2007/07/31

13個の「・・・」という奴ほど「・・・」だ

・がんばってると言っている奴ほど、がんばってない
・忙しいと言っている奴ほど、結果がでてない
・文句を言う奴ほど、意見を出さない
・責任とってくださいと言う奴ほど、自分で責任を取った事が無い
・本の批判をする奴ほど、たいして本を読んでない
・社会の厳しさを語る奴ほど、ぬるい世界を歩んで来ている
・投票しても世の中変わらないという奴ほど、社会制度に頼って生きてる
・自然を大切にという奴ほど、電気無しには生きられない
・女性を差別するなという奴ほど、男性を差別してる
・子供を子供扱いする奴ほど、大人になりきれてない
・聞いた風な口をきく奴ほど、人の話しを聞けない
・優しい人ほど、他人に厳しい
・会議で発言しない奴ほど、飲み会ではうるさい

<関連記事>
誰かに想いを告げる為のLifehack
ちょっとした事を先送りにしないLifehack
最強のDecision Makerとなる方法

<追伸>
今週末はお祭りです。たまには人ごみも悪くないかも。

<追伸2>
Amazonで面白いアイテム発見。職場は空調にムラがあるので、これをつけてると一日ひんやりかも。

2007/07/30

Skypeで電話料金を減らす方法

かなり広まったと噂のSkypeですが、僕の身の回りには言うほどSkypeユーザーがいません。なので、Skypeの啓蒙活動も踏まえて、Skype導入方法をご紹介します。詳細な使い方などはSkypeのオフィシャルHPを見てください。

なにはなくともダウンロードしよう
つべこべ言う前に興味のある方は、以下リンクからダウンロードしましょう。無料です。



まずSkypeとは?
SkypeとはPCを使って無料で電話ができるソフトウェアです。日本では当初ライブドアが窓口になってSkypeを押し進めてました。ワイヤレスネットワークのインフラにも着手してたので、パクられなければいまごろもっとSkypeを有効に使う人が増えてたかもしれません。通話の他にもチャットやファイル交換もできますが、特筆すべきはその音質でしょう。通信状況にもよりますが、ADSLであれば電話とほぼ同じ音質で会話することができます。

基本的には無料
特殊なことをしなければ、PC-PC同士の通話は無料です。その他には有料サービスですが、SkypeInというサービスを使えば、電話番号がもらえて普通の電話や携帯電話からの電話も着信できます。また、これも有料サービスですが、SkypeOutを使えば、PCから普通の電話や携帯電話に電話をかけることも可能です。

ではどう使うべきか
僕は家の固定電話代わりに使おうと思っています。当初はモバイルにいれて、FONなどのワイヤレスネットワークを使えばいつでもどこでも通話できて便利、ということをやろうとしてましたが、「腰を据えて話しをするのは、絶対に自宅にいる時だ」ということに気づいたので、僕は無理して表で使おうとしません。無論スマートフォンを持っていれば、積極的にインストールしますが、表にでてる時はやはり携帯が便利です。とにかく、家族・友人・恋人等電話の話しが長くなりそうな人には、PCにSkypeを入れてもらいましょう。そうすれば、無料通話をなんの制限も無くできます。PCを立ち上げっぱなしにしておかなければならない、ということはありません。会話したい時に「いまからSkypeで話そう」と携帯で相手に連絡してしまいしょう。本末転倒の様な気もしますが、通話料金は減りますよね。

準備する物は?
最近のPCは大抵マイクとスピーカーが付いてるので、Skypeをインストールすれば一瞬で使えるようなりますが、旧式のPCの場合は、下記のようなUSBの電話型マイク&スピーカーを買いましょう。


「長い通話はSkype」「かるい連絡は携帯」と割り切って使うことが大事だと思いますね。

<関連記事>
携帯のメールとPCのメール
ちょっと昼寝する為のMP3ファイル「Polynap」
テクノロ散策おすすめ 夏の読書ベスト10

<追伸>
僕が文章を書くときは「東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方」を参照してます。正しい論文の書き方が詳しく説明されていて、勉強になります。論文だけではなく、報告書や各種文書作成に対しても多いに参考になるサイトだと思います。僕もこういう有益な情報を発信できる様になっていきたいもんだ。

2007/07/29

誰かに想いを告げる為のLifehack

僕はいつも誰かに想いを告げるのには、それほどの苦労しません。ためらって、後回しにということはいままでなく、割とすんなり消化できる方です。無論毎回その想いが相手にすんなり受けいれられるかと言うと、まったくもってそうではないのですが、単に「告げる」という作業に関しては、大きな壁を感じる事はありません。

そこで、なぜ僕は「すんなり想いを告げることができるのか」、僕なりの考察を5つのポイントとしてまとめてみましたので、この夏に向けて誰かに想いを告げる必要のある方に参考になれば幸いです。

【想いを告げる為の5つのポイント】

1:午前中から合う
人間誰しも長い時間を過ごすと、自然と心を開いてくるものです。何かを告げる場合、会っていきなりでポンというのはかなり展開としても強引で、自分の気持ちの中でも「強引だなぁ」という逆向きの気持ちが働いてしまいます。やはり、太陽が昇っている時に会うと相手の警戒心も緩まって会話しやすくなり、そこから一日過ごして会話すると結構深くお互いを知ることができます。意味深な雰囲気よりも、「何でも話せる雰囲気」を作る事が重要と考えます。さすがに一日話したりすると、話すトピックがなくなってくるので、そのへんが意を決する時間帯かなと思います。

2:歩きながら話す
止まって面と向かって話すと、どうしても焦点がお互いに向きすぎてしまい、最後のワンステップに歯止めをかけることになりかねません。ストレスは判断力を鈍らせます。なので、歩きながら話して相手の焦点が自分に集中しすぎないようにしておくと、ストレスをある程度軽減させることができます。

3:一日過ごした感想を述べる
最初はレストランで食べた食事の感想などを当たり障りなく述べ、そこからその人物に対する感想(印象)を話しましょう。できれば「話しがしやすい」とか「おいしそうに食事する」とか相手を褒める分類の感想がよいです。どんな人でも、一日一緒にいれば一つや二ついいところは見つかると思います(悪いところが十個見つかるケースもありますが)。「レストランがまずかった「、とか「映画がつまらなかった」とか、ネガティブな経路の自分の主観は言うのを止めましょう。雰囲気を悪くするだけです。全ては次の「今日の目的」を述べるところにスムーズに連結させることが狙いなので、なるべくその人個人に絞った感想を述べましょう。ここから徐々に焦点を絞って行きます。

4:今日の目的を述べる
まだ核心にはせまらず、「あなたの事を知りたかった」ということを説明しましょう。この前置きは「一日の感想を述べる」で成されているので、会話の流れも強引なところはありません。こうした流れを作っておくことで、いきなり本題に入るという強引な橋を渡らずに済みます。

5:「あなたの事を知りたかった」理由を説明する
なぜ、「あなたの事を知りたかった」のか。その理由は言わずともお分かりでしょう。自然な流れとともに、ここでフィニッシュです。その後「ごめんなさい」って言われると、違う意味でもフィニッシュです。お疲れさまです。

まとめると
何事も0から100にいきなりジャンプするには、瞬間的に非常に大きなエネルギー消費が必要となります。その消費するエネルギー量に臆し、自分のキャパシティーの限界を感じた場合は「今日は調子悪いからやめとこう」という具合になりチャンスを逃します。しかし、ある程度プロセスを踏まえて「0→20→40→60→80→100」としていけば、最終的なエネルギー消費量は同じですが、瞬間エネルギー消費量の上限値を越えることなく最終目標を達成することができます。一気に100は無理でも、20を5回ならそれほどの壁を感じませんよね。

