った Shaun White は、スポンサーから提供されたプライベートなハーフパイプを持っているそうです。しかも、そのスケールったらないね。こんなところで日々練習できたら、そりゃ勝つよ。
The Secret Half Pipe
なんでもコロラドの山奥にあって、そこまでヘリコプターで行くんだとか。何もないところに雪を集める為に、付近の山に爆弾を投下して無理矢理雪崩を発生させたそうです。こいつはスケールがでかい。
しかも、エアー練習用に、クッションで埋め尽くされた「Foam Pit」と呼ばれる設備もあります。これがあれば、高難度の大技も怪我することなく練習することができますね。
ここで開発された技も、動画で公開されています。「Double McTwist」とか一体何回転してるのかわからん。ちょっとスローモーションで解説して欲しい。
天才に最高の環境を与えることができる。それってすごく大事なのかもしれない。
<関連記事>
・ ブログの軌跡を記録するツール
・ 言語を勉強するなら先ずこれだ「smart.fm」
・ Googleが思う最も孤独な番号は「1」
<追伸>
この前初めてバイアスロンを観ました。あれって不思議な競技ですね。クロスカントリースキーで滑って、射撃場まで行って、5発打って外した分だけペナルティーゾーンを回ってゴールを目指す、って感じみたい。走るのと射撃技術は組み合わせる必要があるのだろうか?結構歴史が長い競技みたいだけど、どれだけの競技人口なのだろうか?もっと手軽にできるバージョンも作ってみて欲しい。
The Secret Half Pipe
なんでもコロラドの山奥にあって、そこまでヘリコプターで行くんだとか。何もないところに雪を集める為に、付近の山に爆弾を投下して無理矢理雪崩を発生させたそうです。こいつはスケールがでかい。
しかも、エアー練習用に、クッションで埋め尽くされた「Foam Pit」と呼ばれる設備もあります。これがあれば、高難度の大技も怪我することなく練習することができますね。
ここで開発された技も、動画で公開されています。「Double McTwist」とか一体何回転してるのかわからん。ちょっとスローモーションで解説して欲しい。
天才に最高の環境を与えることができる。それってすごく大事なのかもしれない。
<関連記事>
・ ブログの軌跡を記録するツール
・ 言語を勉強するなら先ずこれだ「smart.fm」
・ Googleが思う最も孤独な番号は「1」
<追伸>
この前初めてバイアスロンを観ました。あれって不思議な競技ですね。クロスカントリースキーで滑って、射撃場まで行って、5発打って外した分だけペナルティーゾーンを回ってゴールを目指す、って感じみたい。走るのと射撃技術は組み合わせる必要があるのだろうか?結構歴史が長い競技みたいだけど、どれだけの競技人口なのだろうか?もっと手軽にできるバージョンも作ってみて欲しい。
2010/02/16
LEDの新たな使い道「LEDシャワー」
LEDがこんなところに使われることになろうとは。LEDシャワーの登場です。
赤青緑でシャワーが光ります。ランダムに光らせることもできるし、特定の色に固定することもできるそうです。リモコンもちゃんとついてるみたいですね。
シャワーの温度を色で知らせてくれる機能もあるんだとか。赤だと熱すぎで、青だと冷たくて、緑だとOKってことなのかな。アメリカだと青信号をGreen Lightって言うから、緑だとGoodっていう感覚が強いのかもしれない。
こういうのができるのも、LEDという小型で照度の強い光源ができたからでしょうね。まあ、電球でもできると言えばできますが、消費電力が高いので、水場で使うのはちょっと危険か。もちろんですが、このLEDシャワーは防水だそうです。
<関連記事>
・ iPod/iPhone用のデスクトップスタンドが便利だ
・ PRO TECシリーズを試してみた
・ 目の疲れが取れる「蒸気でホットアイマスク」
<追伸>
最近妙に忙しかったのですが、今日で一段落した気がします。明日も明日でやることはいろいろとあるんですが、僕は一人しかいないので、効率よくシリアルにこなしていくしかないですね。忙しくなってくると、気持ちが追い詰められますが、どこかの段階で開き直れると、楽になります。多分、そこで開き直れない人は、どんどんストレスを溜めていって、心の病にまでもつれこんでしまうのかもしれない。息抜きながらやってかないとね。長生きできんよ。
赤青緑でシャワーが光ります。ランダムに光らせることもできるし、特定の色に固定することもできるそうです。リモコンもちゃんとついてるみたいですね。
