2007/12/29

有機ELのキーボードが$462

このキーボード、キートップが有機ELでできてます。これはすごい。キー配列を自由に設定できて、アイコンとかも表示できるみたです。


下記の様に設定をすると


キーボードのキー配列表示も変わります。左側のアイコンの並びが、上の設定と違うのはご愛嬌ということで。


言語に合わせたキー配列が可能
アプリケーションのアイコンは無論できますが、使用する言語に合わせてキーボードを適切に設定できるのが便利ですね。ギリシャ語とかアラビア語、ひらがな配列にも対応するとのこと。でも、日本語の「ひらがな配列」は今でも使ってる人いるのだろうか?ひらがな配列を極めると、しゃべる速さで日本語が打てるそうです。確かにローマ字入力よりもキータッチが減るからなぁ。でも、日本語と英語のキー配列を自在に使い分けられる自身がない。

気になる値段は約5万円
Macでも使えて、設定ソフト込みで価格は$462。ざっくり5万円くらいですか。以前に聞いた価格よりはだいぶ下がってますね。まだまだ高いけど、手が出ない値段ではない。こんなキーボード持ってたら、PC/Macも電飾を施したりしたい。

<関連記事>
フェラーリモデルの携帯
遠隔操作可能なUSB接続ミサイルランチャー(Webcam付き)
ゲーム狂のドライビングシミュレーター「VRX Mach 4」

<追伸>
今日で仕事納めとなりました。今年はいろんなことを勉強した年でしたねぇ。あんまり明確なアウトプットがだせなかったのが残念なところ。来年は今年描いた構想を形にしていきたい。そして、2008年はいろんな人と話しをしてみたい。まあ、やりたいことはなんでもやる年にしたい。

2007/12/26

フェラーリモデルの携帯

海外ではフェラーリモデルの携帯がリリースされているそうです。フェラーリのセグウェイもでてましたが、携帯はなかなかカッコいい。


フェラーリの着信音やムービが、プリセットとして入っているとのこと。そして、なぜか知らないが「ボーン・アイデンティティー」の映画が入ってるそうです(なにゆえ?)。

願わくば「フェラーリ」を生かして、もう一ひねり欲しい感じがします。フェラーリの車と連携するとかね。その機能を使える人は、世の中に数少ないと思いますが、そういう特別な機能に人は魅かれるものです。形は十分かっこいいですけどね。

<関連記事>
フェラーリのセグウェイ
光ファイバーなクリスマスツリー
フロッピーディスクでマリオ

<追伸>
クリスマスもあっと言う間に過ぎて、もう年納めですね。正月休みもさくっと過ぎてしまうんだろうなぁ〜。クリスマスは何件かお誘いをかけましたが、1mmの可能性も残らないくらいに断られて逆にウケた。クリスマス一人で寂しいとか抜かしている人の、90%くらいはウソついてるから気をつけろ!

2007/12/24

PS3「Eye of Judgment」の通信エラー回避方法

PS3「Eye of Judgment」のオンライン対戦に挑んでみましたが「通信エラー」となってしまい、対戦がまったくできない状態でした。いろいろ調べてみると、どうやら自宅ネットワークにルーターが絡むとダメのようなので、回避方法を調べました。

僕はAirMac Exprssを無線ルーターとして使用しているのですが、それがUPnP(ユニーバーサル Plug&Play)に対応していないことが原因のようでした。「Eye of Judgement」の対戦ではPS3同士が通信しあうことになるので、以下の処置をしてあげないと「送信できるけど受信できない」という状態になってるらしく、それが「通信エラー」が発生させてたみたいです。

以下2点の対策を施したところ、オンライン対戦が無事できました。

1)PS3が使用するポートがルーターでブロックされてないか確認


 TCP : 80, 443, 5223
 UDP : 3478, 3479, 3658


公式サイトによるとゲームでは3658を使うみたいで、他のポートPLAYSTATION®Networkサーバーへの接続に使われるみたいです。念のためブロックしてしまってないか確認が必要です。

参照1:ポート開放について
参照2:[PS3 公式]インターネット接続テスト

2)AirMacのポートマッピングを設定
これをしないといくらポートを開放していてもダメみたいです。UDP 3658のポートだけ設定すればいいと思ってましたが、それだけではなぜかダメでした。以下のポートを全て設定すると通信エラーは回避できました。

