2011/05/29

せんねん灸 HPのオンラインツボブックがすごい

最近椎間板ヘルニアになり、現在治療を行っています。最近は状態も落ち着いてきたので、知り合いに勧められたせんねん灸をやっています。意外と効果があって面白い。


せんねん灸のパッケージにツボを紹介する冊子が入っていますが、せんねん灸HPに掲載されているオンラインツボブックの情報量がすごいことがわかりました。

せんねん灸

体の症状に合わせてツボを検索できます。僕の場合だと「椎間板ヘルニア」と「座骨神経症」ですかね。そこで紹介されている「足三里」が僕のお気に入りのツボです。なんだかいろんなことに効果があるらしい。ツボブックはpdf形式でダウンロードできるので、僕はiPadにいれてお灸するときに見ながらやってます。

この他にも体には数多くのツボがあるらしく、その効果も様々です。「今日はこのツボをやろうかな」とか、毎日いろんなツボを試したりしてます。お灸なんて年寄りがやるものだと思っていましたが、意外と面白いですねぇ。しばらくお灸ブームは続くと思います。

<関連記事>
椎間板ヘルニアになったら
便利なPerlのパスワード生成ワンライナー
本棚紹介

<追伸>
バルセロナ vs. マンUの試合を録画してたので今観ています。両チームともレベルが高いですね。密集してても落ち着いてボールをポンポンと回すあたりがすごい。変なミスもないしやってて面白いだろうな〜って感じ。日本代表もあれくらい落ち着いてプレーしてもらいたいなぁ。

2011/05/28

医療エンジニアの需要はありそう

病院に通うようになって、最近の病院はかなりIT化が進んでいることがわかりました。レントゲンやMRIの結果はPCのモニターですぐ見られるようになっているし、大きな病院だとカルテも電子化されていました。医療機器も操作が複雑になっていたりして、かなり技術的なことを知らないといろんな機材のメンテナンスができないんじゃないかと思いました。実際のところ、あの辺のシステムは誰が管理しているのだろうか?外部メーカーかな。トラブルとかあると大変そう。

医療ITはコスト高と人材不足で伸び悩み
実際のところ医療のIT化ってのは遅れているみたいで、導入するコストが高いってのもありますが、医療ITのシステムエンジニアリングをできる人材も少ないことが要因のようです。お医者さんも忙しいですから、自分でメンテナンスってのもできないだろうし、そもそもIT化による効率化でより多くの患者さんを診察することができるってところがメリットなのに、メンテナンスに大きな時間を割いてては本末転倒ですよね。

今後は病院に一人エンジニア常駐とか
メンテナンスもさることながら、やっぱり各病院に適した医療システム全体を構築する人材がいないんじゃないかなと思います。電子カルテとか医療機器とか、パーツを売るメーカーはたくさんありそうですが、病院に適したシステムを立案できて初めて医療ITの意味がでてくるのかなと。なので、病院側とメーカーを橋渡しするエンジニアの需要はこれから伸びてくるのではないのかなと思います。いままでの病院のスタッフとは別に「医療エンジニア」が常駐する病院とかでてくるかもしれない。

医療+技術
医療エンジニアの難しいところは、医療と技術というどちらも非常に難しく、多くの知識が合わさっているところですかね。病気の診断ができる必要はないとは思いますが、医療の現場がどういう風に流れるものなのかを知らないと、ちゃんとしたシステムは組めないでしょうね。また、病院のシステムはちょっと間違うと人の命に関わるので、責任も重大です。医療エンジニアは休む間がないかもなぁ。個人病院をいくつか掛け持ちしたら、廃人になってしまいそうだなぁ。

<関連記事>
「New Rich(ニューリッチ)」という市場
21世紀の本の売り方はこうだ
サッカーの審判はモニター見ながらジャッジすれば?

<追伸>
今日久しぶりにPS3でCall of Dutyやりました。久しぶりなんですごく新鮮でしたね。なんだかんだ言っても、ゲームが好きな人は戻ってくると思いますね。セキュリティの問題はあるが、ゲームの楽しさはそれを上回ると思う。でも、クレジットカード番号は登録したくないなと思います。多分PSN Storeはすごく売り上げが下がるんじゃないかな。せっかくゲームもネット配信の時代になってきたかと思ったのに、これでまた小売業者のパワーが強くなるかもしれないなぁ。

椎間板ヘルニアになったら

約1ヶ月前くらいに椎間板ヘルニアが発症して、そこから寝込んでしまいました。ベッドで横になっていたら、突然激痛が走り左足がビリビリしびれてどうにもならない状態になりました。医師の診断は「椎間板ヘルニアからくる座骨神経症」でした。そこから約1ヶ月の闘病生活を送りましたが、すごくつらくて長い1ヶ月でした。この体験で得た教訓をご紹介したいと思います。