シャワーの温度を色で知らせてくれる機能もあるんだとか。赤だと熱すぎで、青だと冷たくて、緑だとOKってことなのかな。アメリカだと青信号をGreen Lightって言うから、緑だとGoodっていう感覚が強いのかもしれない。
こういうのができるのも、LEDという小型で照度の強い光源ができたからでしょうね。まあ、電球でもできると言えばできますが、消費電力が高いので、水場で使うのはちょっと危険か。もちろんですが、このLEDシャワーは防水だそうです。
<関連記事>
・ iPod/iPhone用のデスクトップスタンドが便利だ
・ PRO TECシリーズを試してみた
・ 目の疲れが取れる「蒸気でホットアイマスク」
<追伸>
最近妙に忙しかったのですが、今日で一段落した気がします。明日も明日でやることはいろいろとあるんですが、僕は一人しかいないので、効率よくシリアルにこなしていくしかないですね。忙しくなってくると、気持ちが追い詰められますが、どこかの段階で開き直れると、楽になります。多分、そこで開き直れない人は、どんどんストレスを溜めていって、心の病にまでもつれこんでしまうのかもしれない。息抜きながらやってかないとね。長生きできんよ。
2010/02/13
iPod/iPhone用のデスクトップスタンドが便利だ
サンワサプライのiPod/iPhone用デスクトップスタンドを購入しましたが、これ結構いいですねぇ。まあ、ただのスタンドなんですが、シンプルであるが故に使いやすい。
スタンドの裏側に丸い穴が開いてて、ケーブルが通せるようになっているのがまたいいです。Dockのような感じで使えます。ケーブルを固定するところがあると、またいい感じだと思うが、それは求めすぎかな。
そんなものを探してたら、別の平置きタイプも見つけました。iPod/iPhoneのアプリが使いやすいかもしれない。iPhoneをテンキーの代わりに使う?なんてことしないとは思うけど、充電してる状態でiPod/iPhoneの操作ができる状態にあるってのは、いい考えだと思う。
iPodのスタンドとは離れますが、充電するだけなら下のようなAC電源からUSBに変換してくれるアダプターが便利ですね。これなら出先でもケーブルさえ持ってれば手軽にiPhoneを充電できますね。2・3日外出するような場合だと、確実に電池が切れるので、これは持っておきたい。USB出力付きのエネループ電池もありますが、こっちの方が断然安い。
<関連記事>
・ iPhoneをとうとう導入
・ iPodを車で使う
・ 4台接続できるiPod Dock「PowerDock4」
<追伸>
携帯に登録してある友人の電話番号が間違ってることに、今日気がつきました。そんなに頻繁に電話する人じゃないので、いままで気がつかなかったのですが、そういえば前に電話した時なんか会話がかみ合わないなぁ、と思いました。話してたのが誰だかわからないのが気持ち悪い。多分遠い知りないなのかもしれない。一体誰だったんだろう?
スタンドの裏側に丸い穴が開いてて、ケーブルが通せるようになっているのがまたいいです。Dockのような感じで使えます。ケーブルを固定するところがあると、またいい感じだと思うが、それは求めすぎかな。
そんなものを探してたら、別の平置きタイプも見つけました。iPod/iPhoneのアプリが使いやすいかもしれない。iPhoneをテンキーの代わりに使う?なんてことしないとは思うけど、充電してる状態でiPod/iPhoneの操作ができる状態にあるってのは、いい考えだと思う。
iPodのスタンドとは離れますが、充電するだけなら下のようなAC電源からUSBに変換してくれるアダプターが便利ですね。これなら出先でもケーブルさえ持ってれば手軽にiPhoneを充電できますね。2・3日外出するような場合だと、確実に電池が切れるので、これは持っておきたい。USB出力付きのエネループ電池もありますが、こっちの方が断然安い。
<関連記事>
・ iPhoneをとうとう導入
・ iPodを車で使う
・ 4台接続できるiPod Dock「PowerDock4」
<追伸>
携帯に登録してある友人の電話番号が間違ってることに、今日気がつきました。そんなに頻繁に電話する人じゃないので、いままで気がつかなかったのですが、そういえば前に電話した時なんか会話がかみ合わないなぁ、と思いました。話してたのが誰だかわからないのが気持ち悪い。多分遠い知りないなのかもしれない。一体誰だったんだろう?
2010/02/09
理系の話は本当にわかりにくい?
