2008/09/29

21世紀のゴム鉄砲

昔割り箸でゴム鉄砲を作ったことがありますが、21世紀にもなるとゴム鉄砲がかなり進化してるみたいです。ボディーがステンレス製で12本の輪ゴムを装填できます。レーザーサイトなども装備されてる模様。これで夜戦もOK(っつーか夜戦するの?)。


割り箸ではないですが、木製のゴム鉄砲もかなりの進化を遂げているようです。「P503ドットデル」モデルは最大1200連射が可能とのこと。そんなに撃ったら、輪ゴムといえどかなりのダメージを負うのでは?と心配になる。
http://win.xrea.jp/

<関連記事>
空中撮影システム「Draganflyer X6」
セグウェイ テロ対策ユニット
Olympus E-420はめっさコンパクト

<追伸>
さてさて、タバコの件は忘れてしまいたいところですが、なかなか次が見つかりません。でも、1件だけあると言えばある。でも、その人は僕の後輩にあたる人で、しかも結構年が離れている。先輩ー後輩っていう関係も、なんだかパワハラみたいでねぇ。向こうとしては断りにくいという有利な立場を利用するというのも、己の信念に反するような。あんまり会う機会が無いですが、ひょっとすると11月末くらいに会うのかもなぁ。それまで何もなかったら、なんかするかも。

仕事のやりやすさとは何か

仕事というのは環境や集まった人によって、やりやすかったりやりにくかったりします。今の職場環境も悪くはないのですが、前の会社でほんの一時ですが非常に仕事がやりやすかった時期がありました。その理由をちょっと考えてみました。

理由1)役割分担が明確だった
この時には、僕の上に一人主任がいて、その人がプロジェクトマネージャーという位置づけでした。そして、その下に僕ともう一人がついてプロジェクトを進めていました。この時の役割が非常に明確でした。主任さんは他部門との橋渡しや仕様全般を取り仕切っていて、いわゆるマネージメント系の職務に集中していました。そして、僕ともう一人は、異なる技術分野における技術検討をそれぞれ担当していました。分担としては普通の構成なのですが、重要なのは「それらの役割が徹底されていた」ということです。僕は自分の技術分野の検討を行い、そこで問題等が発生すれば主任に相談して大枠の仕様に反映させていく、もしくは他部門と協議、という明確な流れができていました。この時、主任さんは役回りとしては面倒なことが多かったのだと思いますが、僕としては技術分野の検討にほぼ100%集中することができて、非常にやりやすかった。

理由2)目的を共有していた
「製品を立ち上げる」という目的を3人がちゃんと理解していました。そうすることで、それぞれの業務に対して区切りを付けるということがなくなり、協力できる部分は最大限の力で協力する、という自然な文化ができあがっていました。「それはお前の仕事だから自分でやれ」という感じには一度もなりませんでしたね。人が3人しかいなかったというのもあって、完全な分業はできないことが明白で、しかも、お互いの業務負荷もある程度把握してたので、区分けが難しい業務について柔軟に対応することができたように思います。

まとめると、「目的を共有して、役割を明確にする」という非常に当たり前の結論になりますが、恐らくこの当たり前を実践することが仕事の難しさなのかなと思います。やっぱり人それぞれ思い描いてるものも、アプローチのしかたも違うので、個人同士が高いレベルで協調するということ自体が難しいことなんだと思います。

あの時はたまたま、同じ思想を持った人が集まったというだけで、違う人が集まればやっぱり違う結果になっていたんでしょうねぇ。

<関連記事>
小論文の書き方を勉強してみた
会話の達人になるための7つのキーポイント
時間割を作って時間を効率的に使う

<追伸>
なんとまあ残念なことに、「タバコ吸わなければ、いい女」はやっぱり禁煙失敗してました。お互い残念ですが、別件にかけることにしましょう。別件は接点の無いところなので、これまた難易度高め。今年も何もなさそうな予感がしてきた。

