2010/01/31

Macで外付けHDDを使う時のフォーマット

最近、外付けHDDの整理をしました。昔購入した320GBのUSB HDDと最近購入した1TB USB HDDがありました。今までは

iMac本体:基本はデータを置かない
320GB HDD:iMacとUSB接続してデフォルトデータ置き場
1TB HDD:ルーターに接続して、NASとして使う

という棲み分けをしてたのですが、iTunesやiPhotoのライブラリが肥大化してきたのと、いまの状態だとバックアップを取ることができないので、以下のようにしました。

iMac本体:オリジナルデータ置き場
320GB HDD:ルーターに接続して、NASとして使う
1TB:iMacとUSB接続して、Time Machineバックアップ専用にする

でも、その時問題となったのが、HDDのフォーマットです。NASとして使ってた1TB HDDは、ルーターの仕様でFATでフォーマットしてて、iMacに接続してた320GB HDDはMac拡張(ジャーナリング)という形式でフォーマットしてました。そのまま入れ替えて使うと、320GBの方は認識されないので、FAT形式にフォーマットし直しました。これで一件落着かと思ったら、FAT形式の1TB HDDは、Macからアクセスはできるのですが、Time Machineでバックアップを保存できないということがわかりました。なので、1TBの方はFATからMac拡張(ジャーナリング)にフォーマットし直しでした。データを移すのに、一回iMacに全部置いて、フォーマット後に再度コピーってことをやったので、非常に時間がかかった。

まとめると

FAT形式:Mac or Winどちらからもアクセスできるが、Time Machineでバックアップを保存できない
Mac拡張(ジャーナリング):Macからのみアクセスできて、Time Machineでバックアップを保存できる

MacとWinの共存の壁って、昔より低くなった気がするけど、細かいところでまだまだ仕様が共通でないところがありますね。

<関連記事>
MacでDVDをコピーする
iPhoneをとうとう導入
OS Xでパスワードをリセットする方法

<追伸>
とうとうiPadが発表されましたね。iPhoneはSoftbankでしたが、iPadはDocomoからSIMカードを販売する形式になるんだとか。Docomoだとなんとなくユーザーの利益を考えないようなことになりそうなので怖い。SIMカードを挿す形式なのに、Docomo以外のSIMカードを挿しても使えるようにならないんだとか。まったくもってSIM Freeじゃないじゃないか、と文句を言いたくなりますね。ユーザーに通信業者と機種を別々に選択する権利を、いつまでも与えないつもりなんだろうか?それを守ることで、一体誰が得するの?自分たちの勝手な都合なんじゃないの?もっとユーザー視点でサービスを提供する姿勢を見せて欲しい。

クリックで救える命がある。

2010/01/26

ブログの軌跡を記録するツール

Gizmodo Japanの記事で、面白いのがありました。

3時間ほどパソコンをいじってたときのマウスカーソルの軌跡

Anatoly Zenkovさんというクリエイターの方が、Photo Shopで作業をした時のマウスの移動の軌跡がサンプルとして掲載されています。これってすごく面白いアイデアですね。Flickrのコメント欄に、ツールへのリンクを掲載してくれてます。なんだかGPSロガーで自分の行動の軌跡を記録するような感じに似ている。やっぱりこれも人によって個性があったりするのかもしれない。「マウス軌跡性格判断」とかがそのうちできるかも。

キーボードのタッチにも個性があるとかで、それを個人認証に使うなんて話も聞いたことあるんですが、あれはどこいったのだろうか?さすがにマウスの軌跡はそれほどの個性はでないかな。でも、カーブがやたらエッジの効いた感じだったり、そうじゃなかったり、円周の動きが多かったりとかするのかも。

ちなみに、このブログを書いている15分くらいの間のマウスの軌跡は、↓の通りでした。わずかな時間だけど、意外にうごいているんだねぇ。左上に集まり気味なのは、Safariのタブを切り替えたりしてるからかもしれない。ちょっとおもろい。
マウスの軌跡