こんな記事を見つけました。なんとなく意見を発したくなる。
理系の会話がワカラナイ…
よく聞く話ではありますが、僕の身の回りにいる人と照らし合わせると「ホントにそうか?」って思いますね。僕の視点で言い換えるならば、
となりますね。
理系分野は日常生活とかけ離れてしまうものが多いので、どうしても内容として理解するのが難しくなってしまいます。しかし、理系でもその分野の知識を本当に理解していて、且つ相手のバックグラウンドの知識をちゃんと伺いながら、会話のレベルを合わせられる人の話は、とってもわかりやすいです。これは別に理系に限った話ではないですよね。きちんと例題を出してくれる人や、何か別の物に例えてわかりやすく説明しれくれる人っていますよね。本当の理系って、そういう人たちのことを指すべきだと思います。
そういう人たちを簡単に言うと「理解をしてるから、説明もできる」ということです。逆に言うと「理解をしてないから、説明も不明確」ってことですね。そういう理解が不足している人が、自分の説明を正当化するために、専門用語を並べ立てて、「あー、理系が言ってることはわからない」ってなるのだと思います。
理系分野はやっぱり専門用語が多く、それらが妙にアカデミックな響きなので、使ってみるとなんだか上の次元の会話をしているようで楽しくなったりもします。もちろんその専門用語は、お互いの理解度が同じくらいなら非常に便利なのです。「専門用語」にはいろんな内容が込められていて、非常に長くなる説明を一つの単語に凝縮できたりするからです。僕の分野で言うと「クロストークが大きいかもしれないから、フェライトコアで対策しておこう」とかかな。わかる人にはこれ一発でやりたいことが伝わるのですが、わからない人にはなんのことかわからないと思います。
こういう言葉を普通の会話で使う人は、単純に自分の自己満足を相手に押しつけてる人です。「自分はこんなに難しいことやってるんだよ」っていう暗なメッセージが込められています。しかし、実際に「理系」と呼ばれてる人たちは、こういう人が多いのかもしれませんねぇ。まあ、難しいことやってる割には、誰にも賞賛されないし、給料も安くて地味だから、いろんなところで自己顕示欲が抑制できないのかもしれない。
僕は絶対に仕事の話とかを、別の分野の人にしません。先ず自分から言い出すことはありません。なぜなら、話が非常に長くなって疲れるし、その結果全く理解されないから。どうしてもと頼まれた時には軽めに説明しますが、まあホントに概要の概要くらいしか話しませんねぇ。やっぱり、相手の知識レベルを確認しながら、わかりやすい例えを考えたりするのが、面倒だったりしますね。
やっぱりソフトを書いてる人とかは割と専門用語持ち出す人多いかな。止めてあげたい時もあるけど、話しててその人が満足するならそれでも別にいいかなぁと思ってそっとしてます。でも、そういう難しい人たちや、説明がわかりにくい人たちを例に挙げて「理系の話はわからん」って言うのは止めて欲しいと思う。あと、話が細かいとかそういうところは、ご愛敬って感じにして欲しいな。
<関連記事>
・ LEDのスプレーアート
・ Alt+Printscreenでアクティブウィンドウをキャプチャー
・ 便利なコーヒーチャート
<追伸>
僕の知人がアフリカに行くことになったそうです。なんだかその話を聞いたとき「一本取られたなぁ」という気分になりました。「あ〜、そこ行くんかい」って思った。まあ、僕とはやってる分野が違うから、自分に照らし合わせることはできませんが、「なにちっちゃくまとまってんだよ、俺は」っていう奮起にはなりますね。今年はワールドカップイヤーなので、僕もここは一つ大一番を迎えられるようにがんばりますかね。終点はここかもしれないけど、別のところかもしれないよね。まあ行ってみればわかるさ。
理系の会話がワカラナイ…
よく聞く話ではありますが、僕の身の回りにいる人と照らし合わせると「ホントにそうか?」って思いますね。僕の視点で言い換えるならば、
専門用語を並べ立てる人の会話はわかりづらい。そして、それは理系に限った話ではない。
となりますね。
理系分野は日常生活とかけ離れてしまうものが多いので、どうしても内容として理解するのが難しくなってしまいます。しかし、理系でもその分野の知識を本当に理解していて、且つ相手のバックグラウンドの知識をちゃんと伺いながら、会話のレベルを合わせられる人の話は、とってもわかりやすいです。これは別に理系に限った話ではないですよね。きちんと例題を出してくれる人や、何か別の物に例えてわかりやすく説明しれくれる人っていますよね。本当の理系って、そういう人たちのことを指すべきだと思います。