2008/09/27

フェラーリのバイク コンセプト(とAKIRAのバイク)

フェラーリがバイクを作ったら、どうなるか?というのは興味のあるところで。それを絵心のある人が、さらっと書いてみたようです。あくまでコンセプトで、実物だったり実物にする計画があったりするというものではありません。


確かにかっこいい。フェラーリレッドが映えますね。コックピットのあたりがどうなってるかは、この画像からはわかりませんが、未来な感じだったら尚かっこいい。

全体的にAKIRAの金田のバイクっぽい。みんなあれに憧れてるんだろうか。AKIRAのバイクは実際に作っちゃった人がいるみたい。こりゃかっこいい。東京モーターショー2004で展示してあったようですね。行けばよかったなぁ。


<関連記事>
空中撮影システム「Draganflyer X6」
セグウェイ テロ対策ユニット
有機ELキーボード「Optimus Maximus」の紹介動画

<追伸>
来月あたり旅行することを計画してます。海外でも行こうかと思ってたんですが、国内でも面白そうです。以前の記事で書いた八戸からフェリーで苫小牧に抜けて、そこから札幌・稚内あたりまで足を伸ばしてみるのもいいかもしれない。もしくは九州方面でもよいですね。

2008/09/26

空中撮影システム「Draganflyer X6」

これはすごい。ラジコンヘリコプターによる、空中撮影システム「Draganflyer X6」です。ドラゴンじゃなくて、ドラガンなのがちょっと反骨精神を感じてウケる。HPには動画も豊富にありますね。


画像のようにヘリコプターの下に、専用のマウントでデジカメを設置するようです。上の画像ではLumixが搭載されてます。市販されているものだと思いますが、USB経由で外部からシャッターが切れる仕様になっているようです。ラジコンのコントローラーにシャッターボタンがあり、それを押すとデジカメのシャッターが切れます。カメラマウントは柔軟で、その他ビデオカメラとか暗視カメラ、赤外線カメラなんかも搭載できる模様。

後、専用のリアルタイム ワイヤレスビデオシステムがあります。空中で撮影された様子がメガネを通してみることができます。空を飛んでる気分になれそう。こういうのアメリカっぽくて面白い。アメリカって好きだねぇ、こういうの。


その他の機能としては、GPSがついてて、不意にどこかに飛んでいってしまっても発見できたりできるみたいです。これはすごいおもちゃだなぁ。

さて、気になるお値段は$14,995、ざっと160万円くらい。う〜ん、団塊の世代も腰を引きそうな価格設定。まあ、これだけできりゃあ、この値段でもかなりお手頃なのかもしれない。廉価版が10万円くらいで手に入らないかな。

<関連記事>
パナソニックの新型プラズマTVは1TB HDD付き
ちょっと待て、なんだこれ?な時計
NIKEiDで作ったAirmax 95が到着

<追伸>
YouTube!でエミリーという日本好きなアメリカ人の女の子がビデオブログをやっていて、YouTube!上ではかなり注目されてます。熱狂的ファンも多いみたいですが、バッシングもされてるようでした。それでもめげずにビデオブログを更新してたので、僕も注目してました。それがなんと、この度そのエミリーさんが日本でDVDをリリースしたそうです。早速Amazonで確認してみたところ、DVDのジャケットを見る限りちょっとエロめ。どうしたんでしょう?悪い大人にでもだまされたか?お前が日本でしたかったのは本当にそれか?心配ですね。
*Debut エミリー

2008/09/23

仮想的八戸旅行

なんとなく八戸に興味が湧いてきたので、バーチャル八戸旅行をしてみました。

残念なことに、自衛隊の基地が近いせいか高精度な衛星写真を観ることができません。まあ、地図情報だけで巡るとしますか。次のゲリラ旅行の目的地は八戸かもしれない。

東京から行くことを想定してみると、なんと東京駅から新幹線はやてに乗ると乗り換え無しで八戸へ到着します。乗車時間は約3時間。新幹線で3時間ってのは、かなりの距離ですが3時間ならば意外といけるな、という感じ。