【救急医療では対処が不十分】
救急車で運ばれて救急医療を受けましたが、痛み止めの注射も貰った薬も効き目ありませんでした。専門医でないと適切な処置ができない可能性が高いので、椎間板ヘルニアの場合はあわてて救急車呼ぶよりも落ち着いて整形外科に駆け込む方がいいと思います。自覚症状で「椎間板ヘルニアだ」とわかるなら、MRIを持っているような大きめの病院に行った方がいいです。レントゲンでは軟骨の出方がわからないそうなので、MRIですぐに見てくれるところの方が話が早いと思います。

【入院は保険次第】
僕は入院もせず、自宅での保存療法をしました。入院してもおかしくなかったらしいのですが、ヘルニアの度合いからして手術もしないと言われたので、寝てるだけなら家で寝てても一緒だなと思って入院しませんでした。保険に入っていないと入院費用も経済的に打撃です。なんだかんだで10万〜15万くらいはかかるようです。10万円以上の医療費がかかった場合、確定申告をするといくらか戻ってくるみたいですが、ちょっとそれも面倒ですね。加入している任意保険が入院をカバーして、且つ医師が勧めてきたら入院してもいいのかもしれない。僕は入院しませんでしたが、自分が個人で加入している保険が入院とか疾病をカバーするかどうか確認しておきましょう。「保険があるからいいや」と思っていると、保証対象外だったりして後でがっくりきます。僕は傷害保険には入っていましたが疾病保険には入っておらず、保険がでなくてがっくりしました。

【大体1ヶ月くらいは寝込むようだ】
椎間板ヘルニアになった人に聞き込みを行ったところ、みんな大体3〜4週間は休むようです。強制的に休みを取るために入院する人もいました。そうでないと会社が休ませてくれないから、という理由が多かったです。かなり長期の休みとなってしまいますが、一生のうちの1ヶ月だと思ってじっくり時間をかけて治した方が、将来的には良い方向に向かうと思います。

【職場には重大な病気であることを伝える】
はっきり言って1〜2日で治るものじゃありません。かなり長く痛みが続いて、痛いときに動くと更に大きな痛みがきます。健康第一なので、職場には重大な病気でありしばらく働けない旨を最初に伝えて置いた方がいいと思います。しばらくしてちょっと動けるようになったら、ちょっと会社に出向いて引き継ぎを行えばそれほど迷惑もかけないでしょう。症状によっては数ヶ月休職する人もいるみたいです。

【会社の産業医と相談しよう】
どこの会社にもかかりつけの産業医というのがいらっしゃるみたいです。従業員の健康管理をする人で、休職に突入する為の判断をしてくれます。その存在自体も上司が把握してないかもしれないので、ちゃんと「産業医と話がしたい」と言ってみた方がいいと思います。会社と従業員の間の中立的な立場の人なので、病状が悪ければちゃんと味方になってくれますよ。

【休職しても給料の8割くらいでる】
会社毎の取り決めもあるのかもしれませんが、ルールとして休職した場合は月収の8割は支給されるというルールが一般的のようです。休職に入るには産業医に認めて貰う必要があるので、医師の診断書をもらって手続きを踏みましょう。僕は有給休暇の消費だけで休職には至りませんでしたが、休職しても一応収入はあるんだな、ということがわかりちょっと安心しました。

【医師からの診断書には休養期間を書いてもらう】
休職の手続きの時に医師の診断書が必要になります。診断書も何も言わないと「X月Y日から治療中」みたいな書き方をされて、役に立たず無駄になってしまいます。休職する場合には「1ヶ月の休養が必要となる見込み」とか、具体的な期間を書いてもらわないといけないようです。診断書は3千円くらいかかり、費用がバカにならないので最初から所望の内容を書いてもらいましょう。

【注射で痛みが消えている時は安静にする】
注射を打ってもらうと、激しい痛みが消えて動けるようになったりします。その時に「ああ、治った」と思って動かない方がいいです。僕は動いてしまったので、激しい痛みの第二波が来てしまいました。痛みが消えているだけで、病状はそのままなので、痛くなくてもできるだけ安静にして置いた方がよいです。

【激しい痛みは1〜2週間で終わる】
結構な期間で激しい痛みを感じながら過ごすことになります。ですが、痛みもいつか終わりがくるものです。「一生このままかもしれない」って僕も思いましたが、時間が経つと次第に痛みも和らいできます。痛みで眠れない夜もありますが、じっくり耐えて病院にいって痛み止め打ってもらって、また安静の繰り返しですが、何事も根気が必要です。じっと耐えて痛みの終わりを待ちましょう。