どうやって出会って、どうやって午前中から会うアポを取れるのか、というのはまた別問題ですねぇ。その辺は運次第なので、がんばりすぎるのはやめましょう。

<関連記事>
ちょっとした事を先送りにしないLifehack
女性に対する第一印象を落とさない為の3つの掟(エンジニア限定)
最強のDecision Makerとなる方法

<追伸>
今日は選挙に投票したあと、日光東照宮を見学してきました。眠り猫はサイズこそ小さいですが、やはり他の装飾物に比べると詳細まで彫り上げられてて、格の違いを感じましたね。
A Sleeping Cat

那須ユリパークでFlickr

シグマの手ぶれ補正レンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」が、今朝アマゾンから届きました!EOSに装着した勇姿をご紹介します。こうしてみると、かなり大柄な機体に見えますねぇ。頼もしい感じ。
EOS with Sigma Lens

やっぱりレンズを変えると世界が変わる
いままで、レンズキットのレンズをつけて満足していましたが、このシグマのレンズを付けてしまうと、かなり貧弱に見えてしまうのが不思議なところ。焦点距離がいままでは18mm-55mmだったのが、18mm-200mmになったので、ずっと近くに寄れるのが感動的です。手ぶれ補正もなかなかのもので、シャッタースピードが多少遅くなっても、画像にブレがでません。あまり細かな実験は今日は行わなかったので、後日手ぶれ補正の効果の程を確かめてみたいと思います。レンズサイズにボリュームがあるので重量感は確かにありますが、僕としてはあまり気になりませんね。

撮影会して来ました
今日はこの新レンズを武器に、那須ユリパークと那須界隈でFlickrしてきました。実際のところ、那須ユリパークのユリはいまだ三分咲きくらいで、ほとんど咲いていませんでしたが、ちゃんと全開に開いている花もちらほらありました。8月中旬くらいになると満開になってるかな、という感じです。

今日のベスト3ショットを以下ご紹介。

3位:初夏の小川
IMG_1480.JPG
ユリパークからの帰り道に、川沿いの滝へ寄り道した時に撮影しました。滝よりも、川の水の色がきれいなエメラルドグリーンだったのが印象的でした。水辺は涼しげで、マイナスイオンでエネルギー注入したって感じです。

2位:ユリとトンボ
IMG_1427.JPG
やっぱりユリはきれいですね。花びらも大きくて、堂々としてます。トンボも遊びにきて、楽しそう。

1位:トンボの休憩
IMG_1414.JPG
ユリパークでとったトンボの写真です。赤いロープの上で、休憩してるところを撮影させてもらいました。

番外編:COFFEE HOUSE SHEIK OMARのコーヒー
IMG_1519.JPG
那須にある「COFFEE HOUSE SHEIK OMAR」でコーヒーブレイクしてきました。表のテラスで、夜風を感じて虫の声を聞きながら飲んだコーヒーは最高でした。那須は素敵なカフェがたくさんありますが、ここは僕のお気に入りです。静かな森の中で、こくのあるコーヒーが飲めて最高です。

<関連記事>
Flickrで人気の高い写真ベスト10
原宿でflickrした写真 Top 10
横浜の写真でFlickr

<追伸>
今日は上村愛子さんのブログが更新されてました。いやー、やっぱり素敵ですねぇ。多分僕はアップされてる画像を、携帯の待ち受け画面にするでしょう。

<追伸2>
新庄選手が昨年のオールスターで付けてた「LEDディスプレイ付きベルト」は約4,000円とのこと。意外と安い。

2007/07/28

エレベーターの裏コマンド

ご存知の方もいるかもしれませんが、エレベーターの裏コマンドをご紹介してみます。

エレベーターに乗った時、イタズラで階のボタンが全部押されてたりしたことないでしょうか?また、押すべき階が4階なのにうっかり3階を押してしまったりしたことないでしょうか?

そんな時に有効なのが、エレベーターのキャンセル裏コマンドです。エレベーターの種類にもよりますが、大抵の場合以下の2つの方法のどちらかで、既に押されてある階をキャンセルすることができます。おヒマな時に試してみてください。

・開くと閉じるを押したままキャンセルしたい階のボタンを押す
・キャンセルしたい階のボタンをタタッとすばやく2連射する

最近のエレベーターは、2個目の2連射コマンドで大抵の場合はキャンセルできるみたいです。旧式のエレベーターは1個目が多いみたいですね。

僕は中学校の頃この裏技を試したいが為に、近所のマンションにお邪魔したことあります。最初これを確かめた時は、かなり感動しました。意外と知られてないのかな、と思います。人に見せると「おおぅ」という歓声がたまに起こります(知ってる人にとっては常識じゃんみたいな顔しますがね)。

<関連記事>
Firefoxを10倍スピードアップする裏技
外付けHDDにiPhotoライブラリの場所を移動する裏技
やってはならぬNintendo DSの裏技:「バックアップで遊ぶ編」

<追伸>
明日シグマのレンズが着く!う〜ん、うきうきしますね。欲しいものを手に入れる時ってのは、いくつになっても普遍に感動します。しかし、一眼レフのレンズを買うのが楽しみになるとは。僕の趣味も移り変わるなぁ。

2007/07/26

ブログを始める時に一番大事な事

僕はこのブログを始める前にも、別のところでブログをしていたことがありました。一回目は日記みたいなことをしてましたが、それはあまり続かず二回目は1年以上書いていたかもしれません。その時もまあまあの人数の方たちに閲覧してもらってました。その時のテーマは、ちょっと恥ずかしいですが恋愛ネタでした。僕が彼女を作るまでの道のりを書いていて、半分本当・半分空想といった感じでした。まあ、結局彼女はできなかったわけですが、その時の集客能力と言ったら結構なものでした。

まあ、このブログのヒット数もそんなでもないので、あまり大きな事は言えませんが、「ブログを始める時のポイント」を過去の経験も踏まえて考えてみたのでご紹介してみます。

1)テーマを決める
ありきたりですが、これは大事です。日記のようにその日だけの情報を流していてはヒット数は増えません。そこに有益な情報があるから、次にまた来てみようという気になるものです。「ここにくれば、この情報が手に入る」という感じで、一つのテーマに絞るのが大事だと思います。

2)連載する
前回のブログの恋愛ネタのように、「続きがみたい」という気にさせるのが大事です。テーマに沿って単発な情報を流してもいいのですが、やはりリアルタイムで進行して行くストーリーのようなものがあると注目度も上がります。

3)毎日書く
やはり注目を集めるには、毎日更新は最低限必要です。情報は発信した瞬間から陳腐化していきます。なので、なるべくリアルタイムに最新の情報をアップデートすることが大事です。

4)主張を書く
どこかの記事を紹介しているだけでは、観ている方は面白くもなんともありません。たまに英文サイトを訳しただけのブログとかありますが、それだけでは成り立ちません。やはりその情報を踏まえて「そこからなにがどうなのか」という議論を発展させてこそ、個人の情報発信源である「ブログ」の意味がでてくるのではないでしょうか?

