2007/10/30

業務効率アップのLifehack「23:7バースト法」

最近ちょっと試しているLifehackがあります。他にも似た様なLifehackがありますが、それらの延長線上にあるものです。「23:7バースト法」とでも呼ぶ事にします。

ペースを掴むとかなり業務効率を上げることができます。やり方は簡単で、先ずタイマーを用意します。腕時計についてるストップウォッチでいいですが、無ければPCのフリーウェアなどでもいいです。

1)タイマーを23分にセットして業務開始
  →23分間は集中して仕事する
2)23分が終了したらタイマーを7分にセットして休憩
3)休憩が終わったら1)から始める

昔「45分仕事して15分休む」という方法に挑戦したことがあるのですが、いまいちペースを掴むことができませんでした。理由としては、15分も休んでいると「こんなに休んでていいのかな」という気持ちになってしまい、休みが終わらないうちに仕事を始めてしまってたからです。そこで今回インターバルを1時間単位から30分単位にして、休み時間を7分にしてみたところ、かなり自分の仕事のペースにマッチすることがわかりました。7分というとトイレに行ったりとか、飲み物を買いに行ったりとかすると、ちょうどの時間です。

大事なのは、休憩の7分間は必ず集中を解くというところです。ある人は長時間集中して業務をすることができるかと思います。僕もできないことはありませんが、2時間くらい集中を保って一旦休憩しても、その後は集中力が元の水準には戻りません。脳も筋肉と一緒で疲労します。重い負荷をかけるほど、長い休憩が必要になってきます。よって、一日という単位でみると定期的に休ませてあげることで、高い集中力を維持できるというわけです。

人によってはインターバルが1時間であったり15分であったりするかもしれませんが、何種類か試してみて自分に合う時間を設定することをお勧めします。

おしゃれな砂時計とかで時間を測ると、モチベーションも上がるかもしれませんね。ちょっと探してみようかな。

<関連記事>
脳の再起動「15分睡眠法」
新入社員の為の報告書の書き方
就職の面接時に忘れてはならない二つの事

<追伸>
くどいようですが、「Eye of Judgment」が面白くてたまりません。なにかの中毒のように、「後1ゲーム、後1ゲーム」と延々とやり続けてしまいます。インドア志向がこれ以上強くなってしまわないように。気をつけなければ。

2007/10/29

フェラーリのセグウェイ

フェラーリがセグウェイを作ったそうです。


かっこいいと言われればかっこいいような。なにはともあれ値段は高そう。スピードは普通のと変わりないそうです。

こういうのって誰が買うのだろうか?個人で買う人もいるかもしれないが、やっぱり企業かな。外車ショップとかに置いてあると、話題作りにはなりそう。

しかし、20世紀最大の発明とうたわれたセグウェイも、なかなか普及しませんね。もっといろんなところで利用されてもいいと思うのだが。やっぱりイベント会場とかしかないかなぁ。

<関連記事>
世界最大の客船
話題のパーソナルロボット「Manoi PF01」
風車が動力源のオランダ式街灯

<つつつ追伸>
Eye of Judgmentがかなり面白い。レベルをビギナーからアマチュアにしたら、途端に勝てなくなりましたが、コンピューターもなかなかの戦術を出してくるので、戦いがいがあります。カードとかすごく買っちゃうかも。

2007/10/28

PS3「Eye of Judgment」で遊んでみた

PS3のゲーム「Eye of Judgment」で遊んでみました。

画像のようにスタンドに付けたカメラで、3x3マスのバトルフィールド上に置いたカードを読み込んで遊びます。これが意外と面白い。
Eye of Judgement Setup

遊び方は意外と簡単
30枚1組のデッキを使って5枚は手持ち。1ターン毎に1枚カードをデッキから手持ちに追加して、その中から場に1枚カードを置きます。最終的に9マス中5マスを占領した方が勝ちです。1ターンに「マナ」と呼ばれるポイントを2ポイントもらえて、自分の持っているカードが消費するマナを持ち合わせていれば、場にカードを置けるという具合です。マナを溜めたい時は、カードを置かずに自分のターンをスキップすることもできます。攻撃力の強いカードは、やはりたくさんのマナが必要となります。なので、強いカードを持っている方が勝つというわけではなさそうですね。

弱いカードがカギとなる
カードの属性によっては、森の地形に置くとライフが上がるものや、防御力などがあがるケースもあります。何回かやってみて思ったのは、地形の属性とマッチするマナの低いカードで場を占領しながらマナを溜めて。ゲーム終盤で、溜めたマナを使って攻撃力の強いカードを使い敵のカードをやっつけていく、というのがコツかなと思いました。

拡張パックもある
カードは30枚スターターデッキと8枚の拡張パックがついてました。拡張パックはポケモンのカードみたいに市販されているみたいなので、買いそろえながら、自分のデッキ(30枚1組のカードをデッキと呼ぶ)を構築していくところも面白そう。