【安静以外の珍しいことはやらない】
痛みが激しい間は押したり引っ張ったりしない方がよいです。逆に痛みが悪化してしまいます。あまりに痛みが激しいので、いろんなことを試してみたい気持ちが湧いてしまいますが、安静意外に道は無いようです。僕は「ベッドが悪いのかな」と思い、床に布団を敷いて寝てみたところ、寝ているときに痛みが激しくなりやめました。とにかく痛みが無い状態で過ごせるポジションが見つかったなら、そこでそのまま安静に寝ている方がよいです。

【ネットでいろいろ情報を入手する】
椎間板ヘルニアをやった人って結構多いみたいで、症状も大抵同じみたいで治り方とか手術の判断の仕方とかが詳しくネットに掲載されています。「一生このままかもしれない、と悲観的になるのはやめましょう」とかも書いてあります。心が見透かされたみたいで、ちょっと恥ずかしかったですが、結局みんな同じ道をたどるということなのでしょう。身近に経験者がいれば、話を聴いてみるのも安心につながります。一人で孤独にもんもんと考え込んでしまうと、気持ちが落ち込んでしまうので。いろんな情報を入手して、自分がいまどういう状態なのか確認すると、心が落ち着きますよ。でも、変なクスリとかには手を出さないようにしましょう。多分効果ありません。

<関連記事>
ブログの意義とは
初心者が新しいガジェットに触る時の4つの掟
最強のデイトレーダーのホームオフィス

<追伸>
病気なんぞするものではありませんが、こうして一回なった時に次に備えておくと心の準備ができてよいかもしれません。長期に渡っての治療が必要なので、肉体的にも精神的にも辛いですが、まあこれを乗り越えて強くなると思うしかないですね。あ〜、健康になりたい。

Facetimeでうまく接続できない時の対処方法

iPadを導入したのでFacetimeを積極的に使っていきたいと思い、昨日実験してみたのですが、なぜか通話の途中で接続が切れてしまいました。接続自体はされるのですが、接続から10秒〜15秒経つと自動的に通話が終了してしまいます。何か対処方法はないかと探ってみたら、ルーターのポート設定が関係していることがわかりました。特定のポートを開放しておく必要があるみたいです。

ファイアウォールの内部で FaceTime を使う方法

上記リンク先の以下の部分のポートをルーターで設定してあげれば、ちゃんと接続して通話できました。
制限がかけられているネットワークで FaceTime を使うには、以下のポート番号に対してポート転送を有効にする必要があります。

443 (TCP)
3478 ~ 3497 (UDP)
5223 (TCP)
16384 ~ 16387 (UDP)
16393 ~16402 (UDP)


ネットワークがわかる人だと、この情報を探してきて対処できそうですが、何もわからないインターネット初級者には上の説明みてもルーターのどこをどう設定すればいいかわかりませんね。

対処方法がわからず「Facetime使えねぇ」ってぼやいてる人は、結構たくさんいるのかもしれない。公共のWifiとかでこれらのポートが解放されてなかったら、Facetime使えないってことかな。Wifiさえあればビデオ通話できると思いきや、ルーター側の設定に依存するとは。ちょっとAppleらしからぬ仕様ですね。初心者に優しくない。

ゲームでもなんでも、ポート設定に依存する部分がたまにあるので、その辺の枠組みがもう少ししっかり決まるともっとインターネットが便利になるのかもしれない。

<関連記事>
iPodのモデルを区別する方法
iPad2を使った感想
iPhoneのスクリーンショットを撮る方法

<追伸>
久しぶりにブログのデザイン変更してみました。Google Analyticsを導入してみたのですが、今ひとつトラフィックがカウントされていないような気がする。ちゃんとコードを埋め込んだと思うのだが。もう少し時間が経たないと反映されないのかな。Google Analyticsは非常に高度なアクセス解析を提供してくれますが、ちょっとインターフェイスが複雑かな。BloggerもGoogleの一部なんだから、何もしなくてもAnalyticsと同期してくれればいいのに。

2011/05/27

iPodのモデルを区別する方法

iPodのモデルを区別する方法が、Appleのサポートページにありました。「自分の持っているiPodってどの世代だっけ?」を調べるのに便利ですね。僕が持っているiPod Nanoは第五世代だそうで。結構世代交代してるんだねぇ。

iPodのモデルを区別する方法

他の世代と比較して、外観上の特徴のどこが違うかを説明してくれているところが親切。まあ、それがわかったらどうだ、という気もしなくもないですが「第X世代を持ってるぜ」という忠誠心みたいなものを呼び起こしてくれるくらいですかね。あと、誰かが持っているiPodを見て「あれは第一世代だ!貴重〜!」って思うとか。