以上が今も昔も僕がブログあるいはインターネットで情報発信する時に気をつけていることです。でも最近「毎日更新」は守れてないなぁ。もう少し連載ネタがあると、書いてて楽しいのですがねぇ。PS3のプログラミングをもうちょっとがんばるかな。

<関連記事>
ブログの始め方「Blogger Blog編」
最強のDecision Makerとなる方法
新しいアイデアを思いつく為の8の方法

<追伸>
欲しいと言ってた矢先に、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」をアマゾン発注してしまった。明日到着との事、かなり楽しみだ。効果のほどは、どんどんご紹介していきたいと思います。

2007/07/25

PS3 1.90 ファームウェアアップデート

PS3のファームウェアが1.90にアップデートされたみたいです。

PS3のシステムソフトウェア Ver.1.90へアップデート――PSPもVer.3.52へアップデート

ほとんどマイナーチェンジみたいですが、XMBのバッックグラウンドが変更できるのはちょっとうれしいかも。後は、オーディオ出力の形式とかちょこちょこしたものですね。僕が使いそうなところでは、「ディスクのオプションメニューに「ディスク取り出し」を追加」かな。なぜいままでなかったのか不思議と言えば不思議。

PS3の並列プログラミングを勉強してみると、その開発の難しさがわかります。いままでのプログラミングよりも、もっとハード構成を意識したプログラミングをしないと、Cellを生かしきれません。今までに発売されているゲームは、ちゃんとCellの性能を生かしきれてるのだろうか?結局PPEしか使ってなくて、SPEへのジョブ割り振りとかしないまま作れてしまいそうなゲームもあったりするかも。

ソースをみないと分かりませんが、これからでてくるゲームは開発に時間をかけてるので、結構性能を生かしたソフトがでてくるのではないかと期待してます。

でも、ゲームやってて「あ、今SIMD化されてる!」なんて感じないけどね。

<関連記事>
CellプログラミングのTutorial
PS3のLinuxにTelnetしてみた
PS3にLinuxインストール成功したがGUI使用不能

<追伸>
昨日の飲み会はすごい不完全燃焼だった。一人ひつこく若干似てる江頭2:50のモノマネをやってる初対面の男がいて、つまらなすぎて笑ったよ。最近ちょっと話題に乏しいかも。「安倍首相と握手した」くらいじゃ、誰も食いつかない。いやー、世の中難しい。

2007/07/23

ちょっとした事を先送りにしないLifehack

誰しも面倒なことは先送りにしてしまうものです。しかし、先送りにし過ぎると、そのイベント自体を忘れてしまって、いつのまにか消えてなくなってしまうことがあります。それが後に重要なこととなってくることもしばしば。ちょっとした連絡で防げた失敗等もあるはずです。

今回はその「ちょっと先送りにする」を防止する僕のLifehack手法をご紹介。

方法はすごく簡単です。

1)近くにある紙に「□」を書いて、その後にやるべきことを書く
例えばこんな感じ。
□XXさんに電話をかける
□出張の伝票処理をする
□備品の発注をする

2)実行する
書いたらやる、というルールを自分で作っておくとやらざるを得ません。とにかく、書いたらやるのです。

3)□にチェックを入れる
やり終わったら、□にチェックをいれましょう。これで「片付いた〜」という気分になるはずです。なにかが終わった時の気分は、一種の快感に近いものがあります(大げさか?)。

たったこれだけのことですが、やることを「書き出す」というのはGTDでは基本中の基本です。頭の中でモヤモヤしてるものを視覚化すると、やるべきことがはっきりしてきます。何事も思い立ったら書き出して、書き出したらやってしまいましょう。やらないで先送りにしてる理由なんて、実はなんでもなかったりしますよ。

<関連記事>
新卒社員の為の一番簡単な議事録の書き方
残業時間を月40時間減らすLifehack
最強のDecision Makerとなる方法

<追伸>
今日は眠い。激しく眠い。なのでもう寝ます。

2007/07/22

シグマの手ぶれ補正レンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」が欲しい

最近始めた一眼レフも、いろいろ撮影しているうちに望遠レンズが欲しくなってきました。レンズキットについていたレンズではあまり近くに寄ることができないので、望遠ズームレンズを探していたところ、シグマから発売されているデジタル一眼レフ用レンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」が僕の欲求を満たしてくれそうな感じです。



このレンズの素晴らしさはなんといっても、手ぶれ補正機能(Optical Stablizer)でしょう。最近流行の手ぶれ補正ですが、これだけリーズナブルな感じのレンズは他ではないですね。既に本体に手ぶれ補正機構が内蔵されている Olympus E-510 ほどの効果は無いのかもしれませんが、いろんなレビューを見る限りなかなかの効果が期待できそうです。

今月発売のカメラ雑誌でも、各所で取り上げられていますね。「レンズのサイズが少し大きい」という意見が多少ありましたが、僕はあまり気にしないかな。機構が入るぶん、それは致し方ないという理解です。

その他ネット上でも情報展開されてます。価格.comでのレビューでもなかなかの評価みたいなので、これは買いかなぁ。
SIGMA公式HP
ITmedia
関心空間
マイコミジャーナル

10月に友人の結婚式があるので、それに合わせて買っちゃうかも。

<関連記事>
デジタル一眼レフできれいな写真を撮影する方法
Olympus E-510の手ぶれ補正機構がすごい
スマートフォン「X02HT」が欲しい

<追伸>
今日近所の大型ショッピングモールに、安倍首相が参議院選挙の応援演説に来てました。帰り際に握手してくれましたよ。いやー、実物は屋外の選挙活動のせいかすごく日焼けしてました。テレビで見るより頼もしい感じがしましたね。健康に気をつけて、これからもがんばって欲しいものです。

2007/07/20

iTunesのスマートプレイリストで毎日新鮮な音楽を聴く方法

最近ではiPodを使用している方もかなり多いかと思います。今回はiTunesを使用して、iPodで毎日新鮮な音楽を聴く方法をご紹介します。

保存曲数は多いのに・・・
iPodを買った当初はこまめにプレイリストを作成して聴いていても、保存曲数が増えてくるとだんだん面倒になって、毎日同じ曲しか聴かなかったりしていないでしょうか?ランダムで聴くという手段もあるのですが、いろんなアルバムがたくさん入っていると、あまり好きでない曲とかもたくさん再生されてしまって、逆にうっとうしくなります。そうなってくると、保存曲数は多いのに毎日決まった曲しか聴かなくなって、新鮮さにかけてきてしまいます。

スマートプレイリストを使おう
毎日の新鮮さを取り戻す為に「スマートプレイリスト」を使いましょう。

iTunesのメニューの「ファイル」→「新規スマートプレイリスト」を選択します。

スマートプレイリストは、メールのフィルターと同じで、指定した条件に沿って音楽を自動で選択してくれます。僕の「Random Favorite プレイリスト」は以下の通りです。フィルターのルールは右側の「+」を押すと、追加できます。

itunes.jpeg

毎日好みの曲が更新されます
「マイレートが☆☆☆より大きい」と「最後に再生した日が7日以内ではない」というところがポイントです。これを使うには、曲にレートをちゃんと付けてある必要がありますが、このスマートプレイリストを使うと「最近は聴いてないけど、自分が前にいいと思った曲」Top25がランダムで選択されます。iPodでこのプレイリストを一日再生して、自宅に帰って来てPC/Macに接続すると、聴いた曲の再生した日付が更新されます。よって、その日に再生した曲は「7日以内ではない」のフィルターにひっかかるので、次の日にはそれらは選択されず、☆が4以上の最近聴いていない曲が新たに追加されるというわけです。

毎日リストが更新されて、しかもある程度自分の中で評価が高い曲をランダムで選択してくれるので、毎日新鮮な気分で音楽を聴くことができます。曲のレートを設定する必要がありますが、これはヒマな時にでもやっておきましょう。iPodだと再生中にホイールの真ん中のボタンを2回くらい押すとレート選択ができるはずです。

残り4つのフィルターは、PodcastやTOEIC試験のファイル等が選択されない為に指定してあるだけなので、特に必要ありません。

<関連記事>
キューブ型のiPod Shuffle Dock「Cuby」
iPod Nano 2Gをかわいい天使に変身させるシリコンケース
トリップ感100倍のiTunesビジュアライザ「Magnetosphere」

<追伸>
ラムネの香りのトイレの芳香剤を設置してみた。いい匂いだけど、ちょっと甘ったるすぎかもなぁ。そして、僕のQoopのサムネイルアルバムがとうとう発送されたようです。到着まで多分一週間くらいだと思うが、今から楽しみだ。今度はmoo.comのステッカーでも試そうかな。