単発で遊べて面白い
グラフィックがいいので、遊んでて気持ちがいい。そして1ゲームにそれほど時間がかからないので、時間がある時に単発で遊ぶ事ができるので、あまりまとまった時間をゲームに割けない僕としては助かる。PS3の持ち味をいかしたゲームがようやくでてきたのかな、という感じです。

<関連記事>
Magic:The Gatheringというゲーム
PS3のEye of Judgmentが面白そう
Canonのデジカメハック

<追伸>
PS3版のウイニングイレブンも発売されるらしいのですが、僕はしばらくEye of Judgmentかなー。少しコンピューターと練習して、しばらくしたらネット対戦に挑みたい。

2007/10/26

VistaPrintで今なら名刺が240円で作れる

今ならVistaPrintで、オリジナル名刺が250枚/240円で作れるようです。特別キャンペーンのようなので、欲しい方はお早めに。



オリジナル名刺マニアの僕は、早速作ってしまいました。テンプレートを選んで、名前とかメールアドレスとか入力しますが、VistaPrintではフォントも選べるみたいですね。僕はTahomaで統一してみました。裏面にメッセージをいれようとしたら、それは別料金らしいのでやめました。

いまなら名刺ケースも無料でついてきます。アメリカ東海岸から発送されるらしいので、送料を850円くらいとられます。ちょっと高い。しかも届くまで20日くらいかかる模様(船便か?)。結局合計で1,099円でした。カラー印刷で250枚でこの値段なら、なかなかだと思います。まあ、割引キャンペーンがじゃなかったら絶対発注しないけど。

去り際にスタンプとかなんだとか、いろいろとオプションを提示されるのがちょっとうざい。moo.comのような潔さがみられないのが残念。まあ、必要な人は買うんだろうけど、ちょっと畳み掛けすぎかな。

moo.comのミニカードも在庫がなくなってきたので、そろそろ新しいのを作ってみようかな。写真バージョンもカッコいいが、テキストバージョンも面白そう。

<関連記事>
moo.comのflickrカードが来た
mooカード専用ケース発売
QOOP+Flickrで作るサムネイルのミニアルバム

<追伸>
フットサル大会の一次リーグで、1得点2アシストの活躍。最近調子いいぜ。やりなれてる相手と練習試合をするのと違って、知らない人とだったから、また別の難しさがあった。やっぱり個人の行動パターンが分かってるのと分かってないのとでは、やりやすさが全然違う。

2007/10/25

こだわりの目覚まし時計「SEIKO "STANDARD" DigitalClock」

SEIKO "STANDARD" DigitalClock」という、こだわりの目覚まし時計があります。



Good Design賞を受賞してるみたいですね。

シンプルで見やすい表示と電波修正機能が、なかなかいいですね。目覚まし時計って、いままでは貰い物とか使ってたりするので、自分で買った事はないですが、こんな感じに仕上げてくれると購買意欲が向上してきますね。

横幅が12cmなので、欲を言えばもう一回りサイズが大きくてもよいかな。あと目覚ましON/OFFのスイッチが圧力センサーだったりすると、もっとおしゃれかも。ボタンじゃなくて、上辺のどこかを触るとON/OFFするみたいな。

僕は腕時計をしないので時計へのこだわりは全くないのですが、目覚まし時計くらいはちょっとこだわってみてもよいかな。昔、Winampの目覚ましプラグインを使ってたことがありますが、当時持ってた98ノートをつけっぱなしにしておかなければならないので、今思うと電力の無駄ですね。

<関連記事>
光ファイバーなクリスマスツリー
今と昔の1GB
トーストがメッセージボードになる

<追伸>
最近、購読しているアメブロのブログのRSSに、RSSのアドレスを変更してくれ、みたいなメッセージがついているが、これって本当に変更する必要あるの?サーバー内で勝手に処理してくれればいいのに。対応してるRSSリーダーなら大丈夫ということだが、gooリーダー以外でどれが対応してるのかわからない。面倒なので放っておくが、このメッセージを毎日RSSで流すのはいかがなものか。

2007/10/23

Mac OS X 10.5 LeopardはGeotaggingに対応

Mac OS X 10.5 LeopardはGeotaggingに対応するという記事がありました。

Mac OS X 10.5 gets geotagging support

Geotaggintとは
Geotaggingとは写真にGPSの情報をリンクするフォーマットで、Leopardだと写真にリンクしているGPS座標の位置をGoogle Mapで開いてくれたりするみたいです。FlickrもGeotaggingに対応してますね、いちいち座標を手入力するのが面倒だが。

座標をリンクさせるのが面倒
マニュアルで写真と座標データをリンクさせる以外に、専用のソフトを使ってGPSレシーバーの座標情報と写真をリンクさせる方法があるみたいですが、写真を取った時にGPSレシーバーで座標を登録しておかなければならないので、まだちょっと不便ですね。シャッターを押した回数だけ座標を保存しておかなければいけない、ということだろうか?だとしたらちょっとやってられない。一回ミスると座標情報がずれてしまう。