 TCP : 80, 443, 5223
 UDP : 3478, 3479, 3658

 パブリックポート:上記のポート
 プライベートアドレス:PS3のIPアドレス
 プライベートポート:パブリックポートと同じ


参照:PSP + ロケーションフリーをAirMac経由で見られるようにする方法*
*PSPの設定方法についてですが、AirMacの設定(ポートマッピング)が参考になる。

【補足】
上記1)2)をやってもPS3の接続テストでは「UPnP なし」「NATタイプ 3」となっています(本来はNATタイプが1か2でないといけないらしい)が、ゲームしてみるとちゃんとオンライン対戦できます。しかし、ADSLの接続が対戦途中でぶつぶつ途切れて「負け」となってしまう。ちょっとなんとかして欲しいなぁ。

<関連記事>
PS3「Eye of Judgment」で遊んでみた
PS3のEye of Judgmentが面白そう
PS3で素数発見プログラム

<追伸>
XBox360でも似た様な問題は起こるみたいですね。最近のルーターであれば、UPnPを有効にするだけで解決するかもしれません。ここで断念していくユーザーも、結構多いのかもしれませんね。ポートマッピングについては、今回調べて初めて知りました。こういう時の為に使うんですねぇ。AirMacに設定があるのは知っていたが、まさか使う時がくるとは・・・。

2007/12/23

Windowsでドライバーのリストを表示する方法

Windowsに入っている、ドライバーの一覧を作成してくれるコマンドがあるそうです。コマンドプロンプトを立ち上げてdriverqueryと打てば、ドライバーがずらーっと表示されます。Windows XP、2003、Vistaで使えるそうです。Vistaだと名前の他にもたくさん情報が表示されるみたいですね。


まあ、これを使って一般ユーザーがなにかできるかというと、なにもないです。何かのハードウェアをもらおうとした時に、それを動かすドライバーが入ってるかな?という確認はできるかも(すごくレアケース)。

入ってるドライバーがなにかわかって、且つそのドライバーの叩き方がわかれば外部機器と通信するアプリケーションとか作れるので、それのとっかかりを掴むには便利なコマンドだと思います。でも、ドライバーを叩く関数とかは、一般に公開されているのだろうか?

<関連記事>
Gmail Tips:右クリックでメッセージプレビュー
Google NotebookでGTDするアイデア
自動でデジカメから写真をWifi送信「Eye-fi」SDカード

<追伸>
Nikon のD40X レンズキットが非常に安くなってます。これだけ安くなると「ちょっとやってみようかな」って思いますよね。Xactiとかも安くなってるし。写真・ビデオがすごーく身近な時代になってるのを感じます。

2007/12/21

Gmail Tips:右クリックでメッセージプレビュー

最近気がついたGmailのTipsをご紹介。FirefoxのBetter Gmaiアドオンをインストールしている必要があります。

もう見たままなんですが、受信ボックスでリスト表示されているメッセージを右クリックするとプレビューできます。いちいち開いて受信ボックスに戻ってという動作が減るので、助かります。
gmailtips

横のサイズが大きいHTML形式のメールとかは、プレビュー画面からはみだしてしまいますが、普通のテキストメールなら全文読めますね。上のメニューにはアーカイブと削除ボタンがあるのも便利。

英語版Gmailはタグの色づけができるらしいのですが、日本語版はまだのようですね。早く使いたいんだがなぁ。

<関連記事>
Gmailの知られていないちょっと便利な機能
ベランダに迷い込んだ旅人
Gmailの空き領域をネットワークHDDにするツール「gDisk」

<追伸>
最近特許を一つ出願しました。まあ、受理されるまでまだまだ時間がかかるのですが、出願にまでこぎつけたのは大きな成果でした。エンジニアは技術あってなんぼなので、その技術を特許という資産にして「技術を守る」というのは非常に大事なことです。来年はもっと特許を出願していきたい。

2007/12/20

「人を動かす」を読んでいる

D・カーネギー著「人を動かす」を読んでいます。人の動かし方というよりは、上手な人の接し方の成功事例という感じです。ビジネス界・政界の著名人はどのようにして人と接していて、それがどういう風に成功に繋がるかという例題を何個も列挙してます。