<関連記事>
Facebookは昔の友達を捜すツール
言語を勉強するなら先ずこれだ「smart.fm」
なんだかすごく安いぞ Mouse Computer

<追伸>
iPod TouchをFMトランスミッターで車のラジオに接続してみましたが、すこぶるいいですねぇ。iPod Touchにつけても自然な感じになるのがいい。小型だけど、いい仕事するアイテムだ。中身は、mp3デコーダー、ディスプレイドライバー、FMトランスミッター、iPodとの通信インターフェイス、くらいかな。全部ディスクリート部品でも作れるような気がするけど、これだけ小型だと、ひょっとしたらFMトランスミッター込みで1チップくらいになっているのかも。でも、そこまで開発費かけるものでもないか。まあ、常識的に考えればFMトランスミッターは別のモジュールかな。

クリックで救える命がある。

2010/01/24

iPodを車で使う

iPhoneを導入したら、iPod Touchがどうにも浮いた存在になってしまったので、車で使うことにしました。FMトランスミッターは、なかなかiPodの美意識に沿った製品がなかったのですが、ちょうどいいものを見つけました。

GREEN HOUSEFMトランスミッター&充電アダプタGH-FTC-IPOD2TK
このFMトランスミッターはいいですね。小型であり、iPodの見た目をくずしません。それに、シガーソケットからの接続も必須ではないところがよいですね。極力、車の中でケーブルを引き回したりしたくないですからねぇ。もちろん、シガーソケットから充電することも可能なので(そのためのケーブルもついている)、長距離を運転するときとかは必要になるのかもしれません。

SANWA SUPPLY CAR-HLD4BK ドリンクホルダー固定型車載ホルダー
あと、もう一つ買ったのが、ドリンクホルダーにiPodを固定するためのホルダー。アームが伸びてて、いい感じにiPodが設置できます。運転席側のドリンクホルダーにつけようとしましたが、ハンドルを切る時に手がぶつかりそうなので、助手席側にしました。まあ、そんな頻繁に操作するわけでもないので、どこでもいいかな。

iPod Touchはあんまり使ってなかったので、車に常駐させてとこうかと思います。でも、入れっぱなしにして、しかもアームで露出させてると、盗難とか起きそうで怖い。使わない時は、隠しておこうかな。

<関連記事>
PS3で地デジ録画「Torne」
Macで使えるMicrosoftのキーボード
キートップ引き抜き工具が気持ちいい

<追伸>
今週、Appleのタブレット型PC「iPad(仮)」が発表されるらしいですね。iSlateとという名前も浮上してましたが、やっぱりiPadかな。iPodと似てて、ちょっと紛らわしいかもしれない。ちょっと大きめなiPod Touchという感じなんだろうけど、ちょっと使い道が難しいかな。今のところ、これに飛びつく予定はないですが、なんか面白い使い道が見つかれば導入してみるかも。

クリックで救える命がある。

2010/01/21

Facebookは昔の友達を捜すツール

最近Facebookで昔のアメリカ時代の友人を見つけて、そこから一気に一度切れてしまったネットワークを再びつなぐことができました。昔からこういうツールってあったような気がするんだけど、Facebookはやっぱりユーザー数を集めたから強さを発揮したということなのかもしれない。

いまでもありますが、同窓会サイト「ゆびとま」というのがありましたが、これも一時はやっていまいち今は使ってません。ゆびとまとFacebookの違いは、自分のプロフィールを公開する権限がユーザーにないのがゆびとまで、あるのがFacebookというところですね。ゆびとまは、自分の属したい同窓会グループ(***高校とか)を選択すると、ゆびとまの管理者が何かを判定して、ユーザーにアクセス権限を与えるというものだったような気がします。今思うと、一体何を裏で判定してたんだろうなって思う。そんな細かなバックグラウンドチェックなんかできるわけもない。ゆびとまは、ユーザー同士が連絡を取る場合でも、最初は管理者が仲介するので、割とうっとうしかったなという思い出はあります。