GPS搭載のカメラは?
GPSを搭載したカメラは今のところなくて、外部のGPSレシーバーと連携するような製品がでています。ニコンのD300・D3はケーブルでGPSレシーバーに接続して、写真を撮った時に自動的にGPS座標も保存してくれるみたいです。キヤノンのEOS 40D・EOS-1Ds Mark IIIは、オプションでGPSとワイヤレス接続するインターフェイスを持っています。

コストの問題もあるので、現在のところGPS搭載のデジカメラインナップはどこも無いみたいですね。まあ、GPSレシーバー単体で数万円するので、さすがにコンパクトデジカメにその値段を上乗せされると、消費者としてもつらい。もうちょっと、GPSレシーバーのユニットが安くなればGeotagging対応のデジカメも出回ってくるでしょう。手ぶれ補正の次はGPSか?

<関連記事>
Geocachingでとうとうお宝発見
WILLCOMアドエス用のGPSレシーバー
USBでPCに接続できるGPS「NAVI CLIP」

<追伸>
いままで僕は、激しく黒字を生むような製品開発をしたことがありません。赤字覚悟か、市場で劣勢か、という逆境での仕事が多かったりします。それでも仕事が楽しくないということはありません。しかし、企業に勤めてると自分の開発した製品が赤字だろうが黒字だろうが、結局お給料に差はでなかったりします。終身雇用が売りでもあるとは思いますが、そろそろ日本企業も社員のモチベーションを上げる新たな術を考える時代に突入してるのかもしれませんね(でないと、シリコンバレーとかに脱出しちゃう)。

2007/10/22

iPodのDockを自作する方法

僕はiPod Touchと一緒にDockもついでに買ってしまいましたが、世の中にはDockを自作する方々がいるようです。こういうところで、クリエイティビティを発揮していくのも楽しそうですね。

面白そうなiPodのDockプロジェクトを以下ご紹介。LEGOを使ったものが結構多いですね。連続写真で作り方が解説されてるので、興味がある方は週末工作としてやってみるのも面白いかも。

iPod Touchの箱を使ったDock

裏でコネクターをがっちり固められれば、強度的にも問題無しかな。

LEGO Dock (1)

かなりシンプルな構成。できればコネクター部分は隠したい。

LEGO Dock (2)

いろんな色を使ってるのがちょっとおしゃれ。

LEGO Dock (3)

これもシンプルな感じですが、形状としては一番オリジナルのDockに近いかな。

クリップを使ったシンプルなDock

これはかなりいいアイデア。クリップ一個でDockとは!

<関連記事>
iPod TouchをJailbreakしてNESで遊ぶ
かっこいいiPodのアクセサリー
キューブ型のiPod Shuffle Dock「Cuby」

<追伸>
初対面の人と話す時は、積極的に話題を振るようにしてますが、なかなか共通項を見いだせない時があります。他の人はこういう時「もっといろんな話題を振る」か、「自分の得意分野を話す」かどっちをするのだろうか?僕としては自分の得意分野を話すと、いろんな人に同じ事を何度も話す事になるので、あまり好みません。なので、最近はいろんな話題が振れるように、いろんなことに興味を持とうとしてますが、やっぱり全ては網羅できません。話題が無くて苦しんでる時に「話す言葉に詰まっても、大丈夫、心配いらないよきっと」なんて言われたら、多分ぐっときちゃう。

2007/10/19

iPod TouchをJailbreakしてNESで遊ぶ

iPod Touchが発売してまだ一ヶ月だというのに、すでにここまでハックされてるとは。JailbreakはiPod TouchにiPhone用ツールや、その他のツールをインストールできるようにしてくれる優れものツールです。Jailbreakホームページでは、「13歳の少年が作った」と豪語してます。尚インストールすると、保証対象外となるので、各自の責任でやりましょう。

参照1:Jailbreak
参照2:「iPod touch」"JailBreak"に成功!

参照2を見ながらインストールしてみました。「iTunesを閉じておいた方がよいかも」と書いてありますが、途中のリブートするところで再度iTunesを立ち上げることになるので、そのままでもいい様な気がします。

僕は無事インストールできました。
iPod Touch with jailbreak

iPhoneと同じメールソフトもインストールされるし、Google Mapツールもインストールされます。個人的には株価ツールはいらんが、まあしょうがない。

NES(ファミコンのエミュレーター)もインストールしてみました。sftpでiPodのIPアドレスにrootログインして、「/var/root/Media/ROMs/NES」にROMを置くとゲームができました。.NESという拡張子のROMならば動くみたいですね。.Zipのまま置いても動作しませんでした。ゲームをロードすると、タッチパネルの下部にゲームのコントローラーが現れます。う〜ん、なんか感動。ちなみに表示してるのは不朽の名作「ドラゴンなんちゃらIII」です。ゲームのセーブもできて、複数のROMを置いておけばリストからゲームを選択することができます。
iPod Touch with NES ROM DQ3

iPod TouchのSDKも発表されたので、これから面白いツールがどんどんでてくることでしょう。この調子だと、Ninendo Dなんちゃらのエミュレーターもでるかもなぁ。インターフェイスも似てるし。