さて、3時間して八戸駅上陸。八戸駅を降りて少し行ったところに「へらい旅館」がある。うむ、名前がツボをつく。ちょっと泊まってみたい。

大きな地図で見る

八戸市外から東へ行くと、ウミネコ繁殖地があります。観光スポットとしては、結構有名みたいですね。

大きな地図で見る

八戸と苫小牧と行き来するフェリーがあるようです。一日4便で、7〜9時間くらいで苫小牧に着く模様。料金は2等寝台で7,160円。まあまあするねぇ。でも、船旅ってのもあんまりなくて面白いかも。

大きな地図で見る

<関連記事>
テクノロ散策的ゲリラ旅行「大阪・神戸編」
テクノロ散策的ゲリラ旅行「仙台編」
ダンスで世界を巡る「Where The Hell is Matt?」

<追伸>
僕は旅行に行くときあんまり細かい計画とかたてないので、行き当たりばったりなことが多いです。本当に自由の身で旅行できるならば、八戸からのフェリーとか乗っちゃうかも。苫小牧に何かしに行く、ということではなく、フェリーに乗ることが重要。旅って行くまでが楽しかったりするんだよねぇ。船旅ってちょっと魅力的。

2008/09/21

テクノロ散策的 本を書くとしたら何を書くか

ある本を立ち読みしたら、「専門家が本を書くのではなく、本を書きながら専門家になっていく」と書いてありました。なるほど、確かにそうなのかも。本を書くという作業は、いろんな事を調べて、ちゃんと裏を取らないと書けません。その調べる過程で成長すればよい、要するに「今専門家でなくとも本は書ける」ということです。誰にでも出版のチャンスはある!

では、僕が本を書くとしたら何を書くかを整理してみました。

SF格闘小説
僕は格闘物のマンガが好きです。「バキ」とか「修羅の門」とか、この手のマンガを読むと闘志が湧いてきます。僕はマンガが書けないので小説になりますが、リアルな空手バカ一代みたいな路線ではなくて、多少SFちっくなものとかが書いてて楽しいかもしれない。SF小説ってのは、やはりちゃんと科学に基づいてないとぶっ飛びすぎてて面白くないので、綿密なリサーチが必要です。格闘小説ではないですが、東野圭吾さんが書いた「鳥人計画 (角川文庫)」という作品は、かなり事実に沿って書いてあるっぽくて面白かった。僕もこういう感じの、リアルと空想の狭間の様な世界を書いてみたい。

文書の書き方本
くさる程同じ分野の本が出版されているかもしれませんが、僕なりの文書の書き方を一度まとめてみたい。かなり具体的にまとめている本もあるのですが、一回読んで「ああ、なるほどそういうやり方もあるね」という本が多いです。なので、僕としては文書を書くときに手元に置いておくリファレンスとなるような本を目指したい。「本を読む本 (講談社学術文庫)」という本があるのですが、イメージとしてはこの本の内容をもう少しスリムにしたような感じかな。

旅行記
これまた競合が多い分野ですが、僕の構想としては本とインターネットと組み合わせてみたい。文字は本に任せて、動画とか写真とかはまとめてインターネットに置いておくとかできないかなと。「Where the Hell is Matt」はなんの解説もないが、動画だけで世界のいろんな場所の雰囲気を味わえて面白い。でも、もう一歩踏み込んだサイドストーリーとかを本にまとめて欲しいな、と思ったのがきっかけです。「本を書く」という明確な目的があると、ちょっとした旅行も充実してくるし、もっといろんなところ行ってみようかな、というモチベーションも上がってくると思う。