そういう人たちを簡単に言うと「理解をしてるから、説明もできる」ということです。逆に言うと「理解をしてないから、説明も不明確」ってことですね。そういう理解が不足している人が、自分の説明を正当化するために、専門用語を並べ立てて、「あー、理系が言ってることはわからない」ってなるのだと思います。
理系分野はやっぱり専門用語が多く、それらが妙にアカデミックな響きなので、使ってみるとなんだか上の次元の会話をしているようで楽しくなったりもします。もちろんその専門用語は、お互いの理解度が同じくらいなら非常に便利なのです。「専門用語」にはいろんな内容が込められていて、非常に長くなる説明を一つの単語に凝縮できたりするからです。僕の分野で言うと「クロストークが大きいかもしれないから、フェライトコアで対策しておこう」とかかな。わかる人にはこれ一発でやりたいことが伝わるのですが、わからない人にはなんのことかわからないと思います。
こういう言葉を普通の会話で使う人は、単純に自分の自己満足を相手に押しつけてる人です。「自分はこんなに難しいことやってるんだよ」っていう暗なメッセージが込められています。しかし、実際に「理系」と呼ばれてる人たちは、こういう人が多いのかもしれませんねぇ。まあ、難しいことやってる割には、誰にも賞賛されないし、給料も安くて地味だから、いろんなところで自己顕示欲が抑制できないのかもしれない。
僕は絶対に仕事の話とかを、別の分野の人にしません。先ず自分から言い出すことはありません。なぜなら、話が非常に長くなって疲れるし、その結果全く理解されないから。どうしてもと頼まれた時には軽めに説明しますが、まあホントに概要の概要くらいしか話しませんねぇ。やっぱり、相手の知識レベルを確認しながら、わかりやすい例えを考えたりするのが、面倒だったりしますね。
やっぱりソフトを書いてる人とかは割と専門用語持ち出す人多いかな。止めてあげたい時もあるけど、話しててその人が満足するならそれでも別にいいかなぁと思ってそっとしてます。でも、そういう難しい人たちや、説明がわかりにくい人たちを例に挙げて「理系の話はわからん」って言うのは止めて欲しいと思う。あと、話が細かいとかそういうところは、ご愛敬って感じにして欲しいな。
<関連記事>
・ LEDのスプレーアート
・ Alt+Printscreenでアクティブウィンドウをキャプチャー
・ 便利なコーヒーチャート
<追伸>
僕の知人がアフリカに行くことになったそうです。なんだかその話を聞いたとき「一本取られたなぁ」という気分になりました。「あ〜、そこ行くんかい」って思った。まあ、僕とはやってる分野が違うから、自分に照らし合わせることはできませんが、「なにちっちゃくまとまってんだよ、俺は」っていう奮起にはなりますね。今年はワールドカップイヤーなので、僕もここは一つ大一番を迎えられるようにがんばりますかね。終点はここかもしれないけど、別のところかもしれないよね。まあ行ってみればわかるさ。
2010/02/08
PRO TECシリーズを試してみた
PRO TECというシャンプーを試してみました。Amazonでは評価が高く、すごく効き目があるという噂を聞きつけました。ブラシも売ってたのでそれも試してみましたが、やっぱり頭がすっきりしますねぇ。
このブラシの毛が細く、イメージ的には毛穴の汚れを取って感じがします。本当にとっているのかどうかは定かでないんですが、普通に指手で髪を洗うよりも髪の根元のところまでとどいてて、ちゃんと洗えてる感じがします。シャンプーはまあ、普通かなって感じですが、ジェル状になってるところが目新しい。シャンプーよりも、リンスの方が頭すっきり感が高いです。
男の身だしなみということですが、想像してたとおり「頭すっきり」な感じがします。使った感じだと、トニックシャンプーよりも髪にいいシャンプーなのかなーって感じがします。シャンプーっていまいち効果が見えないんですが、このシャンプーはその効果を体感できます。普通のシャンプーよりも、幾分納得できるかもしれません。
<関連記事>
・ 目の疲れが取れる「蒸気でホットアイマスク」
・ iPodを車で使う
・ PS3で地デジ録画「Torne」
<追伸>
Call of Duty Modern Warfare 2で遊んでいるのですが、発売して2ヶ月くらいたつと、真剣にやっているゲーマーしか残らないみたいで、オンライン対戦すると即殺しにあいます。「そんなことして楽しいのかよ!」っていうくらいの攻め方をしてくるのですが、殺し返すと脳内麻薬がはじける感じがして、不思議とまたやりたくなります。世界中にファンがいるっても、なかなか理解できる話だなぁと思いますね。やっぱり戦争って人をおかしくするのかもしれない。