<関連記事>
Mac OS XのAutomatorを使ってバックアップを取る方法
新しいMacbookの噂
「パーフェクト」なiTunesイコライザーの設定

<追伸>
iPod TouchだとFON接続はすぐうまくいくのだが、いまだにX02HTではできていない。証明書かなんかの取得が必要ということなので、結構めんどい。このままだと、ブラウザーもGmailも見れるiPod Touchに全てが移行してしまいそう。

2007/10/16

フェルマーの最終定理

フェルマーの最終定理」をご存知でしょうか?17世紀にフェルマーさんが、「この証明の解を書くには、この余白は狭すぎる」という謎のメモ書きを残したが為に、そこから数世紀に渡って解かれる事がなかったという、かなり難関の証明問題です。命題はなにかというと、至ってシンプルで

X^n + Y^n = Z^n
n >= 3の時XYZを満たす0以外の自然数解は存在しない

というものです。命題としては簡単に見えますが、20世紀の最先端の数学テクニックを駆使して、ようやく証明された問題です。ほんとにフェルマーは当時解けたのだろうか?

ネットで出回ってる証明を見てみましたが、まったくもって理解できない。理解はできないが、証明の焦点としては「谷山ー志村予想(現在は定理)の解=フェルマーの最終定理の解」ということだったと思います。

証明はされてるようですが、試しにX^3+Y^3=Z^3に整数解がないかどうか、調べられる範囲でPS3の並列プログラミングを使って検証してみるのも、面白いかなと思ってます。いままでも、コンピューターによる検証は行われてきてるとは思いますが、プログラムの練習がてらやってみることにします(素数発見もままならない状態だが・・・)。解くべき式はただの等式なので、SPE8個使ってXYZをしらみつぶしに調べていけばよいだけです。いままで人知が及ばなかった領域も、Cell Broadband Engineならば調べることができてしまう。しかも、驚くべきスピードで。解を探してみて、もしもXYZの整数解がでてきたら、証明は覆されるのだろうか?

<関連記事>
PS3でLinuxのデバドラ開発を勉強
CellプログラミングのTutorial
PS3で並列プログラミングやるぞ

<追伸>
僕は昔コンパスと定規で「角の3等分線」を作り出すことに夢中でした。絶対できないと先生は言ってましたが、それに挑戦すること自体がすごく楽しかった。そうやって試行錯誤してる段階で、新しい事に気づいたりします。たとえ間違ってたとしても、そこから学ぶことは多かった。近年、失敗を罵る文化が蔓延してる世の中ですが、21世紀を生きる子供達には「失敗を賞賛する文化」の中で勉強をしていって欲しいものです。

2007/10/15

光ファイバーなクリスマスツリー

クリスマスまではまだまだありますが、USB接続可能な光ファイバーのクリスマスツリーで、一足早いクリスマスをオフィスで味わえそう。


3つのLEDが搭載されていて、さまざまな色に変化するみたいです。$17とは、意外と安い。そのうちドンキなんやらに置かれてそうなアイテム。僕の机の上も寂しい感じなので、ちょっと導入してみたいものですね。

<関連記事>
フロッピーディスクでマリオ
今と昔の1GB
キューブ型のiPod Shuffle Dock「Cuby」

<追伸>
ちょっとした不注意が災いを招くことがあります。時にそれが人の気分を害すこともあるのでしょう。それに気づけない自分が情けない。釈明のしようも無い。ああ、悲しい。

2007/10/14

脳の再起動「15分睡眠法」

前の晩良く寝れなくて、一日中調子が悪いということがたまにあります。この「15分睡眠法」を使えば、わずかな時間で脳の再起動することができるみたいです。逆に眠りすぎると、脳の機能が完全停止してしまうので、15分以上は眠らない方がよいとのこと。

参照:Reboot Your Brain with a Caffeine Nap

<15分睡眠法>

1)眠りに入る前に一杯のコーヒーを飲む
2)眠りに入らなくても、目をつぶっているだけで効果あり
3)15分で起きる。それ以上眠ると、脳の機能が完全停止の状態に入るので、起きてから脳が機能するまでに30分かかることになる。

会社で眠くて眠くてしょうがない時は「ちょっとだけ仮眠して、それから仕事したい」と本気で思います。その方がよっぽど生産性が高まるように思いますが、昼寝に理解を示してくれる会社はそうそう無いでしょうね(トイレにこもるしかないかな)。