Facebookだと、自分のプロフィールの公開権限は個人に属してます。あるくくり、例えば**大学とかのカテゴリーに所属している人の名前は見ることができますが、その人の詳細なプロフィールを見せるか見せないかは、個人の選択にまかせています。所属するグループも個人情報と言えば個人情報ですが、そこを公開することで人の見つけやすさをあげているのでしょう。そういう「みんなに見せてもいい情報」と「見せたくない情報」のラインをうまく切ることで、Facebookの使いやすさの特徴がでているのだと思います。

mixiは残念ながら使ったことはないのですが、ひょっとしたらFaceboookのいいところを持ち合わせているのかもしれない。まあ、日本ではシェアをたくさんもっているmixiに分があるのかなぁ。

<関連記事>
Amazonでの返品方法
言語を勉強するなら先ずこれだ「smart.fm」
なんだかすごく安いぞ Mouse Computer

<追伸>
なんだか猛烈な眠気が襲ってきました。これを書いている最中も、何度も中断して居眠りしてます。最近のこの眠気はなんなのだろうか?今日はこの眠気を逃さないように、もう寝ます。起きて寒すぎないことを祈る。

クリックで救える命がある。

2010/01/18

Amazonでの返品方法

最近Amazonで本を買ったら、間違えて同じ本を2冊購入してしまいました。いままでこういうミスはなかったので、どうしたもんかと一瞬考え込んだのですが、アカウントサービスの配送状況を見るところで「返品しますか?」というボタンがありました。なんだか意外に親切。返品の対応をする人を立てるより、ユーザーに勝手にやってもらった方がよいという判断なのだろうか?

返品の流れとしては
1)「返品しますか?」ボタンを押して、返品理由を書く
2)返品用のラベルがバーコード付きで自動出力される
3)JP Express(郵便局 x ペリカン便らしい)に集荷依頼を出す
4)日時指定する
5)着払いで送る

以上の5ステップでよいみたいです。JP ExpressはAmazonと連携しているらしく、Amazonから出力された返品用ラベルのリンクをクリックするだけで、JP Expressの専用ページに飛びます。Amazonって佐川急便だと思ってたんだが、返品はこっちなんだね。

余談ですが、今回買った本は以下の4つです。久しぶりに残業もしたので、これを読んでさらに生産性を高めていきたい。「エンジニアのための」シリーズは、なかなか良さそう。Wordを使いこなすと、生産性があがりそう。あれほどの暴れ馬はそうそういない。
エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方
エンジニアのためのPowerPoint再入門講座 伝えたいことが確実に届く“硬派な資料”の作り方
エンジニアのための文章術再入門講座
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

<関連記事>
今年は技術士の資格に挑戦
テレビはこんな感じでいいんじゃないかという提案
実験を成功へ導く6個の事前準備項目

<追伸>
あー、眠たい。今週はすごく忙しい。最近あんまり残業してなかったので、ちょっと労働時間が長くなると体も心も疲弊してきてしまいますね。昔はどうしてあんなに働くことができたろうだろう?寝てるとき以外は仕事してたような感じだったが、よく体と心がもってたなぁ。まあ、あの時はあの時でそれなりに楽しかったんだけどね。それはそれで恵まれてたのかもしれない。

クリックで救える命がある。

2010/01/14

PS3で地デジ録画「Torne」

発表されてすぐ話題になってますね。PS3用の地デジ録画ユニット「Torne」はなかなかいいねー。PS3の良さを生かした拡張ユニットだと思う。


テレビはそんなに観ないので、あんまりお金をかけたくないのですが、チューナーだけで買うのもばかばかしい。Torneなら、チューナー+レコーダーなのに、わずか1万円でおつりがきてしまうのがいい。Braviaと同じようなインターフェイスになるのだろうか?その昔PSXでちょっとすべった経験を生かして、使い勝手よいものになるんじゃないかと思う。今思うと、PSXってなんだったんだろね?って感じ。Apple TVとかiPod Hi-Fiとすべりかたは同レベルかな。メディアプレーヤーって、性能よりもコンセプトをはっきりさせるのが難しいのでしょうね。

PSPに録画した番組を持ち出せるってのもいいかも。どうせならiPodとも連動して欲しいのだが、それは望みすぎか。まあ、この価格ならば、PS3ユーザーでまだレコーダーを持ってない人だったら即買いかな。