まだ読み終わってませんが、事例が続くだけのようなので、人との接し方で教訓となったポイントを以下に書きます。

1)笑顔で接する
結局これが一番効くみたいです。笑顔で人と接すれば、相手も笑顔を返してくれるようになり、そこから良い関係を生み出す事ができるそうです。電話でも、話す時笑顔でいると効果あるみたいですね。確かにむすっとした人となにかやろうと思いませんからね。対人関係で悩んでる方はとりあえず「笑顔」を作ることから始めましょう。

2)相手の立場に立って考える
自分の意見を相手に押し付けても逆効果で、相手が欲しているものを与えれば自ずと人は動いてくれるそうです。なので、相手の立場に立って、「この人は何を必要としてるか」を考えるのが重要らしい。これが俗にいう思いやりってやつなのかもしれませんが、無理強いしても人は動かないってのはほんとですね。うちの上司に聞かせたい。

3)相手の話しを聞く
相手に興味を持って話しを聞くだけで、その後は良好な関係を継続することができるとありました。僕としてはただ聞くのではなくて、考えながら聞くと更に効果的とだと思います。「考えながら聞く」とは常に疑問を持ち、質問するということです。質問することで、お互いの理解がよりいっそう深まりますからね。

<関連記事>
「はじめの一歩を踏み出そう」を読んだ
「レバレッジ・リーディング」を読んだ
夢への第一歩を踏み出す方法

<追伸>
思えばもう来週で仕事納めです。いやぁ今年も早かった。そして、今年最後の恋も終わりを迎えた。アディオス。

2007/12/19

Google Androidの携帯ちらほら

GoogleのAndroidを使った携帯の試作品がちらほらでてるみたいですね。Androidは共通プラットフォームなので、見た目や現状性能どうこうで語れるものではないです。けど、でたばかりのAndroidが実物の携帯にもう搭載されてる、ってのがすごい。

日本の企業が作ったプロトタイプとのこと。まだまだこれからって感じしますが、未来が見えますね。


AppleがiPhoneの契約について、Docomo・Softbankと協議中というニュースを聞きました。でも、iPod Touchが先に発売された日本で、iPhone買う人が果たしてそれほどいるのだろうか?Appleにはがんばって欲しいが、ちょっと心配。

<関連記事>
HTC Touchの広告をヨーロッパで見た
Google NotebookでGTDするアイデア
Googleの「gPhone」は月曜日にアナウンス

<追伸>
最近寒さのせいで、朝出る時に車のフロントガラスが凍結してます。なので、朝出る時お湯を持って出てかけてるんですが、寒さが厳しいとかけた矢先に凍ってしまいます。でも、その凍った後を見ると、きれいな模様になってるのが最近ちょっと楽しみ。

2007/12/18

「はじめの一歩を踏み出そう」を読んだ

ボーナスでビジネス本を買いまくったので、読んだものからご紹介していきます。今回はマイケル・E・ガーバー著「はじめの一歩を踏み出そう」を読みました。


起業家に向けてのアドバイス満載
タイトルからはあんまり想像できませんが、起業する人に向けてのアドバイス本だと思えばよいと思います。パイ屋さんを開業したサラにアドバイスする対話形式で書かれていて、非常に読みやすくてわかりやすい。説明も、こちらが今知りたいと思ってたことを先読みされた、ぐらいの感じで段取り良く説明してくれます。これから起業する人への心構えになると共に、企業に勤める人も企業の中で生き残る術を学べる本だと思います。

参考になったなと思うポイントは、以下2点でした。

1)大企業に発展した時を想定して、会社作りをするべし
起業したばかりの小さな起業も、やり方によってはいつかは成長して大企業となるわけですが「大企業の会社の仕組みはすぐには生まれないから、今のうちからやっとけ」というところは今後役に立つ思想かもしれませんね。起業が成長していくにつれてやり方を変えていると、成長の過程に追いつけずに発展が止まってしまうとのこと。なんか、ハッとさせられましたね。そんな先までイメージしながらやるのかって感じ。

2)誰にまかせても良い様に業務をマニュアル化するべし
業務をマニュアル化することで、経営者としていろんな人に仕事をまかせられる、ということだったと思います。これも経営者として企業を効率よく発展させていくには、重要なポイントなのかもしれませんね。普通の企業に勤めてても、これはあてはまると思います。自分以外にこれができる人がいない、という状況を作ってしまうと企業の中ではあまり良くありません。重宝されるのではなく、給料が上がるわけでもなく、その業務にまつわる雑用をさせられるはめになってしまうケースが、周りを見てると多いです。僕はいつも自分の業務についてはマニュアルとまではいきませんが、報告書を書いていつでも業務の引き継ぎができるようにしてます。そうでないと、新しい仕事に挑めませんからね。企業に勤めてるからこそ、いろんなことに挑戦できるわけで、独立していなくても業務のマニュアル化は大事だと思いました。