このブラシの毛が細く、イメージ的には毛穴の汚れを取って感じがします。本当にとっているのかどうかは定かでないんですが、普通に指手で髪を洗うよりも髪の根元のところまでとどいてて、ちゃんと洗えてる感じがします。シャンプーはまあ、普通かなって感じですが、ジェル状になってるところが目新しい。シャンプーよりも、リンスの方が頭すっきり感が高いです。
男の身だしなみということですが、想像してたとおり「頭すっきり」な感じがします。使った感じだと、トニックシャンプーよりも髪にいいシャンプーなのかなーって感じがします。シャンプーっていまいち効果が見えないんですが、このシャンプーはその効果を体感できます。普通のシャンプーよりも、幾分納得できるかもしれません。
<関連記事>
・ 目の疲れが取れる「蒸気でホットアイマスク」
・ iPodを車で使う
・ PS3で地デジ録画「Torne」
<追伸>
Call of Duty Modern Warfare 2で遊んでいるのですが、発売して2ヶ月くらいたつと、真剣にやっているゲーマーしか残らないみたいで、オンライン対戦すると即殺しにあいます。「そんなことして楽しいのかよ!」っていうくらいの攻め方をしてくるのですが、殺し返すと脳内麻薬がはじける感じがして、不思議とまたやりたくなります。世界中にファンがいるっても、なかなか理解できる話だなぁと思いますね。やっぱり戦争って人をおかしくするのかもしれない。
2010/02/04
目の疲れが取れる「蒸気でホットアイマスク」
以前からその存在は知っていたのですが、とうとう試してみました。「蒸気でアイマスク」はすごくいいですね。かなりリラックスできます。日曜の昼下がりくらいにこれを付けて横になると、幸せな気持ちになれます。
目の周りがあたたかくなることで、筋肉がほぐされて目が楽になります。そして、なによりいい香りがふゎ〜とするのがいい。僕が買ったのはラベンダーでしたが、ほかの香りも気になります。ゲームをやり過ぎた次の日とかにやると、すごく効果が感じられます。まあ、そんなにゲームやるのが悪いっつー意見もあるかとは思いますがね。
いままであんまり興味ありませんでしたが、アロマってのは以外とリラックス効果が高いのかもしれない。ラベンダーの香りに包まれて、すごく楽な気持ちになった気がします。アロマにはまる人ってのは、やっぱりどこかで疲れをためこんでいる人なのかもしれません。まあ、たまにはそういういいにおいに包まれていたいというだけで、常にってのはちょっときついかな。何事も適量が大事ですからね。
<関連記事>
・ iPodを車で使う
・ PS3で地デジ録画「Torne」
・ キートップ引き抜き工具が気持ちいい
<追伸>
朝青龍引退の記事。これはちょっとびっくりしたが、まあ全盛期に辞めるってのもそれはそれでいいのかもしれない。でも、こんなスキャンダルごときで辞めさせるなら、最初から横綱にしなけりゃいいのに。横綱審議会は、強さと同時に品格も判断するらしいと聞いた。こういう結末になったなら、朝青龍を横綱に選んだ人にもそれなりの責任があるんじゃなかろうか。なった本人だけが割を食うなんて、冷たい世の中だよ。こんなんじゃ相撲界も先細りだな。
目の周りがあたたかくなることで、筋肉がほぐされて目が楽になります。そして、なによりいい香りがふゎ〜とするのがいい。僕が買ったのはラベンダーでしたが、ほかの香りも気になります。ゲームをやり過ぎた次の日とかにやると、すごく効果が感じられます。まあ、そんなにゲームやるのが悪いっつー意見もあるかとは思いますがね。
いままであんまり興味ありませんでしたが、アロマってのは以外とリラックス効果が高いのかもしれない。ラベンダーの香りに包まれて、すごく楽な気持ちになった気がします。アロマにはまる人ってのは、やっぱりどこかで疲れをためこんでいる人なのかもしれません。まあ、たまにはそういういいにおいに包まれていたいというだけで、常にってのはちょっときついかな。何事も適量が大事ですからね。
<関連記事>
・ iPodを車で使う
・ PS3で地デジ録画「Torne」
・ キートップ引き抜き工具が気持ちいい
<追伸>
朝青龍引退の記事。これはちょっとびっくりしたが、まあ全盛期に辞めるってのもそれはそれでいいのかもしれない。でも、こんなスキャンダルごときで辞めさせるなら、最初から横綱にしなけりゃいいのに。横綱審議会は、強さと同時に品格も判断するらしいと聞いた。こういう結末になったなら、朝青龍を横綱に選んだ人にもそれなりの責任があるんじゃなかろうか。なった本人だけが割を食うなんて、冷たい世の中だよ。こんなんじゃ相撲界も先細りだな。
登録:
投稿 (Atom)