<関連記事>
新入社員の為の報告書の書き方
新卒社員の為のお偉方と飲む時に有効なLifehack
15分勉強法Lifehackの実践

<追伸>
コーヒー飲んで、本読んで、コーヒー飲んで、本読んで、昼寝して起きたらまだ午後3時だった時、大きな幸せを感じる。なにもしないのも、たまにはいい。

フロッピーディスクでマリオ

最近めっきりフロッピーディスクを使う機会がなくなりました。フロッピーディスクのメディア自体も、あまり見かけませんね。ソフトのインストールディスクも最近ではCD-ROMを超えて、DVDに移行しつつあるので、もうあまり用途がなくなってるのかもしれませんね。僕のMac miniには、そもそもフロッピーディスクドライブが付いていない。ちょっと昔はあんなに使ってたのになぁ。MOとかZIPとかPDとかは、まだ需要があるのだろうか?

しかし、フロッピーディスクの新しい使い道を発見した人がいるようです。


ファミコン時代のマリオが忠実に再現されてますね。

フロッピーディスクもそうですが、最近モデムを使うこともなくなりました。モデムで接続する時の、あの「ピー・ガー」という音をたまに聞きたくなる。36.6kのモデムでEverquestをやってた時期もありました。

<関連記事>
今と昔の1GB
シリコンバレーで働く事を現実的に考える「住むところ編」
朝なごやかに目覚める5つの方法

<追伸>
昨日は河川敷グラウンドでサッカーの練習試合でした。ドリブルしてた時に、思い切り足を引っかけられて転倒したのと、キーパーチャージ無視で突っ込んでくるアホのせいで、右肩のコアが痛い。運動中の怪我は、お互いの意識次第でほぼ防げる。ぶつかる時の最後の一歩を緩めるとか、肘・膝を突き出さないとか。そういう意識無しに、ただ突っ込んでくるやつは、フィールドに上がるべきでない。

2007/10/12

有名なブロガーになる方法

このくだらなさが妙にアメリカっぽくて面白い。「We Blog Cartoons」による有名なブロガーになる方法だそうです。

cartoon from www.weblogcartoons.com

Cartoon by Dave Walker. Find more cartoons you can freely re-use on your blog at We Blog Cartoons.



この簡単な絵が、後からじわじわ面白い。

僕がこのブログを始めたきっかけは「有名になりたい」というよりは「アクセス数を増やすにはどうしたらいいか?」という実験的な要素が大きかったですね。検索に引っかかりやすそうな記事を書いてみたり、注目されそうな題名を付けてみたり、いろんなところに登録したりして、アクセス数が上がるかどうかをみるのが面白かった。

開設したのは去年の年末くらいですが、更新頻度を上げたのは今年の4月くらいなので、もう半年くらいやってることになりますね。今でもアクセス数はそれほどでもありませんが、それでも好んでちょくちょく閲覧してくれている人もいるし、RSSで購読してくれている人もいる。それが僕のモチベーションとなっているのは間違いありません。

<関連記事>
ブログを始める時に一番大事な事
ちょっと昼寝する為のMP3ファイル「Polynap」
ブログの始め方「Blogger Blog編」

<追伸>
漫画をブログ配信するのは面白いですね。文字を読むのは億劫な時はあっても、シンプルな漫画ならさくっと読めますからね。言いたい事を一つの絵にまとめるってのも、難しい作業だとは思うが、これからの漫画家は「ウェブでブレイク」→「プロへ転向」なんて道もあるのかもしれませんね。

2007/10/11

チェスに興味あり

何年かに一度、チェスに興味を持ってしまう時期があります。どうやらその流れが、最近また来たみたいです。動機としては、きれいなチェスのコマとボードが部屋にあったら、インテリアとしていいかなと思っただけですが。

とりあえずウェブで初級〜中級くらいをカバーするリファレンスがないかどうか調べてみました。いろいろ見て回ったところ、chesscorner.comのチュートリアルがよさそうです。

基本的なコマの動きや、基本的な定石が掲載されています。定石を見ると、その定石を使った過去の棋符を画像でみることができます。一打一打を再生できるので、非常にわかりやすい。

チェスは定石を覚えることが重要みたいです。将棋のように、取ったコマを使うということがないので、ある程度のところまでは定石でなんとかなるみたいです。なので、オープニングが非常に大事らしく、序盤のコマの動かし方で勝敗が大体決まるらしい。もっと上級になると、定石を超えたところに勝負があるのかもしれませんが、そんなところは目指せません。先ずはMacに入ってるチェスゲームに1勝するのが目標です。

<関連記事>
民主主義なオンラインチェス「CrowdChess」
Magic:The Gatheringというゲーム
PS3のEye of Judgementが面白そう