<関連記事>
Macで使えるMicrosoftのキーボード
キートップ引き抜き工具が気持ちいい
電球型蛍光灯とかLED電球とか

<追伸>
最近なんだか忙しいなぁ。年明けていきなりこんな働くとは思わなかった。ちょっと油断してただけに、気持ちのゆるみが表にでてしまう。こんなことじゃ、厳しい寒さは乗り越えられないかもしれない。それにしても、今日寒いなぁ〜。

クリックで救える命がある。

2010/01/10

Macで使えるMicrosoftのキーボード

最近、キーボードをいいやつにかえたいなぁと思っていて、いろいろと物色してたのですが、Mac対応のキーボードって意外に少ないんですよね。対応と書いてなくても動くことは動くらしいのですが、キーの対応がずれるものもあるんだとか。でも、よさそうなのが意外にも Microsoft から発売されてました。Bluetooth のキーボードは大体Macに対応させてるみたいです。

Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000(CXD-00021)
僕はこれが気に入りましたね。薄型で、テンキー分離型。これって結構いいかも。テンキーってたまーに使うので、ないと不便だったりするんですが、場所を食うというデメリットもあります。分離型なら、使いたい時だけそばに置けばいいので、机のスペースが有効活用できますね。

これで、キーがLEDでぼんやり光ったりすると最高なのになぁ。Logicoolからでているゲーム用キーボードとかだと、LEDで光るらしいんですけどね。まあ、Macであえてゲームする人もいないから、あんまり派手な感じの周辺機器とかは売れないのかもしれない。Apple純正のキーボードも悪くないんですが、ちょっと遊びがないよねぇ、遊びが。

<関連記事>
キートップ引き抜き工具が気持ちいい
電球型蛍光灯とかLED電球とか
4台接続できるiPod Dock「PowerDock4」

<追伸>
この前iPhoneでSkype通話してみたんですが、まったくもって悪くないですねぇ。お互いの通信環境がしっかりしていれば、普通の電話並の音質で会話できます。日本ーアメリカ間の通話も挑戦してみたいんですが、まだ試せてません。多分、少しタイムラグがあるくらいで、問題なく話せるんじゃないかなぁ、という予測。これからは多分音声だけでなく、テレビも全面的にインターネットを経由するようになってくるんじゃないかと思います。より、一層のパケットがネットを通過するようになりますね。世界的な通信網の強化が必要なんじゃなかろうか。光ファイバーを張り巡らせている日本は、その点では結構優秀なんじゃないかなぁ。

クリックで救える命がある。

2010/01/06

キートップ引き抜き工具が気持ちいい

Amazonでキートップ引き抜き工具なるものをみつけたので、試してみました。安いけど、これすごくいい。キーがスコッと軽快に抜けて、なんとも気持ちがいいです。

アイネックス キートップ引抜工具 TL-012
すごく簡単にキーボードのキートップが引き抜けて、便利です。キーボードってほこりがたまりやすいので、たまにこれでキーを抜いて、掃除するのもいいですね。何より精神的に気持ちがいい。届かなかったところに手が届くって感じ。

キーボード掃除
途中までキーを取ったところで記念撮影。やっぱりホームポジションの周辺が汚いですね。この後きれいに拭き取りました。なんか、キータッチも軽くなったような気がします。掃除って大事ですね。

<関連記事>
電球型蛍光灯とかLED電球とか
4台接続できるiPod Dock「PowerDock4」
リモコンラック「Tower」がおしゃれ

<追伸>
最近 Call of Duty にはまりすぎて、睡眠時間が減ってます。こりゃいかん。勉強に支障がでるといかんなぁ。平日はやらないルールにしようかな。でも、あとちょっとですごい武器が手に入りそうなんだよなぁ。なんか、ダメ人間になりそう。