<関連記事>
ゴミ箱の臭いを抑える方法
小論文の書き方を勉強してみた
会話の達人になるための7つのキーポイント

<追伸>
インターネットでいきなり本を公開してもいいのかもしれませんが、やっぱりプロの編集者が介在している本ってのはクオリティが高いと思います。本っていうのは一人でこつこつ書くという感じではなくて、著者以外にもたくさんの人の意見が反映されているものなのでしょう。音楽とかもそうですね。作曲する人がいて、更に編曲者がいて、プロデューサーがいて、それが世に出てようやく人の心を打つ音楽となる。たくさんの人でやる方が、一人の天才が作る物よりもずっといいものができるんじゃないかなと思う。まあ、誰だってごちゃごちゃ言われずに自分一人でやる方が楽なんですが、それはあくまで趣味のレベルなんでしょうね。

2008/09/18

iPod Touchのアイコンを並べ替える方法

僕もVimeoを使ってみました。Canon PowerShot TX1で撮影したiPod TouchのHD動画です。

iPod Touch上のアイコンどれかを一つ押し続けると、全部のアイコンがゆらゆらし始めます。そうすると、アイコンの場所を移動させることが可能になります。ホームボタンを押せば、通常の状態に戻ります。iPod Touch 2.1からの機能かどうかど忘れました。2.0以前のファームウェアの場合できないかもしれません。

iPod Touch ICON Swapping from HSD on Vimeo.

後から付け足したアプリケーションとかは、×を押すと消すことができるみたい。デフォルトで入ってるものは、×が表示されませんね。アプリケーションそのものが消えるかどうかはわからんが、アプリケーションをアンインストールした後の残骸とかを消すことができる。ちょっと気持ちいい。

<関連記事>
iTunesのGeniusプレイリスト機能をもっとかしこく使う方法
iTunes プレイリストのちょっと便利な使い方
iPhone 2.0がJailbreakできる「PwnageTool」

<追伸>
今僕はヒザをケガしてるんですが、もしかすると最近の人恋しさは己の弱さの表れなのかもしれないと感じている。結局のところ、自分の弱さを慰めて欲しいだけなのではないかと思う。「弱くてもいい」なんて今言われたら、更に弱くなってしまいそう。そんな弱さを人に見せるのが、嫌でしょうがない。あ〜弱ぇ、弱ぇ〜。ヒザよ早く治れ〜。

2008/09/17

iTunesのGeniusプレイリスト機能をもっとかしこく使う方法

iTunes 8になって新しく登場したGeniusプレイリスト機能ですが、僕はなかなか気に入ってます。一曲選択して、ボタンを押すだけで、その曲に合った曲をライブラリから選択してプレイリストを作成してくれます。自分で選ぶと、どうしても偏った選択になってしまいますが、僕の好みを考慮しながら「こんなんどうでしょ?」って感じで提案してくれる感じが楽しいです。

さて、Genius機能をもっとGeniusにする3つのポイントをご紹介。

1)曲にレートを付ける
曲のレートも考慮してくれるらしいので、レートが充実してると、より自分の好みにあった曲が選択されることが多くなるそうです。僕も時間がある時にちまちまレートをいれてますが、まだ全体の60%くらいですかね、ちゃんと入ってるのは。聴いたときにちゃんとレーティングしとけばいいんですけどね。でも、移動中に聴くことが多いのでなかなか機会が無い。

2)ジャンルは読み込みデフォルトのまま
ジャンルは意外と大事らしいです。「それらしい曲」を選ぶのは、ちゃんとしたジャンルでカテゴリー分けされてることが前提のようなので、あんまり自分でジャンルを選ばず、iTunesで読み込んでそのままの状態にしておきましょう。その方が、よりGeniusになっていくようです。

3)ミスマッチな曲はリストから削除
Geniusも完璧ではないので、変な曲を選んでしまうことがあるようです。そういう時にはちゃんとリストから取り除いて、「関係ない曲だよ」ってことを教えてあげましょう。天才も教育次第で育ち方が違うようですね。

<関連記事>
iPod Touchのモデルチェンジはちょっとショボい
iTunes プレイリストのちょっと便利な使い方
iPod TouchとGoogle Calendarを同期する方法