<追伸>
昔観た映画が気になってしょうがない。昼時にテレビでやってた洋画だったのですが、ラストシーンしか観る事ができなくて、題名もわからない。そのラストシーンで覚えているのは、駅のホームで女の子が電車に乗り、男がホームにいて、「半年後に会おう」「半年後なんて、私たち冷えきっちゃうわ」「大丈夫さ」、なんて会話をしてるうちに電車が発車して女の子は行ってしまう、そして男はうつむきながら駅のホームを後にして終わり、という感じだった。雰囲気からすると、旅先で会った二人の様な感じだったが、どういう出会いでどういう経緯の別れだったのか。いつかまた、僕がこの映画に偶然出会うことはあるのだろうか。

2007/10/10

Appleの次世代タッチパネル特許

Appleから出願された特許で、押す強さを考慮するタッチパネルがあるようです。昔からあるコンセプトのような気もするが、押される強さを検出する回路部分に新規性があるのでしょう。


どういう部分で使われるのだろうか?直感的に思いつくところはないが、Appleならば面白いことを考えてくるかもしれません。

CEATECではタッチパネルもかなり多く出展されてましたね。これからもっといろんなところでタッチパネルが広まって来そうな予感です。

<関連記事>
Mac OS XのAutomatorを使ってバックアップを取る方法
新しいMacbookの噂
MacをシャットダウンするApplescript

<追伸>
圧力を表示してくれる自転車のタイヤのキャップ。空気を入れる時期が的確にわかるが、乗ってれば気づくという気持ちもなくはない。しかし、これが付いてるってだけで、乗るのが楽しくなりそう。


2007/10/09

Mac OS XのAutomatorを使ってバックアップを取る方法

Mac OS XのAutomatorを使って、ファイル・フォルダーのBackupを取る方法がありました。

参照:Back Up a Folder with Automator

あまり原文に付け足す事もないのですが、以下の様にAutomatorで設定して実行してあげると、ファイル・フォルダーのバックアップを「名前+日付+時間.zip」というファイル名でデスクトップに作成して、任意のフォルダーに移動してくれます。Macのバックアップは、実はツールを使わなくてもできるのですね。始めて知った。


Automatorがらみでは、もっといろんなことができそう。自分でも作ってみようかな。

<関連記事>
MacをシャットダウンするApplescript
「パーフェクト」なiTunesイコライザーの設定
Macのバックアップツール「iBackup」

<追伸>
スーパーナチュラルのシーズン2を観て泣いてしまった。家族って大事だ、兄弟って大事だ。アメリカっぽいなと思いつつも、その絆の熱さは見習うべきと思う。

2007/10/08

Geocachingでとうとうお宝発見

3回目の挑戦ですが、ようやくGeocachingでお宝発見しました!

Cacheがあるポイントに行くまでちょっと時間がかかりましたが、ある場所を覗き込むとGeocachingと書かれたタッパが!ネットの世界と現実が繋がった瞬間、大きな感動が僕の体を走り抜けました。海外とかで見つけたら、更なる喜びがわき上がるでしょうね、きっと。

隠されていたCacheです。タッパがかるい迷彩柄に塗装されてます。これがうまいところに隠されてるんだなぁ。これでも初級編なので、難しいのは一体どんなところに隠されているのだろうか?
Found Cache

Cacheの中身です。ぬいぐるみとか入浴剤が入ってました。このCacheを隠した人のカードも入っていたので、一枚いただいてきました。そしてルール通り、この中の一つの物と僕の持っていた物を交換して、元の場所にちゃんと戻しておきました。また誰かが見つける日まで、Cacheはそこで待ち続けることでしょう。
Cache Inside

GPSさえあれば誰でも参加可能なので、かるい遠足気分で挑戦してみてはいかがでしょう?日本のCacheも最近は増えてるみたいですね。僕は近々次のCacheを目指して、新たなる冒険の旅にでる予定です。

<関連記事>
世界最大の客船
伝説の電子楽器「テルミン」の作り方
風車が動力源のオランダ式街灯

<追伸>
僕が持っているGPSは、2000年くらいに発売されたやつで少々古いモデルですが、精度は今のやつと変わらないみたいですね。インターフェイスが白黒のゲームウォッチみたいなので、そこが気になると言えば気になりますが、まあしばらくはこれで問題なく遊べそうです。

2007/10/06

民主主義なオンラインチェス「CrowdChess」

CrowdChessという、新しいオンラインのチェスサービスのβ版がリリースされたそうです。


CrowdChessは「ランダムに選択された複数のプレーヤーが両サイドに分かれ、それぞれのサイドで次の一手を多数決で決める」という、民主主義的なオンラインチェスです。最低参加人数は10人ですが、参加人数の上限に制限は無いので、何千人・何万人規模の多数決が次の一手を決める、という可能性もあるようですね。こういう発想はインターネットならでは、という感じがして面白い。

一人でやる場合と違って、肉体的・精神的な疲れは存在しないので、序盤でも終盤でも局面毎に常に最前手が指される、ということになるのかもしれません。以前チェスチャンピオンを下した「Deep Blue」よりも手強い存在になる(?)可能性もありそう。「チャンピオン1人 vs. 世界」みたいな対戦を、いつか実現して欲しいものです。実際問題どっちが強いのだろうか?