クリックで救える命がある。

2010/01/05

今年は技術士の資格に挑戦

今年は技術士の資格試験に挑戦してみようかと思ってます。技術士はアメリカでいうところのPE(Professional Engineer)に値するらしいのですが、日本では独占業務がないこともあり、知名度は低いみたいです。一応、工学博士並の技術者の資格という位置づけらしいのですが、まああんまり身近に技術士いないですよね。でも、なんらかの勉強のモチベーションになればと思ってやり始めました。電気技術関連の資格ってあんまりなのですが、技術士は本格派っぽくていい。

技術士とは

1次試験突破で技術士補になれる
技術士は1次試験と2次試験があり、今回僕が受けるのは1次試験です。1次試験を受けると技術士補になれます。まあ、技術士の見習いなんですが、一応肩書きは技術士補をなのっていいということみたい。名刺の上に「技術士補」とか載ってたら、ちょっとかっこいいかもしれない。

いろんなカテゴリーがある技術士
技術士はいろんなカテゴリーにわかれていて、僕は「電気電子部門」を受けることになります。建築部門とかもあるらしいんですが、それを受けるくらいだったら1級建築士を目指すよって人が多いみたいで、あんまり受験者がいないんだとか。1次試験は最近は簡単になってきたようですが、年度によって合格率がバラバラです。まあ、そんな簡単な資格でもないが、そんな難しいものでもない、という感じ。だから知名度がないのかなぁ。

味方となるテキストなど
今回1次試験用に購入したテキストは以下の三冊です。

技術士第一次試験 電気電子部門完全制覇 (LICENCE BOOKS)
専門科目のベーシックな教科書。全体像を掴むのと、学習計画を立てるのに便利。

技術士第一次試験「基礎・適性」科目必須問題150問〈平成21年度版〉
基礎・適正科目の問題集。ネットでみた感じだと、問題集をやっておけば、基礎・適正科目は問題ないのだとか。一般論的な問題が多く、勉強なしでも合格点に達する人もいるみたい。こっちはそこそこで、専門科目に重点を置くべし、というアドバイスが多かった。

技術士「電気・電子部門」過去問題 解答と解説
専門科目の過去問。まあ、教科書と過去問っていうのは王道なので。過去問をやっておくと、勉強をどこまで深くやるべきかがわかるのでいい。どんぴしゃ同じ問題はでないと思いますが、テスト慣れしておくってのは大事ですよね。

テストは10月なので、6月くらいまで専門科目をざっと勉強して、その後は過去問で復習。合間をぬって、基礎・適正科目を勉強って感じでしょうか。う〜ん、それまでモチベーションを維持できるかが不安だ。6月に願書を出すらしいので、そこでお金を払ったらなんとなくまたやる気がわくのかも。

<関連記事>
テレビはこんな感じでいいんじゃないかという提案
実験を成功へ導く6個の事前準備項目
英語ができると何が変わるか

<追伸>
ところで、紅白歌合戦の津軽海峡冬景色はすごかったですねぇ。石川さゆりさんの歌声は、年末にずしりと僕の心に響きました。昔は「演歌なんて誰が好んで聴くんだよ」って思ってましたが、演歌歌手こそ歌をまじめに歌い込んで、完璧に歌い上げるプロフェッショナルなんだなと最近は思います。やっぱりポップスは、その存在の薄っぺらさを隠せません。まあ、うまい人もいるんですけど、心には響きませんね。やっぱり、長年歌い込んだ歴史があるからこそ、紅白でのあの熱唱につながるのだと思います。来年もまた聴きたい「津軽海峡冬景色」でした(天城越えかもしれないけど)。下のは、石川さゆりさんが紅白歌合戦初出場の時の津軽海峡冬景色。う〜ん、力はいってるねぇ。


クリックで救える命がある。

2010/01/04

言語を勉強するなら先ずこれだ「smart.fm」

Smart.fmというウェブサービスがあるのですが、これが結構便利。いろんな人が作った、いろんな言語の練習問題を解けるようになっていて、どのくらい今進んでいるかも把握できるシステムになっている。TwitterとかFacebookとかと連携してたりするのも便利。多分ネット界隈では、前から有名だったのかもしれないが、これはすごく便利なシステムだ。もちろんですが無料です。

smart.fm

やるだけなので気が楽だ
Twitterなどを通して、同じ勉強をしてる人とコミュニケーションが取れるのも面白いですね。やっぱり仲間がいると、長続きするので、その辺も妥協してしまいがちが言語の勉強には最適な状態になっています。僕は今、英検1級とフランス語と中国語を同時進行でやってます。やるだけなんで、気が楽です。