2007/07/19

新卒社員の為の一番簡単な議事録の書き方

働き始めてからというもの、会議がかなり多い事に驚かされます。多分どの業種でもそうなのかもしれませんが、管理職になると朝から晩まで会議というのも珍しい話しではないです。そういう会議に同行すると、新入社員は会議の議事録を書くことになるかと思いますが、さてどう書いたらよいものか?という壁にぶち当たると思います。

そこで今回は、僕が仕事の現場で使っている議事録のテンプレートをご紹介してみます。書き方のマニュアルはいろいろと出ているかもしれませんが、これをベースに自分のやりやすい方法を見つけるきっかけにでもなればと思います。

<議事録テンプレート>
-------------------------------------------------------
日付:X月Y日
場所:○○会議室
参加者:第一設計部 XXX主任、XXX氏
第二設計部 NNN部長、自分の名前(記)

目的:XX製品のYYに関する仕様を決める
決定事項:
  ・類似するZZ製品のデータを採取後に仕様を決定する
宿題事項:
  ・ZZ製品のデータ採取(第一設計部)

議事詳細:(☆)は宿題事項
  ・他の製品での代用は可能か?
   →仕様が違うので難しい
    →しかしベースは同じなので少ない変更で済む可能性あり
     →ZZ製品のデータが無いので採取必要(☆)
  ・AA製品はどうか?
   →完全に違うものなので使う事ができない
-------------------------------------------------------

以上が僕が使う議事録のテンプレートです。

以下でポイントをご説明します。

目的・決定事項・宿題事項までを1ページに納める
議事録を細かく書くのは大事ですが、ポイントを抑えるのはもっと大事です。皆さん忙しいので、議事録を渡しても最初の1ページしか読んでくれません。なので、最初の一ページでその会議のインプットとアウトプットが全て分かる様にしましょう。また、ここまで書いたら、詳細を書く前に上司・同僚に見せて内容確認してもらいましょう。ここで間違っていると、議事録の意味をなさないので、慎重に確認しながら進めてください。

議事詳細も簡潔に
2ページ目からは議事の詳細を書きます。詳細を書く時は、会話のトピックを押さえて箇条書きにしましょう。「→」でインデントするのは、僕がよくやる手法で、会話の流れが箇条書きでも捉えることができるので便利です。トピック毎に分岐させていくと、「なぜそういう結論になったのか」、「違うことは検討しなかったのか」など、後から見て話しの経緯が分かりやすくなります。

誰が何を言ったか書くのは不要
議事詳細に誰が何を言ったかを書く人がいますが、見返してみると「あなたがこれを言ったでしょう」という証拠を突きつけられてる気分がして、読む側も気分が悪くなります。あくまで、ある「事象」に対して、「みんな」で解決方法を考えるのが会議なので、「誰がなにを言ったか」というよりは、「どういう流れでどういう結論になったか」に焦点を当てるべきです。最終的に「決定事項」でお互いの同意が確認できて、「宿題事項」でそれぞれの分担がわかればそれで良いと思います。

なるべく正式文書として発行する
Emailなどで手っ取り早く配信してしまうケースもありますが、なるべく正式文書として発行する様にしましょう。無論、上司に承認をもらうプロセスを踏まなければならず面倒ですが、確実な証拠として残すには正式に発行するのが一番です。同様の会議が以前にもあった場合には、それらの議事録ともリンクできるようにしておくと、プロジェクトの進行を後で見返す時に便利だったりします。

<関連記事>
残業時間を月40時間減らすLifehack
最強のDecision Makerとなる方法
無能なエンジニアの特徴

<追伸>
前回書いた記事はちょっと女性に不評だったようです。この時点で僕は不特定多数の女性に対する第一印象を悪くしてしまいましたが、記事を読んで共感していただいた男性の方々は、僕の屍を越えてぜひ素晴らしい出会いを掴んでもらいたい。俺の死を無駄にするな!

2007/07/17

女性に対する第一印象を落とさない為の3つの掟(エンジニア限定)

女性に対する第一印象を落とさない為の3つの掟(エンジニア限定)をご紹介したいと思います。自分に対する戒めでもありますねぇ。

1)エンジニアであることを隠す
これは僕も僕の周りも納得の一番効果がある手法です。僕は女性に対して僕の仕事に関しての話題は一切しません。基本的にエンジニアの仕事なんて、何をやっているのか分かってもらえることはまず無いですし、響きに華やかさもありません。エンジニア=アキバ系、みたいなおかしな図式で考える人もいるので、仕事の話題はマイナスになることはあってもプラスにならないのです。変に仕事の話をして相手の頭の上にはてなマークが見えたら、もうその瞬間にゲームオーバーです。大事を取って、職業はぼかした感じにしておきましょう。

2)多く語らない
エンジニアは博学な人が多いですが、それを披露しすぎるのはマイナスです。会話の断片でちょこちょこうんちくをいれるのは害なしですが、あまりにディープな理系の話題を掘り下げて説明するのは危険です。自分とは違った「ぶっ飛んだ世界」に住んでる人だと思われてしまいます。女性は聞き上手なので、「すごーい」とか相づちを打ってくれますが、絶対に「すごい」なんて思ってません。逆に「うざい」です。隣で聞いてる僕だってうざいと思ってます。そんな相づちにのせられてしゃべりすぎず、己を是正して多く語らず、話題の発端づくりだけに専念しましょう。

3)根掘り葉掘り聞かない
僕のクセでもありますが、エンジニアの人は職業柄「なぜ?どうして?」みたいなことを繰り返して、根掘り葉掘り聞いてしまいます。掘り下げるのは大事ですが、限度の空気を察しましょう。好感度を下げるかもしれませんが、そのリスクを背負って言うと、女性がする話は「取り留めがなくオチもない」場合が多いです。なにかの「描写」のような話なので、それ以上掘ってもなにもでないケースが多々あります。よって、「掘る」のではなく「発散」させましょう。関連トピックを次々投げていけば、気持ちよくしゃべっていただけます。

なんだかんだ言っても
上記はあくまで第一印象を悪くしない方法であって、その先についてはまた別の手法があるのでしょう。それは、僕が語らずともどこからでも情報は得る事ができると思いますが、僕が思うに恋愛なんて結局のところ方法論なんて関係なくて、タイミング次第なんだろうな〜っていうことです。なので、打席に入ったら細かいことは忘れて全力でバットを振り抜きましょう。タイミングさえあってしまえば、ホームランです。

<関連記事>
無能なエンジニアの特徴
新しいアイデアを思いつく為の8の方法
パーソナライズドGoogleを使ってGTDするアイデア

<追伸>
いやぁ、ホームラン打ってみてぇなぁ。しかし、最近は打席どころかトライアウトも受けられない状態。球団側が調子こいてるなぁ、多分。

2007/07/16

残業時間を月40時間減らすLifehack

僕は一年前に転職したのですが、新しい職場でいろんなことLifehackを実験しています。その中でも、月の残業時間を減らすのに最も効果があった方法をご紹介します。

<残業時間を月40時間減らす方法>

昔はフレックスでした
僕は転職前はフレックスで、10時出社でした。10時に出社して、ぼけっとメールを見てると、あっという間に12時の昼休みになってしまいます。なので、実質の仕事は13時からということになり、結局帰るのは早くても夜九時かそれ以降という生活が続いてました。

朝の2時間を生かすには早寝早起き
この朝の2時間をなんとか生かすことができないか?と考え、策として「早寝早起き」をすることにしました。人間起きた直後は頭が働きませんが、2〜3時間すると完全に目覚めます。僕は最低でも完全に目覚める感覚になるまで、2時間かかります。10時出社の時は大体9時起床だったので、僕が100%の力を発揮するのはお昼過ぎだったのです。どうりで2時間棒に振ってしまうわけです。今は朝8時業務開始なので、それに合わせて5時〜5時半くらいに起きています。そうすると、朝8時の時点で100%の力を発揮できることになります。