<関連記事>
メタリカのTABが見つかる「metallica-tabs.net」 CommentsAdd Star
QOOP+Flickrで作るサムネイルのミニアルバム
Gmailの空き領域をネットワークHDDにするツール「gDisk」

<追伸>
オンラインゲームって大きな可能性を秘めているとは思うけど、今は初心者が飛び込めない世界になってしまっている。FF・Everquest・信長Onlineと試してみたが、なかなかとけ込みにくい。そのとけ込み憎さを超えて、地道にレベルを上げていくとまた違った世界があるのかもしれないが、なかなかそこまでいくことができない。CrowdChessであれば、一部のプレイヤーが幅をきかすということもなさそうなので、初心者にとってはよいかもしれないが、今度は上級者がフラストレーションが溜まることになってしまうのかも。

2007/10/05

CEATEC 2007を見学

今日は幕張で開催されている「CEATEC 2007」を見学してきました。歩きすぎて疲れて果ててしまった。

展示は華やかでした。話題の新製品・新技術もあり、歌や踊りもあり、そしてきれいどころもたくさんいらっしゃいました。場内は一部写真撮影禁止のところもありましたが、基本的に撮影可能だったので、少し写真を撮ってきました。驚いたのは、デジタル一眼を持っている人が多い事。あと、サンヨーのXactiで撮影してる人が多かったですかね。あのハンディさがよいのかも。周りから見てても、動画を撮っている感じがしないのがよい。

ロボットがたくさんいる
買い物を手伝ってくれるロボットがいました。探しているものを入力すると、その場所まで連れて行ってくれます。下のはメッセ内部でうろついてる案内ロボットです。
Helper Robot
Information Robot

テレビは100インチ
テレビ関連としては、100inchクラスのパネルを各社こぞって展示してました。個人でこれを持つ人はいるのだろうか?リビングの壁がテレビで埋まってしまいそう。消費電力100W・200Wは当たり前なので、毎日みてるとさすがに電気代が心配になってくるレベルかも。ちなみに上の人はモデルですが、下の人は普通の人です。う〜ん、人間ってたくさんいるなぁ。
Another Large Panel
108inch Panel

噂の有機ELテレビ
今度発売される、噂のソニーの有機ELテレビ。20万円だとか。確かに薄かった。そして、映像はすごくきれいでした。きれいなんですが、う〜ん、なんというか、テレビとしてはちっちゃくねーか?個人向けというよりは、飛行機の座席のモニターとか、電車の中のモニターとか、そういうところで広まっていきそうな予感。ちなみに下の人は、この後にこっと笑ってくれましたよ。愛想笑いとかじゃなくて、いやマジで。
有機EL テレビ
有機EL テレビ2

ソニーは強い
なんだかんだ言って、ソニーのブースは大盛況でした。Rollyの展示もあり、有機ELの展示もあり、やはり一番人を集めてましたね。
Sony Booth

<関連記事>
iPod Touch到着
X02HTを手に入れた
新しいMacbookの噂

<追伸>
CEATECへの道中、iPod Touchで最近取り込んだSupernaturalを観てました。いやぁ、結構観れるねぇ。40分のエピソードをまるまる観たが、電池が著しく減っているわけでもなく、その後も音楽聴くことができました。旅する時はiPod Touchに映画をいれておけば、飛行機の乗り継ぎなどの時間の退屈しのぎになりそうです。

<追伸2>
PS3がディスクを読まなくなった。困ったものだ。どうやらサポートセンターに、症状を書いたカルテを添付して送りつければよいらしい。週末対応するとしよう。

2007/10/02

iPod Touch到着

刻印サービス付きのiPod Touchが到着しました。同時に注文したDockは後日届くみたいですね。刻印はあるロックスターの言葉を刻んでます。下に敷いてる青い靴下みたいなのは、Assist Onで購入したケースです。感触もいいし、カバンに引っ掛けやすくて便利。
iPod Touch with Blue Sock

僕はMacユーザーなので、Windowsで発生するような不具合もなくスムーズに同期できましたが、先週届いて接続したら動かなくなったWindowsユーザーの方々は、かなり心配な気持ちにさせられたのだろうと思います。やっぱり製品品質って大事だなぁ。

他のブログで散々レビューされてきてるとは思いますが、やっぱりこのインターフェイスは動かしてて気持ちがいい。ページがつぃーって動くこの感触を出すのには、Appleの多大な美学と苦労の賜物でしょう。不具合は賞賛できるものではありませんが、この製品を作り上げたAppleは間違いなく「夢」を現実にしていますね。