<追伸>
今月末に「タバコ吸わなかったらいい女」に会う予定ですが、まだタバコ止めてるだろうか?会ったときなんかするべきか、しないべきか、はたまたするべきか、されどしないべきか・・・。とか今いろいろ考えても、結局その日の体調とか気分とかでなんとなく決めちゃうんだろうね。まあ、その日たまたま調子よかったら、なんかするかもしれません。しかし、すべきか、否か、すべきか、否か・・・。

2008/09/15

ポストイットで遊ぶ方法

ポストイットにこんな遊び方があるんですね。交互にのり付けしてあるタイプでないと、きれいに伸ばすことはできないが、地道に仕込みをいれればいろんなことができそうかも。

EepyBird's Sticky Note experiment from Eepybird on Vimeo.

この動画は、Vimeoという動画シェアサイトから引っ張ってます。Vimeoは高画質のHD動画がアップロードできるので、かなりきれいな動画をみることができますね。でも、YouTubeみたいテレビ番組が載せてあるということはないです。あくまで、個人で作った動画が主体みたいですね。個人が発信できる高画質放送局という感じでしょうか。こういうのを利用して、たくさん個性あるインターネットTVチャンネルとかがでてくるといいんですけどねぇ。

<関連記事>
Amazonのアフィリエイトバナーを作成する「amazlet」
NIKEiDでオリジナルスニーカーを注文してみた
デスクトップ画像共有サービス「Social Wallpapering」

<追伸>
個人放送局と言っても、やっぱり高品質な番組を作るにはそれなりの予算と手間が必要で、それを思うとTVの番組は結構演出とかがよくできてるなと思います。一番品質が高いのはやっぱりNHKの番組かな。ネットで番組をやろうとした場合、CMを間にいれるのではなく、例えばGoogleのAdsenseだけで予算をまかなうとかできるのだろうか?その辺も実験してくれる人がいると面白いかも。そして、動画シェアサイトは単体でかなりの知名度が全世界にあるので、一度にたくさんの人に観てもらえる機会が簡単に手に入るってのは魅力的ですね。将来放送関係に進もうとしている人は、この辺で実績を作ってみるってのもいいんじゃないでしょうか。「ネットで100万Viewを獲得しました」って言ったら面接とかでかなり印象を高めることができると思うんですけどねぇ。

2008/09/11

久しぶりに恋愛について考えてみた

↓この意見なかなか面白い。まあ、アドバイスとしては合理性・具体性に欠けるが同意できる部分は多い。

[恋愛]恋人をつくるために大切なたった1つのこと

要旨を箇条書きすると
1)数打ちゃあたる
2)気の合う人を選ぶ
3)「好き」の閾値を下げる

1)はそのままか。分母を増やすことで、確率を上げようという試み。それはすごくただしい。パチンコみたいに「金を入れ続けたらいつかでる」のかもしれない。出ても単発だったりしたら怖いけど。

2)の言わんとしてることは、自分で掲げている項目を満たす人を探すのではなく、実際に一緒に居てみて合う人を選べ、ということ。なので、見た目で遠巻きに判断した判定は何の役にもたたん、ということになる。確かになんの接点も無い人のことを考えて、絵空事を並べててもしょうがない。

3)は1)にもつながる。分母を増やすためには「好き」になる対象がそれだけいなければいけないわけで、数打つ為にも自分の閾値を下げよう、門を広く開けておこう、そういう精神が大事なのかもしれない。

学生の頃ってのは、否応無しにいつも一緒にいる人が周りにいるので、2)の人物を見つけやすい環境にある。しかし、働き始めると職場の環境によってはまったくチャンスが無くなってしまうケースが多い。なので、「2)がみつからない」→「3)の閾値がよくわからなくなってくる」→「1)ができない」という蟻地獄に陥ってしまうのであろう。

日本はグループでの付き合いが多く、広い社交の場ってのは文化として存在しない。故に、昔はそれを補うために、地域ネットワークによる「お見合い」みたいなもんが広く使われてたのだと思う。しかし、時代が変わり恋愛も「自由競争社会」になってきたので、路頭に迷う人も増えたのではなかろうか。