睡眠時間も大事です
睡眠時間も大事で、僕の場合は7〜8時間寝ると次の日完全な状態に戻ります。6時間だと、前の日の疲れを引きずったままとなり、朝のスタートダッシュができません。よって、僕は平日は9時〜9時半に就寝するようにしています。

一番重要な案件を一番先に
朝一はその日にしなければならない、最も重要な仕事から手をつけることにしています。一日に集中できる時間は限られているので、「最も体調が万全な時に、一番集中力が必要なことをさせる」という思想です。お昼休みまでに、少なくとも一つの案件が終了していると、午後からの時間は余裕を持って過ごす事ができます。午後は周りも活動的になってくるので、電話がかかってきたり、会議があったりで集中できる時間が取りにくいので、なるべく重要な案件は朝にやってしまいましょう。

効果としては
朝の2時間を使って、帰りを2時間早めると「朝の2時間/日 X 20日/月実働 = 40時/月」という単純な計算ですが、確実に40時間残業を減らせます。別の言い方をすると、毎日2時間自分の為の時間を取る事ができるのです。僕は転職前は平均して月50時間くらい残業をしてましたが、転職後は月10時間以下です。単純なことですが、非常に効果は大きいと思っています。

時間は有限なリソースです
時間は個々の人間に与えられた、独自のリソースです。僕らはそれを切り売りしているわけですが、会社としても短い時間で業務が終わった方が無駄な残業代を払わなくてすむし、働く側としても自分のやりたいことに時間が割けることになるので、これこそ WIN-WIN の関係です。時間をかけることを美徳とせず、時間をかけないことを心がけましょう。

でも、仕事終わるか心配だなぁ
しかし、40時間も月の残業を減らしてしまうと、業務が終わるかどうか不安、と思われるかたもいるかと思います。そういう方は、こんな考え方をしてみてはいかがでしょう?

一日実働8時間
40時間の残業は実働5日相当
月の実働20日

とすると

25日(残業あり)/20日(残業なし) = 1.25

つまり、一日の業務効率を1.25倍にすればいままでと同じ量の仕事ができるわけです。1.25倍の効率ってそんなに難しいことじゃないと思いませんか?ちょっとしたことでもいいので、毎日の効率を上げる努力をすれば1.25倍なんかすぐ達成できると思いませんか?

僕は会社に全てを尽くすことなんかできません。そんな人生まっぴらごめんです。上の世代の方々はもうちょっと違う思想を持っているのかもしれませんが、僕は(もし結婚できたら)家族と過ごす時間を少しでも多く取りたいと思うし、いろんなことに挑戦する時間だって欲しい。時間はお金では買えませんから、なるべく大事に使って行きたいものです。

<関連記事>
最強のDecision Makerとなる方法
朝なごやかに目覚める5つの方法
生産性を高めるホームオフィス構築の為の8つのルール

<追伸>
ウェブ進化論を書いた梅田望夫さんが、新しい本「フューチャリスト宣言」を出していた。シリコンバレー在住の方で、インターネットの今後についてすごくポジティブな意見を持っている。う〜ん、僕のシリコンバレーへの熱を煽るなぁ。ちょっと前倒しして行っちゃおうかな、なんて考えたりして。

2007/07/15

デジタル一眼レフできれいな写真を撮影する方法

デジタル一眼レフできれいな写真を撮影する方法を、電気回路の面から考察してみます。

写真の画質を決める要素はたくさんありますが、きれいな画像とは「ノイズが少ない画像」である、と定義します。では、ノイズが少ない画像を撮るにはどうしたらよいか?

それはズバリ

1)ISO感度をなるべく低く設定する
2)手ぶれを抑える

です。

上記2点に着目しながら最適な露出まで追い込めると、きれいな画質で写真を取る事ができます。

<なぜISO感度を低く設定するのか?>
CCDやCMOSなどのイメージセンサーで画像を取り込む時に発生するランダムノイズは2種類あります。

[1] 出力アンプによるノイズ:電気回路起因のノイズ
→アンプ倍率(ISO感度)に比例して大きくなります。

[2] 光ショットノイズ:光の揺らぎによるノイズ
→自然に発生するもので、露光時間(シャッタースピード)に比例して大きくなります。

どちらもランダム成分のノイズですが、数秒以内の露光時間であれば「出力アンプによるノイズ」の方が支配的なので、アンプ倍率(ISO感度)をなるべく低く設定して露光時間(シャッタースピード)を長く取る方が、ノイズの少ないきれいな写真が撮れるということになります。

<あとは手ぶれとの戦い>
露光時間を長く取る場合には、なるべく手ぶれを抑える必要があります。ここが、カメラマンの腕の見せ所というわけです。レンズやカメラについている補正や、三脚を使用することで手ぶれ軽減をすることができますが、そういうものが無い場合でもカメラをちゃんとした姿勢で固定してあげるだけでかなり手ぶれは軽減できます。しかし、シャッタースピードが数秒になると、ちゃんと固定してても手ぶれが発生してしまうので、そういう時は意固地にならずISO感度を上げましょう。せっかくの写真がぶれてたらどうしようもないですからね。

<まとめ>
まとめると、「手ぶれがギリギリ発生しないくらいのシャッタースピードになるように、最小限のISO感度を選択する」ということを心がけると、デジタル一眼レフできれいな写真を撮影することができる様になるかと思います。

あくまでデジタル一眼レフの場合の考察です。フィルムの一眼レフには電荷を増幅するアンプとかないので、上記考察は当てはまりません。フィルムの場合はフィルム自体にISO感度が設定されているので、現像段階で似た様なノイズが発生するのかもしれませんが、おそらく化学の世界の話しなのでちょっと専門外だなぁ。

<関連記事>
QOOP+Flickrで作るサムネイルのミニアルバム
Flickrで人気の高い写真ベスト10
Olympus E-510の手ぶれ補正機構がすごい

<追伸>
今日はあいにくの豪雨でしたが、部屋でくさってるのもなんなので近くのショッピングモールに行ったら混んでて、駐車できず。しょうがないので、コジマ電気ぶらつきました。しかし、最近の炊飯器はすごいね〜、7万円のとかあった。ダイヤが入ってる釜らしい。どんなおいしいご飯が炊けるのだろうか?興味津々。

2007/07/14

最強のDecision Makerとなる方法

仕事に関する僕のLifehackをご紹介します。

僕は常に自分自身がDecision Makerとなる、つまり僕が全ての方針を決めるつもりで仕事に挑んでいます。無論全ての事に対して、僕の意見が通るというわけではないですが、最低でもなんらかの起点となることを心がけています。この物事の「起点」となる僕なりの方法をまとめてみました。

他人に決定権を委ねるのはNG
たまに会議で「どうしましょうかねぇ?」という言葉を聞きますが、これを発すると大抵の場合みんなダンマリになります。正直言って、みんなそれほどの主張を持って会議に挑みません。抽象的に意見を求めても空振りするのがオチで、静かな時間を浪費してあっという間に2時間経つ、なんてことになってしまいます。

自分で勝手に方向を決めてしまおう
人は皆誰かが先を走ってくれることを望んでいます。大変なことが多いので、誰も先頭は走りたくないのです。しかし、誰かが戦陣を切って、行く方向を指し示さなければどこにも進めません。そこを自らが一踏ん張りして、「自分で強引に方向を決めてしまい、その方向を提案してみる」ということをしてみましょう。無論、提案する方向はある程度なにかに基づいた結果で、その根拠を説明することが必要となります。その根拠に自信が無い時もあるかもしれませんが、間違いを恐れてはなにも進みません。提案してみることが大事なのです。具体的に言うと、

「今こういう状況なのですが、どうしましょう?」
 →他人に全てを委ねるのはNG

「今こういう状況で、自分としてはこういう理由でこうしたいと思うがどうでしょう?」
 →ここまで進めれば最高

間違い探しは簡単です
「どうすべきか」を考えるのは誰しも多大なエネルギーが必要なので、あまり意見がでませんが、「それが間違っている」という意見は大したエネルギーを使わなくてもでてくるものです。自分の提案に対して、批判でもなんでも意見が多数でてくればこちらのもので、後はその意見をまとめて軌道修正をすればよいだけです。時には180度違う方向に向かうこともありますが、なにも決まらないよりもずっと前進したことになります。