僕も人を感動させることのできる、夢のある製品を開発していきたいものです。

<関連記事>
新しいMacbookの噂
「パーフェクト」なiTunesイコライザーの設定
外付けHDDにiPhotoライブラリの場所を移動する裏技

<追伸>
昨日に続き、今度は隣の職場のちょっとかわいいと思ってた子が結婚表明。う〜ん、この切なさはなんだ?結構こういうのって続くんだよね、今度は誰だろうか。あんまりかわいいとか思わないどこ。そうでないと、全て僕の前から希望をかっさらわれてしまいそうだ。

2007/10/01

X02HTを手に入れた

X02HTを手に入れました。7月発売予定という噂を聞いたような気がしたが、延びに延びて9月末発売。まあ、発売中止とかにならなくてよかった。
X02HT

契約関連
2年契約で本体費用が月々3,000円くらいで、プラス通信費が加算されますが、スーパーボーナスが適用されて、通信費が毎月2,200円割り引かれるとのこと。なので、通信費が少なかろうと多かろうと、本体費用の3,000円/月は常に課金されます。あんまり頻繁にメールとかしない僕としては、月々約3,000円を払えばよいということでしょう。Docomoは月々4,400円だったので、年間で1万円くらいは節約できてることになるか。

Softbankメールはもらえるじゃねーか
Softbankメール(S!メール)はスマートフォンタイプだともらえないという説明を、前にヨドバシの店員からされたのですが、普通にもらえましたね。

Softbankのメールは、PCのE-mailクライアントのように差出人の名前を設定することができるようで、最初設定していたら大変なことになってしまった。僕はいつも差出人名をアルファベットで「名字,名前」としているのですが、そこに入っている「,」が原因でDocomoの人に送ったメールが返信・登録不能になるという事態が発生しました。Docomoはアドレスフィールドに「,」が入っているとダメみたいですね。メールアドレスは普通だったのですが、まさか差出人名がなにかを引き起こすとは。Docomoのメール命名規則のリンクをわざわざ送ってきて、「カンマはだめなんだよ」みたいな哀れんだ空気で連絡してきた人がいたので、「きいた風な口聞くんじゃねぇよ」とは言っておきましたが、ほんとびっくりした。

無線LANは128bit WEPだとだめだった
無線LANはやっぱり便利ですね。自宅の無線LANのセキュリティー設定が128bit WEPで、最初全く接続できなかったのですが、40bit WEPに変更したら問題なく接続できました。些細なことですが、些細な設定がなかなか気づけない。

バッテリーの消耗
無線LANでSkypeを使用していると、バッテリーの消耗が激しいらしく、2〜3時間くらいバッテリーのバーが一本になってしまった。使用しない時は、Comm Managerから無線LANをOFF・タスクマネージャーでSkypeを終了、としておけばよいでしょう。通常の状態でスタンバイさせてる分には、特に顕著なバッテリー消費はみられませんね。

FONへの接続
FONへの接続を試みたんですが、FON_APからインターネット接続することが未だできてません。しばらくFONを使っていなかったせいか、自宅のMACからもFON_AP経由でネットワークがみれなくなってしまっている。これはちょっと試行錯誤が必要そうです。

Skypeを使ってみるもチャットのみ
Pocket PC版Skypeをインストールしてみた。最初インストール方法がわからず、ダウンロードページを開いてもファイルがダウンロードできないので困ってましたが、.cabファイルをダウンロードすると勝手にインストールされました。Skypeを立ち上げて、音声チェックをしてみたところパッタリツールが終了しました。いろんな所でも、同じ事例が紹介されてますね。ツールの死に方からして、IO関連のアクセスがこの機種に対応してないっぽいな、という感じ。チャットはできるので、対応版がでるまでは我慢するとします。

各所の設定がどこにあるのかを調べるのに、少し時間がかかりますが、デバイスとしては非常に優れていると思いました。軽いし薄いし、キーボードも思ったより打ちやすい。2年契約で途中で壊れたら、という不安もあることはありますが、その時はその時で考えますかね。まあ、細かい事は考えず、X02HTでいろいろ遊んでみることにします。

<関連記事>
Magic:The Gatheringというゲーム
噂のiPhoneの通信コードを書き換える方法
スマートフォン「X02HT」が欲しい

<追伸>
昨日はちょっと悲しいできごとが。前からちょっとかわいいなと思ってた子が、飲み会の席で「実はこの人と付き合ってます」みたいなカミングアウト。別にどうこうしようとは思ってなかったが、この切なさはなんなのか。結婚の報告とかもそうだが、急にそういったカミングアウトされると、いくらかの悔しさは発生する。「気づけなかった」という自分の未熟さとか、ちょっとかわいいなとか思っていくらかの可能性を勝手に見いだしちゃってた自分の浅ましさとか、そういう気持ちが折り重なると、自分の気持ちの甘さ指摘されたようで非常に悔しい。