僕もその「恋愛難民」の一人なのであろう。

<関連記事>
ゴミ箱の臭いを抑える方法
自宅でスタバの味を再現するレシピ集
会話の達人になるための7つのキーポイント

<追伸>
最近会社の昼休みに本を読んでると、なぜか話しかけてくる人がいて困ってます。僕が本を読んでるってのが見えないのだろうか?本読んでる人に話しかけるか?普通?話しかけてくる割には自分で話題を振ろうとしないし、あいつは一体なんなんだと。最近そういうことでストレスを溜めてたりして。わしに本を読まさんかい!

2008/09/10

iPod Touchのモデルチェンジはちょっとショボい

iPodの新しいモデルがでましたが、iPod Touchの変更はちょっとショボい。
Apple iPod touch 32GB MB376J/A

新規機能としては以下の通り。
・Nike +iPod
・ボリュームボタン
・内蔵スピーカー
・電池が長持ちする

個人的にはiPhone 3Gを追ってGPSとか搭載しないかなと思ってたんですが、ちょっと期待はずれ。まあそうそう大きなアーキテクチャーの変更はできないかもしれないが、せめてカラーバリエーションを増やして欲しかった。REDバージョンの噂はあったんですけどね。

内蔵スピーカーはちょっと便利かも。自分が撮った動画とかを人に見せるとき、今のiPod Touchだと音声がイヤホンからしかでないので、ちょっと説得力にかけます。新しいやつだと、僕の撮影したManoi PF01の動画が音付きで紹介できますね。やっぱりサーボの動く音を聞かないと「動いてる」って感じがしない。

ボリュームボタンも外部に付いてると確かに便利ですね。こういう「あったら便利かも」をちゃんと付けてくるところは、結構すごいなぁと思う。意外とユーザーの声は届いてるのかもしれませんね。次のモデルチェンジでは、ぜひマイクとGPSを付けて欲しい。

Nikeの機能は断じていらん。

<関連記事>
iTunes プレイリストのちょっと便利な使い方
iPhone 2.0がJailbreakできる「PwnageTool」
iPhone REDとMacBook Touchの噂

<追伸>
僕の単なる主観ですが、携帯電話をいじくってる人はなぜか話しかけづらい。実際問題、邪魔されても「携帯使ってるんだから、空気読んで話しかけるなよ」くらいに思うのかもしれませんがね。しょっちゅう携帯いじくってる人は、話してる時でも平気でメールしたりしますからね。そういうのってかなり失礼だと思うんだが、結構やる人多い。「こんなメールが来たんだけど」とか見せてくるやつもウザい。「俺はどっかの馬の骨のメールなんかに興味はなくて、目の前のあんたと会話がしたいんだ」ということを暗に伝えたいんですが、まあそれも難しいもんで。

2008/09/09

ゴミ箱の臭いを抑える方法

最近偶然見つけたんですが、生ゴミを入れるゴミ箱にシャンプーを2〜3回分いれておくと、シャンプーのいい香りでゴミの臭いが気にならなくなります

臭う前にゴミを捨てるのが理想ですが、事前にやっておくだけでかなり効果あり。

今日はそれだけ。

<関連記事>
小論文の書き方を勉強してみた
自宅でスタバの味を再現するレシピ集
時間割を作って時間を効率的に使う

<追伸>
今日は久しぶりに出張で遠出したので疲れた。たまには表にでるのもいいですが、やっぱり遠いと疲れます。直接会っても解決しないこともありますが、議論は進みますね。メールは書くのが面倒なので、あんまり使いませんが、たくさんの人に通知出す時は便利かな。Eメールが出始めたころは「世界中に無料でメッセージが送れる」ってな感じで、メールを送るだけで興奮してましたが、今じゃもう冷めたもんです。それだけツールとして定着してきたってことですかね。あの頃の感動は、もう味わえないなぁ。