レベルや言語もさまざま
出題されている問題も、言語やレベルがさまざまです。いきなりテストに挑んでもいいし、わからない単語があれば意味を確認しながら勉強できます。テストは選択式と、記述式どちらもあって、やるだけで勉強になりますね。テストでダメでも、やり直しができるし、間違ってもさほど挫折感を味わわなくてすむので、これもまた長続きの予感がします。

一緒にやっている人がいるっていいよね
何にせよ、一緒に勉強するグループがあったりすると、はかどるものです。言語も使う機会があると、一段とやる気がわくんですけどねぇ。フランス語はなかなか使う機会がないのが悲しい。

不況の時は能力開発だ
不況の時は、自分の市場価値をなるべく高くしておいて、後にくる好景気によい状況に持って行くことが大事だと思います。不況の時にはMBA取得者が増えるといいますからね。英語ができてもどうなんだ、という時代ですが、英会話スクールに通う前にネットで無料で勉強して土台を作るってのも悪くないアイデアだと思います。お金を払った方がモチベーションがあがるという人は、別ですが。

<関連記事>
なんだかすごく安いぞ Mouse Computer
ミクロの世界の写真コンテスト
NASAの奨学金

<追伸>
もう明日から仕事です。まあ、たっぷり休んだので明日から気持ちを切り替えてスタートしたいと思います。でも、明日は事務処理的なところからスタートしようかな。でも、これから休み最後のCall of Dutyしようっと。

クリックで救える命がある。

2010/01/03

なんだかすごく安いぞ Mouse Computer

お正月に親戚がPCを購入していて、どこのメーカーかと聞いたら「Mouse Computer」だと言ってました。なんでも、秋葉原ブランドのPC直販サイトらしく、割とハイエンド向けのPCがお得な価格で購入できます。筐体もかっこいいし、液晶モニターもセットだと安くなるので、なかなかおすすめ。

Mouse Computer

この18インチのノートPCとか、ちょっと惹かれますね。このスペックで10万円を切ってくるとは。この会社がすごいのか、時代がすごいのか、いずれにせよすごい価格です。Mac Bookの17インチは手が出ないって人にはいいかもしれませんね。中身は違いますが、OS Xは動くであろう。

なかなか面白い会社なので、アフィリエイトに参加してみたが、なんだかよくわからんことがつらつらと書いてある。アフィリエイトはMouse Computer自身が運営しているのではないらしいが、やってはならないこととかが、ごちゃごちゃとわかりにくく書いてある。やっていいか悪いかなんて、個人ユーザーが判断できんのか〜?って思う。やってはならないことがユーザー側でできないように、運営側で適当に仕組みを考えておいて欲しい。Amazonはもうちょっとわかりやすいんだがなぁ。この辺のわかりにくさが、日本の悪いところだ。もうちょっと仕組みとかわかり安く単純にする努力をしてもらいたい(インターフェイスとか簡単でいいからさぁ〜)。

<関連記事>
テレビはこんな感じでいいんじゃないかという提案
Googleが思う最も孤独な番号は「1」
青いバラ

<追伸>
年末から、新年まで、あっという間でした。休みの最初の数日間はCall Of Dutyばっかりやっていました。それはそれで充実しているんですが、もうちょっと表でてもよかったかな。後は、Arduinoで距離センサーを使って少し遊んだのと(下の動画参照)、本を何冊か読みました。まあ、寝正月ってわけでもないので、それなりに意味ある時間を過ごしたかと思います。新年ってのは、人間が作り出した文化的な区切りってだけなんだけど、やっぱりなんだか気持ちのリセットがかかりますね。こういう節目をきっかけに新しいことに挑んでみるのも悪くはないと思います。「今年こそは」なんて、毎年よく聞く話ですが、それでも目標を立てないよりはマシですね。


クリックで救える命がある。