でも、批判されるのは気分悪い・・・
ガツンと思い切った方向性を提案すると、かなりぶっ叩かれます。はっきり言ってバッシングの雨霰です。しかし、それが「先頭を走る」ということなのです。そういうバッシングを発する人たちは先頭を走るあなたの背中を見て、安全な位置であーだこーだぬかしてるだけですが、そういう第三者の目から見た意見をどれだけ引き出せるかが重要なのです。まあ、僕も聖人じゃないので、重箱の隅をつつかれたりすると、正直ぶっ飛ばしたくなります。しかし、そこをぐっとこらえて「俺の背中を追って安全な道だけぬくぬく進んでこいや」と大きな心を持つ様にしています。

練習としてできるところから
先ずは練習として、「夜ご飯なに食べたい?」と聞かれた時に「なんでもいい」と答えるのを止める努力をしてみましょう。

<関連記事>
無能なエンジニアの特徴
新しいアイデアを思いつく為の8の方法
エンジニアってどんな仕事?

<追伸>
せっかくの三連休は台風の影響でずっと雨っぽいですね。今日はまだ小降りだったので、元気にフットサルしてきましたが、明日は部屋こもってしまいそう。まあ、じっくり本でも読もうかな。

2007/07/13

QOOP+Flickrで作るサムネイルのミニアルバム

「QOOP」という写真プリントサービスがFlickrと連携して、Flickrにアップロードした写真を印刷して、サムネイルのミニアルバムにしてくれるサービスを提供しています。



以下のような感じで、1ページ20個のサムネイルでできてるミニアルバムにしてくれます。


【お値段は?】
値段は20ページで$13で、1ページ追加する毎に$0.4かかります。僕は今回40ページ作って、10%オフだったのでトータル$19でした。送料は$10なので、全部含めて$30だから、3,500円前後ですかね。インターナショナルに発送するのに時間がかかるらしく、3〜4週間と書いてありましたが、日本だったら多分1週間くらいで着くんじゃないかなと思います。

【どんな感じで注文するの?】
注文方法は簡単で、メニューに従ってタイトルや画像のタイトルを付けるかどうか等のオプションを指定して、好きな写真を選んで(僕はAll Selectを選びました)、1ページに載せる写真枚数を指定したりします。特に難しいことはありませんでしたが、1ページに載せる写真を1画像にしてしまうと、値段が跳ね上がるので注意が必要です。

【仕上がりが楽しみ】
あくまでサムネイルなので画像サイズはちっちゃめですが、いままで撮った全ての写真がアルバムになってやってくるので、ちょっと楽しみです。こんな感じで写真撮ってる、ってのをざっくり人に説明するのに便利かも。話題作りとしては、moo.comのミニカードと同じくらいの威力があると思います。

到着したらここで自慢しちゃおっと。

<関連記事>
Flickrで人気の高い写真ベスト10
原宿でflickrした写真 Top 10
moo.comのflickrカードが来た

<追伸>
QOOPでは写真を小さいステッカーにしてくれるサービスもやってるようだ。今度はそれを試してみようかな。

2007/07/12

無能なエンジニアの特徴

僕の周りはエンジニアだらけなのですが、最近無能なエンジニアの特徴が自分のなかでまとまりつつあるので、ご紹介してみます。皆さんの周りにもこんな人がいたら要注意です。

<無能なエンジニアの特徴>
難しい事を難しいまま説明する
優秀な人は、物事のポイントを掴んで分かりやすく説明してくれます。説明の内容が難しい人は、なにかのリファレンスをそのまま丸読みしてるだけです。内容をきちんとわかっていないので、結論がぼやけてしまい「で、結局なんだよ?」って聞きたくなるのが特徴です。

技術系でない人に対して専門用語を並び立てて話しをする
相手のバックグラウンドを把握せずに、専門用語を並び立てて、あたかも自分がすごい人だと思わせるような会話をします。説明とは相手に理解してもらってなんぼなので、こういう人には厳しくあたってかまいません。

質問に対する答えが的外れ
結局のところ内容がわかってないので、質問に対する回答が的外れなことが多いです。ちゃんと質問に答えろって感じで詰めると、その人の上司がなぜか助け舟だしてくれたりするから不思議です。

合コンで仕事の内輪ネタで盛り上がろうとする
こういう僕の足を引っ張る輩が一番困ります。僕は会社の外では仕事の話をしたくありません。しかし、自分たちの業界の知識が無い人を目の前にしてなぜか業界用語で盛り上がろうとして、妙な話題を僕に振ってきます。そんな話聞いて、女性が盛り上がれるわけなかろうが。

質問してきて「ああ、やっぱりね」と知ってたかの様に言う
なら聞くなよ、っていつも思いますが自分の無知を人に指摘されたくないらしく、妙なプライドだけが先攻しています。

人の間違い対して「え?そうなんだっけ?」とわざとらしく否定する
自分が博学であるのを、暗に臭わせます。これが理系のやっかいなところです。「実は博学ですごい人なんだよ、僕は」っていうキャラを確立させようと必死です。

自分がすごく特別な人間であることを暗にアピールする
「俺ちょっと変なところがあって、マヨネーズ食べられないんだよ」って言ったやつがいます。変って言うかそれはただの好き嫌いだろうが。

急に徹夜する
会議で激しく突っ込まれたりすると、急に時間に物を言わせて極端な解決を図ろうとします。次の日休んでる時点で、成果としては普段と変わらない、ということに気づかない。

会議で「そうなんですよ〜」と情けない同意を求める
「僕の直面してることは非常に難しいことなんですよ」っていうメタファーが隠されています。こういうスキルばっかり上がってるので、知識も実力もないけど、情に諭された周りが精力的に動いてくれて、万事解決するケースが多々あります。

「専門家じゃないのではっきりわからないのですが」と余計な前置きをする
基本的に自分の発言に責任を持ちません。余計な前置きをして、つらつら話しをして上記の「そうなんですよ〜」を盛り込みます。

「なんで俺がこんなことしなきゃいけないんだよ〜」と一人でぼやく
忙しいのはみんな一緒なのですが、「僕は特に忙しいんだよ」っていうのを人にアピールしたいみたいです。そんなに重要な仕事はしてないんですけどね〜。

やってることの割には残業時間が多い
優秀な人は短時間で結果を出します。そのことをわかってないらしく、時間をかけることに美学を感じてしまい、パソコンの画面を見ながらぼーっとした時間を過ごして、なぜか毎日夜遅くまでいたりします。

残業時間の武勇伝を語る
「俺は先月残業XX時間やったよ」みたいな話しを年がら年中します。僕からしてみると、非効率な人間なんだなぁって思いますが、時間をかける美学に魅せられてるせいか、時間の浪費に気づきません。

どうでしょう?皆さんの周りにもいますでしょうか?エンジニアはもの静かで、頭はいいが社交性が無い人が非常に多いので、できればそちらから話しかけていただく努力もして欲しい。人付き合いに慣れてない人が多いので、最初の取っ付きにくさは堪忍してあげてください。でも、上記の様な人には厳しく行ってかまいません。