<関連記事>
「レバレッジ・リーディング」を読んだ
アメリカ永住権の抽選に応募してみた
明日を生きる為の5つの秘訣

<追伸>
今メールをやりとりしてる人がいるんですが、ここ最近で始めて無趣味・無関心じゃ無い人です。聞けば、最近彼氏と別れたそうで。やっぱりそういう人は、ちゃんと人の話しを聞いて聞き返す能力が備わってますね。まあ、競争相手が多そうなので、僕はまあにぎやかし程度なのかもしれませんがね。

2007/12/17

HTC Touchの広告をヨーロッパで見た

この前旅行でヨーロッパを経由した時、スマートフォンの新製品HTC Touchの広告をたくさんみました。日本ではまだ聞きませんが、海外では結構人気みたいですね。iPhoneの様にタッチパネル搭載です。



ヨーロッパではスマートフォンだ
ヨーロッパではBlackberryを持ってる人が、かなりたくさんいました。携帯電話の普及は世界的ですが、海外ではスマートフォンの人気が日本より高いようです。あと、日本だと黙々とメールしてる人がいますが、あまりそういう人はいませんでした。携帯で話してる人の方が多かったですね。定額料金プランとかが進んでいるのかも。日本ももうちょっと気軽に話せる料金になると、もっと人同士が近くなると思います。

ホリエモンのモバイルIPフォン
ホリエモンが捕まる前ですが、ライブドアが無線LANを利用したモバイルIPフォンを打ち出してたのですが、なにかの法律の問題で途中で止めたというのを覚えています。結構僕の理想に近いサービスだったので、広まるのをまってたんですが、やっぱりでる杭は打たれるということなんですかねぇ。打たれるっつーかパクられましたが。Skypeをいち早く取り入れたのもライブドアですからねぇ。やってることは意外と好きでしたよ、ライブドア。

<関連記事>
自動でデジカメから写真をWifi送信「Eye-fi」SDカード
民主主義なオンラインチェス「CrowdChess」
X02HTを手に入れた

<追伸>
小宇宙を燃やせ!まあなんか懐かしかったんで。なんでアニメ版と漫画版の聖衣は違うのだろう?と子供ながらに思った記憶あり。

2007/12/16

遠隔操作可能なUSB接続ミサイルランチャー(Webcam付き)

インターネット経由で遠隔操作可能な、USB接続ミサイルランチャーがあるそうです。USBに差すだけでよいみたい。バージョン1もあるそうですが、バージョン2はWebcamが付属してます。これで的確に相手に狙いをつけてミサイル発射ができますね(なんの為かは知らんが)。1on1でネット対戦とかすると面白いかもしれない。


昔BB弾の銃でサバイバルゲームをしたことがあります。人数が多いとかなり面白くて、大きな公園に集まってよくやってました。このミサイルランチャーも「現実に当たる・当てられる」というところが、サバイバルゲームと同じ緊張感を生み出しそうです。

BB弾の銃は、昔はエアータンクを背中にしょったりしてましたが、最近は大体がバッテリー駆動のポンプみたいですね。僕がやってた頃には、電動ガンはまだまだ出始めだったと思います。ちなみに僕は「カールくん」という手動式エアータンクを持ってました。バネ式と違い連射できるのが強みでしたが、エアーが無くなると自転車の空気入れみたいにポンピングしてエアーをチャージしなければならないという弱点がありました。う〜ん、懐かしい。友人も同じのを持ってて、タンクの圧力を限界以上に上げたら爆発したらしく、部屋の天井に穴開けてましたね。

まだM16とかが主流なのだろうか?人が集まればまたやってみたい。

<関連記事>
温度でON/OFFする?マグカップ
ゲーム狂のドライビングシミュレーター「VRX Mach 4」
USB接続のカップウォーマー

<追伸>
ちなみに当時電動ガンで流行ってたのは「ファ・マス」でした。ラジコンの8.4Vバッテリーで動くやつだったような。今でもあるのだろうか?ちょっとリサーチしてみようかな。