僕の友人でiPodの第一世代を買ってた人がいましたが、まだ使ってるのだろうか?第一世代はホイールが物理的に回転する「スクロールホイール」が搭載されてて、5GBの容量を持っているのだとか。今となっては笑っちゃうような容量ですが、当時は「すげ〜、なんでも入るじゃん!」という感動がありましたね。

iPhoneを手に入れてからはiPodを触る機会がめっきり減りましたが、まあその時々での気分で使い分けるのも面白いです。たま〜に、iPod Shuffleの第一世代を持ち出しますが、やっぱり画面あった方が便利ですね。最近のiPod Touchはカメラも前後についてFacetimeも使える。もうほとんど電話だなぁ。

<関連記事>
iPad2を使った感想
iPhoneのスクリーンショットを撮る方法
iPhone4はテレビ電話ができるらしいが

<追伸>
最近椎間板ヘルニアになって、ようやく復帰できる見込みとなりました。ああ、辛い闘病生活だった。3週間ぶっ続けで強い痛みがあり「もう、ずっとこのままなのか」と途方にくれましたが、安静を重ねたらようやく痛みが引きました。まあ、まだちょっとは残っていますが、社会復帰しながら治したいと思います。さて、病気になって医療に興味がでたので、「ハーバード式診断テクニック」を読んでみました。診察には経験が必要なんでしょうけど、自分から医者に伝える情報を増やすと医者も隠れた病気に気付いてくれるのかな、と思いました。自分の武勇伝を語る感じがちょっと鼻につきますが、なかなか面白い本です。

2011/05/20

アメリカのテレビドラマは無料配信している

アメリカのテレビドラマはテレビ局のHPで無料配信していますね。僕が見ているFringeやSupernaturalは配信されています。ですが、日本からは視聴できないようです。一体これはなんの為のブロックなの?

Fringe
Supernatural

多分日本ではどこかの会社が権利を買い取って字幕をつけてDVDをリリースしたりしているんでしょうけど、その人たちの利権を守るためのものなのだろうか?字幕を付けるという付加価値がついているのは確かだが、それを守るためにインターネットで気軽にみられる無料配信を止める必要ある?アメリカのテレビ局側も無料配信によるメリットがある(多分広告収入とか?)からやっているわけで、ならば視聴者は世界中で多ければ多いほどよいわけで、それを日本都合でブロックするのが頭にくる。

消費者の為ではなく、販売者の利権を守るような行動は今後絶対にうまくいかないと思う。もちろんコンテンツの著作権を守るということも大事ですが、インターネット社会ではいままでの考え方ではうまくいかない、というのはここ5〜6年でしっかりと広まっているはずなのになぁ。

まあ、無料配信されているので観る方法はいくらでもあるので別に困ってはいませんが、そろそろ日本も昭和の考え方から脱却するべきだと思う。でも、年功序列で高い地位に居座っている親父にインターネットの思想は理解されないのかな。日本のインターネットの夜明けは遠い。

2011/05/11

iPad2を使った感想

発売日にちょうど都合良くiPad2を買うことができました。すごく並んだところもあったようですが、僕が買ったのはマイナーな家電量販店でさっくり買えました。僕以外にもう1人買い求める方がいただけですが、32GB Black Wifiが競合して僕は16GB Black Wifiモデルにしました。
iPad2入手

使ってみた感想ですが、以下の通りです。
・本体が熱くならないのがいい
・思ったほど重たくないが、表に持ち出して使うには重いかな
・バックライトがそれほどまぶしくなく、本を読んでも目がそんなに疲れない
・スマートカバーがすごく便利
・動画を見るには最適
・画面が大きいので漫画を読むのに最適

個人的には動画とか漫画をたっぷり入れて鑑賞するためのデバイスかなと思ってます。iPhoneで動画を見ると目が疲れてだめですが、画面が大きいiPadだとそれほど目が疲れません。アプリがたくさんリリースされていますが、iPadの画面用に最適化されたアプリがまだ出そろってない感じ。まあ、個人的にはアプリはおまけみたいなもんですね。やっぱり、画面が大きいタッチパネルのモバイルデバイス、ってのが存在意義としては大きいと思う。

スマートカバーは絶対買った方がいいと思う。スタンドにもなるし、デザインもiPadにあってていいです。カバーが画面を消すスイッチと連動している演出もいい感じ。でも、他のアクセサリーメーカーからしたら「Appleずるい!」って思うんじゃないかな。

<関連記事>
iPhoneのスクリーンショットを撮る方法
iPadが日本でも売れたら雑誌を電子化して欲しい
Macで音量を微調整する方法

<追伸>
なんだか椎間板ヘルニアになってしまって、今寝込んでいます。腰は前から弱かったのですが、これほどの状態になったのは初めてです。じっくり保存療法で治すしかないってのも辛いところです。まあ、これを機会にiPadを使い倒してやろうかと思います。あー、腰いてぇ。