<関連記事>
携帯のメールとPCのメール
エンジニアの手料理
朝なごやかに目覚める5つの方法

<追伸>
ふらっと入ったレストランのウェイトレスが、なぜか萌え系キャラだった。見た目はかわいらしかったが、若干二重アゴだったのが唯一の懸念点か。

2007/07/11

CellプログラミングのTutorial

Cellプログラミングの為の便利なTutorialがあります。環境構築から、SIMDのことまで詳しく説明されてます。

Cellプログラミングチュートリアル

CellSDKもインストールできたので、これを見て基礎から学んでいきますかね。ちょっと読んだだけでも、並列プログラミングのコンセプトがよくわかりました。

SIMDってなに?って方でも大丈夫です。僕もそうですから。

<関連記事>


<追伸>
昨日プリズンブレイク観てたら更新するの忘れてしまった。テレビは悪ですが、DVDは善だ。

2007/07/09

携帯のメールとPCのメール

【携帯のメールが苦手です】
僕はあまり携帯のメールを使いません。ちょっとした連絡には使いますが、長文を書くことはまずありません。それがなぜなのか分析してみると、以下のような理由であることがわかりました。多少屈折してるかもしれませんが、真正直に書いてみます。

1)画面が小さい
スクロールが必要な長い文章を精魂込めて書いても、読み手が面倒なだけです。携帯の場合は長い文章よりも、リアルタイムな連絡手段として使う方が好ましいと思っているので、一言二言が限度ではないでしょうか?また、画面が小さいと添削がしにくいのです。僕は結構文章の「、」や「。」にはこだわるほうで、文章を一通り書ききったあと、それらが適切なポジションにいるかどうか添削します。しかし、携帯の小さい画面だと一文を一気に眺めることができないので、添削が非常にやりにくいのです。

2)キーボードが小さい
メールの打ちやすさは、単語予測機能などで年々便利になってきているとは思いますが、やはり携帯端末では文字が打ちにくく、非常に疲れるし、自分の思ってる速度でタイピングできないので、フラストレーションがたまってしょうがない。

3)料金がかかる
インターネットの醍醐味は、世界に渡る極上の通信網が無料同然で使えることにあります。しかし、携帯のメールはパケット単位で課金されます。パソコン通信時代の思想です。定額サービスもありますがかなり高額で、よくみんな納得して使っているなぁと関心すらします。

【PCならなぁ】
僕は携帯のメールは使いませんが、PCのメールは結構頻繁に使う方です。かなり長文で意見交換もしますし、レスポンスも良い方だと思います。それができるのは、上の3つが全て解消されるからでしょう。画面も大きいし、キーボードも打ちやすいし、言う事なしです。やっぱり携帯端末にストレスを感じているのかなぁ。

僕は新しい物好きなので、E-mailだのインターネットだのが流行りだしてすぐに手を出しました。当時はPCが普及してなさすぎて、誰にもE-mail送る相手がいなかったのですが、このインターネット全盛の時代になっても誰もPC宛にメールをくれないってのが寂しい限り。

世の中うまいこといかんなぁ。

<関連記事>
Gmailの空き領域をネットワークHDDにするツール「gDisk」
クールなオフィスコンテスト
Googleに隠れたページがある

<追伸>
僕の親戚がWOWOW @Niftyでアメリカのテレビドラマについてのコラム書いてます。僕と違ってその筋のプロなので、結構深い意見書いてます。ぜひ一度見てみてちょうだい。

<追伸2>
今日念願のイスを買いました。ふかふかして、長時間座っててもまったく疲れません。以前は黒いパイプイスに座ってたので、このブログを書いてると腰が痛くなってしょうがなかった。いやー、やっぱりイスって大事だわ。ちなみに右側の座椅子が僕のPS3プログラミング環境で、ibookを小さいパイプイスに置いてリサーチしながらやってます。左側がテクノロ散策を書いてるスペースです。手前の黒いパイプイスが旧型で、これからは奥の調子こいたイスでぶいぶい言わす予定です。
My New Chair

<追伸3>
ようやくPS3にCellSDKが入った。CellSDK 2.1は何度挑戦してもダメで、しょうがなくダウングレードして2.0を使ったら無事インストールできました。ちょっと将来的な不安はありますが、これで開発環境が整った。

2007/07/08

新しいアイデアを思いつく為の8の方法

なにごとも、新しいアイデアを思いつく為にはいろいろな努力や準備がいります。なにもしないでポッといいアイデアが生まれてくる、というケースはすごく稀です。そこで、誰にでもできる発想力を向上させる8の方法をご紹介したいと思います。

1)バッハの音楽を聴く
モーツァルトという説も聞いた事がありますが、バッハも効果ありのようです。アイデアに行き詰まった時は、ぜひバッハを聴いてみてください。

2)ブレインストーミングする
脳内に渦巻いているキーワードを視覚化することによって、新たなアイデアが生まれることがあります。いろんなツールもでているので、有効活用しましょう。

3)ノートとペンを持ち歩く
新しいアイデアは突然やってきます。なので、ノートとペンを持ち歩いて、常にメモができる状態にしておきましょう。

4)問題がなにかを明確にする
問題がなにか明確になれば、その解決方法も自ずとわかってくるものです。なにかに行き詰まった時は、問題点はなんなのか?と自問自答してみましょう。方向性が決めやすくなります。

5)散歩する
散歩はかなり効果があるみたいです。オフィスの机に向かっていると、いろんなことに邪魔されて考える時間がなかなか取れませんが、流れる景色を見ながら歩くと、集中していろんなことを考えることができます。

6)テレビを見ない
テレビは面白いですが、悪です。テレビを見ない事ですごくいろんなことに時間を割くことができます。先ずはテレビの電源を抜きましょう。

7)本をたくさん読む
アイデアは知識の蓄積から発生します。そして、本はいろんな事柄について、深くリサーチされた結果に基づいています。よって、本を読むことでいろんな知識を深く掘り下げることができますし、新しい知識も自分でリサーチすることなく短時間で入手することができると言う訳です。インターネットは非常に浅い事柄しか調べられません。やっぱり、深く追求するには本を読むのが一番です。

8)脳のトレーニングをする
方法は何でもよいですが、脳も体と一緒で使わないと衰えてしまいます。最近では音読が脳に効果があるという研究結果もでているので、手始めに身近にある本を朗読してみてはいかがでしょう?

<関連記事>
テクノロ散策おすすめ 夏の読書ベスト10
ダイエットを成功させる10の法則
クリエイティブな天才に近づく為の6つの習慣

<追伸>
僕は今日誕生日を迎えました。う〜ん、また一つ年輪が加算されましたねぇ。この歳になって思うのは大人って、子供が思ってるほど大人じゃねぇなぁということ。知った顔して、若者に社会の厳しさを語る人とかを、僕は信じる気になれない。世の中そんなに難しくないよ。語るな、そんなもん。そんな抽象的なことでなくて、もっと具体的なアドバイスが必要なのだよ。

2007/07/06

Flickrで人気の高い写真ベスト10

Flickrを使い始めてからもう3年も経ちました。最近ようやくProユーザーになりましたが、Flickrは僕が唯一お金を払うインターネット上のサービスです。デジカメもSony Cybershot 200万画素→Finepix 510万画素→EOS Kiss Digital Xと年々グレードアップしてきました。割と写真が自分の生活の一部と化してます。

今回はいままでFlickrに載せて来た写真の中で、人気の高い写真ベスト10をご紹介。

10)Stanford University
Stanford University
かの有名なスタンフォード大学で撮影してきました。建物もきれいですが、天気も雲一つない青空ですごく気持ちよかったです。

9)Apple Store at Stanford
Apple Store at Stanford
スタンフォード大学の近くにあるショッピングモールのアップルストアです。この写真のアップルストアはもうなくて、リニューアルして再度オープンしたそうな。小さい店舗でしたが、上品な感じでした。

8)Haneda Airport 2nd Terminal inside
Haneda Airport 2nd Terminal inside
羽田空港の第2ターミナルがオープンして割とすぐ行きました。その時に撮った写真ですが、なにげなく撮った割には雰囲気のある写真になってます。かなりラッキーショットに近い。

7)ipod shuffle G5
ipod shuffle G5
iPod Shuffleは発売してすぐ買って、それに合うケースを探してたら職人が削りだしで作ってるやつがあったので、7千円くらいだして買いました。Mac G5な風貌で結構おしゃれでしょ。