2008/09/07

世界最大の太陽光発電所

現在京セラがスペインに建設中の太陽光発電所だそうです。これは広い。太陽光パネルがつらっと並んでます。ある意味美しい。


この太陽光発電所だけで、18MWの電力を発生させることができるそうです。それがどれくらいかと言うと、約9200世帯の電力をまかなうことができるとのこと。発電所の面積は80ヘクタール(サッカー場100個分)ぐらい(ハンパ無い)。

まあ、土地が余ってればやるかなぁという感じでしょうが、パネルの寿命や効率から考えると、やっぱり原子力発電所ってのはかかせない存在なのかもしれない。その存在を否定するならば、他の方法を考えなければいけないが、やっぱり原子力を超える高効率の発電方法は他に無いよねぇ。

エネルギー消費量を減らすか、それともエネルギー供給量を増やすのか。どっちも行き詰まったら、世界はどうなるんだろう?

<関連記事>
Geekな野郎の趣味をリストにしてみた
Macbook Proで150個のアプリケーションを開く
Appleの昔のロゴマークを果物で作った画像

<追伸>
たばこ吸わなければいい子なのになぁ、と思ってた子に今月末に会う機会があります。最後にあったのは二ヶ月前ですが、その時は禁煙してました。今でもタバコやめてるだろうか?やめてたらいいなー、やめてたらいいなー。やめてたら誘ってみるかも。まあ、その場の雰囲気次第では、おめおめ帰ってくるかも。

2008/09/04

小論文の書き方を勉強してみた

今度小論文のテストを受ける機会があるので、テスト対策として小論文の書き方の参考書を読んでみました。「大学院・大学編入学社会人入試の小論文―思考のメソッドとまとめ方」は非常にわかりやすく、いろんなケースに応じての対策が書いてあった勉強になりました。ポイントが章の終わりにまとめてあるのが嬉しい。
大学院・大学編入学社会人入試の小論文―思考のメソッドとまとめ方

まあ落ち着いて目次を書こうや
さて、勉強の結果をまとめると、テストが始まったらいきなり「書き」に取りかからず、以下の様な「目次」を最初に作成して、全体の構成を組み立てます。そして、構成に合わせて制限字数を気にしながら全体を埋めていくという感じですかね。それぞれの項目をもう少しブレークダウンして、小項目を書いてみると字数制限のコントロールができますね。

問題:何が問題なのか?何を問われているのか?
解決:その問題に対する解決方法は?
根拠:その理由は?

削れ〜
昔は字数制限がすごーく長く感じて「そんなに書けないよ」って感じで、「簡潔さ」を飛び越えて非常に浅い結論を述べていたような気がします。しかし、年を取ってくると語りたいことがたくさんあるので、内容を詰め込みすぎてなんだかよくわからない結論に陥ってしまうこともしばしばです。しかし、「何も書くことが思い浮かばない」よりは、「書くことがありすぎてどこを削ればよいかわからない」の方が救いがありそうですね。余計なことは語らず、削って削って簡潔に行きましょう。

勝負所はバランスと思想
小論文の勝負所は「簡潔さ」と「内容の濃さ」のバランスを取りながら、字数制限に合わせて語る内容を選ぶ、というところにありそうです。また、小論文では独自性が評価されるらしいので、独自のデータベースを日頃から構築していないと、対応できない問題とかでてきそう。まあ、そういう思想の無い人間をふるいにかけるのが、小論文テストの本質なのだと思います。

<関連記事>
自宅でスタバの味を再現するレシピ集
会話の達人になるための7つのキーポイント
時間割を作って時間を効率的に使う

<追伸>
最近PS3の「AFRIKA」を買ってみたんですが、これが意外と面白い。「アフリカの大地で動物の写真を撮る」というだけのゲームなんですが、「カバのあくびを撮ってこい」とかいろんな指令が下されます。カバの生息するところまで行ってひたすらベストショットを待つんですが、最高の一枚が撮れるとちょっと感動する。動物に近づきすぎると、逃げちゃったり時には襲われたりするらしい。PS3のグラフィックの良さを存分に生かしたゲームだと思いますね。Sonyの一眼レフ「α」の宣伝もゲームに組み込まれてるところに、Sonyのうまさを感じる。抜け目ないねぇ〜。
AFRIKA