6)Love & Peace & Flowers
Love & Peace & Flowers
24Flickrの為に近所の大学のキャンパスで撮影しました。花の色がきれいにでて、自分でもこれは気に入ってます。

5)Flowers
Flowers
秩父の芝桜の写真です。これは結構反響が大きかった。花の絨毯にみんな驚くみたいですね。毎年行ってたんですが、今年は行けなかったなぁ。年々芝桜の面積が大きくなってるらしいので、来年あたりまた行ってみようかと思ってます。

4)Intel at Santa Clara
Intel at Santa Clara
シリコンバレー界隈に出張した時に、ついでにインテルの総本山に行ってきました。観光客用に写真スポットが設けられてます。土日に行ったので、インテル博物館はお休みでした。

3)Airplane
Airplane
羽田空港の第2ターミナルから撮った写真です。飛行機ってかなり巨大で、間近で発着陸をみると興奮します。

2)Celebs at Ginza Chanel
Celebs at Ginza Chanel
銀座を観光してたら、結構名高いモデルがぶらついてました。シャネルのお店が開店した日で、彼らはシャネルのモデルみたいで、道の真ん中でなにやら撮影してました。しかも、写真を撮ってたのはシャネルのデザイナーの人でした。白髪のロン毛で、大きなサングラスしてる人だったが、名前がわからない。

1)Illumination 2
Illumination 2
新宿で撮った一枚です。僕もこれは気に入ってます。光がつらーっと並んでて、新宿ってやっぱりすごいなぁと感じる一枚です。僕のmooカードはこの写真が使われています。

<関連記事>
Olympus E-510の手ぶれ補正機構がすごい
ベランダに迷い込んだ旅人
原宿でflickrした写真 Top 10

<追伸>
さてさて、明日は七夕ですね。短冊に願いをかいたのはいつが最後だろうか?小学校の時かな。日本文化を根絶やしにしない為にも、今年は願い事を欲望のままに書こうと思う。

2007/07/05

エンジニアってどんな仕事?

【エンジニア?設計?】
僕はエンジニアとして働いていますが、作っているものが産業用機器なので、あまり人に自分がやっていることを理解されません。そんなに崇高なことはやってないのですが、興味がないと接することが無い分野ではあります。そういう未知なるところを誤解されて「すごく難しいことやってる」と思われがちなので、このテクノロ散策で僕の業務内容をおおまかにご説明したいと思います。

エンジニアとはなにか?

「いろんなものを設計をする人」です。

設計とはなにか?

「いろんな条件を踏まえても確実に製品が動くことを保障する」というお仕事です。

【設計業務ってどういうこと?】
例えば今ここに長さ1mの棒があります。しかし、1mの棒を作る業者の機械の精度が悪く、何本も棒を作ると長さがばらついてしまい、1.1mの棒ができてしまうことがあります。さて、この棒をしまう箱を作ろうとした時に、箱の長さを1mにしてしまうと、1.1mの棒が出て来た時に箱に入らなくなってしまうので、箱の長さをワーストケースで考えて1.1mにしておきます。この箱であれば、1mの棒の時は余裕ができてしまうけど、棒のできに関わらず確実に棒を箱に納めることができます。この箱のサイズを決めるのが、いわゆる設計業務です。

【変動する値は何個もある】
箱を作る場合は長さという1個の値が変動するだけなので、それだけを気にすればよいのですが、実際の設計はもっと何種類もの値を考慮する必要があります。あの長さはこれ以下で、あの重さはこれ以下で、という制約もあったりします。箱の例に付け加えると、温度変化による箱の収縮はどれくらいか?とか、そんな感じです。更に、気にするべき値がわかっているならば簡単ですが、大抵の場合「なんの値を考慮すればよいのか?」というのがわからないので、その辺の条件や制約も検討する必要があります。

【で、なんだっつーの?】
まとめると、「どこに制約があって、それをどうしたら満たせるのか?」を自問自答して、計算して、最終的に確実に動く製品に仕上げて皆様にご提供するのが、僕の仕事「設計」です。

【設計に問題があると・・・】
残念なことに、設計に不具合があったりすると、皆さんの使っている携帯が不意に壊れたり、ノートPCの電池が発火したりします。設計不具合がどのへんからくるかというと、やっぱり経験値ですね。経験が浅いと「考慮すべき点が見えない」ということが起きて、自分では完璧な設計をしてるつもりでも、検討抜けがあると致命的な不具合に結びついたりします。

さて、長文でしたが、僕のやってること少しはわかってもらえたでしょうか?もしわからなければ、後日雰囲気のあるバーで、じっくり説明させてください(女性限定)。

<関連記事>
この世で一番効果のある英語勉強法
伝説の電子楽器「テルミン」の作り方
コーヒーでほっと一息

<追伸>
でも、実際問題こういう話題は女性にまったくウケない。エンジニアの道を歩もうとしている理系の学生さんとかで、もし聞いてみたいことがあればなんでも聞いてくださいね。

2007/07/02

ベランダに迷い込んだ旅人

つい先ほど、僕の部屋のベランダに小さな旅人が迷い込みました。
Lost Traveler 3

どうやらベランダから出られなくなってしまったみたいで、ばたついてました。

ちょっと眺めてると、親鳥が隣の部屋のベランダから見てるのに気づきました。特に助け舟を出す様子も無く飛んで行ってしまったのですが、周りを見ると小さい鳥が何羽も・・・。どうやら、彼(彼女?)待ちみたいです。

自力で脱出するかな?と思ってしばらく放っておいたのですが、ベランダ内を行ったり来たりしてるだけで、完全にハマってしまってたので、洗濯カゴで捕獲して外に出してやりました。さーっと勢い良く飛んで行ったので「なんだちゃんと飛べんじゃん」と思っていると、親鳥がランデブーしてきましたね。もしかしたら、この後説教なのかもしれない。

僕は彼らの視点で見ると、「悪者」だったのだろうか?それとも「意外といいやつ」みたいなノリ?最初手で捕獲しようとしてたから、ちょっと勘違いしてるかもしれない。

<関連記事>
スマートフォン「X02HT」が欲しい
話題のパーソナルロボット「Manoi PF01」
最強iPod 「iPod PowerBox G7(のモックアップ)」登場

<追伸>
Amazonのポイントがたまってたので、くるりのベスト盤CDとBritaのフィルター3個+1個おまけを買いました。やっぱりフィルター変えると味が違う。水がまろっとしてる。あと、水がたまるのが超はえぇ。前のフィルターはちゃんと仕事してたんだね。

2007/07/01

キューブ型のiPod Shuffle Dock「Cuby」

キューブ型のiPod ShuffleのDock「Cuby」が発売されたそうです。



Princetonから発売されたCubyは単3電池3つで駆動します。両サイドに0.5Wのスピーカーを二つ持ち、USB経由で音楽ファイルをiPod Shuffle本体に転送することも可能です。

見た目もiPod Shuffleに合わせて、コンパクトでキュートな仕上がりになってます。浜辺などで、こういうアイテムを使って音楽の演出なんかすると、普段落ちない相手も落ちるかも?iPodに興味無い人も、さすがに音楽くらいは興味示すでしょう(でないと困る)。

iPodはこういう周辺機器が、Apple以外からどんどん発売されるのが面白い。iPod産業はこれからも伸びて行くなぁ、と感じました。でも、これからはiPhone産業かな。

<関連記事>
スマートフォン「X02HT」が欲しい
Dellのゲーム用最強PC「Dell XPS 720 H2C」
iPod Nano 2Gをかわいい天使に変身させるシリコンケース

<追伸>
七里ケ浜に珊瑚礁というレストランがあるのですが、結構おすすめです。いつもかなり混んでるのが困ったものですが、これぞ海が見えるレストランと言った感じで、景色がすごくいい。なのに、メインメニューがカレーってものよくわからんが。