2008/09/03

iTunes プレイリストのちょっと便利な使い方

最近気がついた、iTunesのプレイリストのちょっと便利な使い方をご紹介。

プレイリストで動画を連続再生
iTunesの「ムービー」で動画再生すると、一つのファイル毎に止まってしまうんですが、プレイリストを作ってその中に動画を入れると普通に連続して再生できます。映画を連続して見ようとは思いませんが、音楽の動画だとMTV的になってよい。YouTubeMP4で簡単にYouTubeのファイルがMP4形式でダウンロードできるので、最近MVライブラリが充実してきてます。この調子だと、外付けHDDが一杯になってしまうな。250GBなんて使い切らんと思ってたが、意外と楽勝かも。

スマートプレイリストでトータルサイズを制限
スマートプレイリストでリストに入れるファイルサイズの上限を指定できます。何に便利かというと、iPod Touchだと容量が16GBなので、それ以上のサイズの音楽ライブラリを持ってたりする時に、ファイル管理がやりやすくなります。iPodの設定で「全てのファイル」ではなく、上限を定めたプレイリストを選択しておきます。選択をランダムにしておけば、iTunesが適当にファイルを選んでiPodに入れてくれます。良く聴く曲は別のプレイリストに収まってる可能性が高いので、それを選択しておけばよいのですが、あんまり聴かない曲は管理するのが面倒です。希望する容量に収まるように、適当にファイルを選んで突っ込んでくれるってのが良い。


<関連記事>
iPhone 2.0がJailbreakできる「PwnageTool」
日本のiPhone料金プランはまあまあだ
Safariでタブをドラッグ&ドロップすると・・・?

<追伸>
iPod Touchで音楽の動画を再生したままロックをかけると、再生が止まってしまいます。まあ、画面が消えるので当たり前といえば当たり前ですが、「音楽ファイルを再生して、映像は見ないけど音楽だけ聴きたい」って時もあろうと思うが、映像ありきなので全てストップしても致し方ないか。再生の設定とかでなんとかならんのかな。

2008/09/01

パナソニックの新型プラズマTVは1TB HDD付き

パナソニックの新しいプラズマTVは1TBのHDDがついて、YouTube!も観られるようになるらしい。

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ
「新・ヒューマンビエラ」 PZR900シリーズ 3機種を発売


1TBのHDD付きってのはいいですね。わざわざHDDレコーダーとか買わなくていいから、デッキ用の場所とか取らなくて済む。YouTube!が閲覧できるってのは、いいんだか悪いんだか。YouTube!も最近は高画質の動画が増えてきたので、大画面で観るとそれなりに楽しめるのかもしれない。まあ、その為だけに買おうとは思わないが。

テレビそろそろ買う時期かなぁ。でも、今のテレビでも不自由してないしねぇ。地デジになって、チューナーだけ買うってのもバカバカしいから、その時にでも買おうかな。後2年くらいでSEDが発売されてれば良いのだがねぇ。

<関連記事>
ちょっと待て、なんだこれ?な時計
Acer製クールなハイエンドノートPC「Gamestone Blue」
Olympus E-420はめっさコンパクト

<追伸>
最近「燃えよ剣」を読んでいます。その中で土方歳三が「知れば迷ひ、知らねば迷はぬ恋の道」という句を詠んでいます。「我ながらまずい句だ」と言うこの句ですが、僕はなんか好きですね。果たして土方歳三がそんなこと思ったかどうかわかりませんが、「恋などにうつつを抜かさず、士道に専念せい」という気持ちにさせられます。僕はまあ今まで迷ったことはないですけどねぇ。