携帯のアドレスは初期状態でよい

この前携帯のメールアドレスを知人から聞いた時、アドレスが「x399780k007a@...」という感じでいかにも初期状態だったので、なぜかと聞いたら「赤外線で渡すので、教えた人も結局見ないからなんでもいい」という回答でした。

確かにそうですね。メールアドレスがなんなのかなんて、あんまり重要じゃないのかもしれません。短くて覚えやすければ、特に意味のある文字列でなくても良いのです。でも最近は短い単語は全て登録されてしまっているし、短すぎると逆にスパムの対象にもなってしまいます。なので、携帯のメールアドレスをどう設定しておくのがベストか考えてみました。

1)電話番号@ドメイン
以前これにしようかなと思ってた時期がありました。赤外線機能が無い場合に、ついでに電話番号も相手に伝わるので、一石二鳥です。しかし、番号の羅列なのでスパムメールが結構きそう。

2)姓+名@ドメイン
伝えやすいという点では、これがベストかも。名前を名乗ればメールアドレスも伝わるので楽です。しかし、アドレスがすでに取られてしまってるケースもあるかな。

3)7文字のランダム英数字
マジックナンバー7というのを聞いた事があります。人は7文字までならさくっと記憶できるということだだったと思います。これならスパムも問題ないし、覚えられるし、重複することはないし、と良い事ばっかりしますね。赤外線で送受信できない時だけ相手に伝えるのであれば、これがベストかもしれません。

<関連記事>
フロッピーディスクでマリオ
「1文字5円の卒論代行業者」について想う事
新卒社員の為の一番簡単な議事録の書き方

<追伸>
寒くて外にでる気がおきませんね。昨夜焼き芋屋さんが近所に来たのですが、寒すぎてやり過ごしてしまいました。寒いからおいしいのに、寒くて買えない。まあ、僕が無精なだけですけどね。去年原宿界隈で焼き芋屋さんがいて、そこで食べた焼き芋はいままでで一番おいしかった。毎年いるのだろうか?機会があればぜひお試しあれ。

2007/12/15

夢への第一歩を踏み出す方法

久しぶりに勇気づけられるLifehackに出会いました。思い描いてはいるが、なかなか踏み出せななんてことあるかと思います。そんな場面に直面した時に、ある壁を乗り越えるきっかけというのはいろいろとあるかと思いますが、結局は自分次第ということですかね。

<夢への第一歩を踏み出す方法>
1)完璧な状況になるまで待たない
「あれがこうなったら」とか「あれが手に入ったら」とかを理由にせず、とにかく始めてしまうことが重要です。

2)周囲の同意が得られるのを待たない
時に周囲の人が自分の方針に同意してくれないこともありますが、みんなが同意するのを待っていたらいつまで立っても先に進めません。自分の判断で、自分の責任でとにかく進めてみることが大事です。

3)自分のスキルが習熟するのを待たない
理論を勉強することも大事ですが、「やる」ことで学ぶことは非常に大きいです。「これがわからないから」と心配する必要はなく、やりながら学んで行けばよいでしょう。そして、やってるうちに何を学べば良いか明確になってくるはずです。

4)困難な道のりであることを認識する
何かを達成するには、必ず困難な道を通らなければなりません。しかし、その困難を予期して気持ちを準備しておけば、なにかしらの対応は取れるはずです。

5)一歩ずつ進む
「像を食べる時は食べられるところから一口ずつ」という格言?があるそうです。大きな何かをする時に、今やれることが何も無いという状況でも、「一口」ずつ消化していくことで、いつかその「巨像」を食べ終える日が来ることでしょう。着実な「一口」が大事です。

<関連記事>
ディズニーのCEOの働き方
集中力を高める方法
Google NotebookでGTDするアイデア

<追伸>
とうとう24インチのモニターを買いました。いやぁ、ブログを書く作業がすごく楽になりました。これになれてしまうと、前持ってた15インチのモニターには戻れませんね。しかもHDMI端子入力がついてるので、PS3もハイビジョンで使える様になりました。PS3上のLinuxもGUIが使えるようになるはず。徐々にホームオフィス環境が整ってきましたよ。
24inch BENQ Monitor

2007/12/13

ディズニーのCEOの働き方

ディズニーのCEOの働き方という記事を見つけました。

How Bob Iger works

ディズニーの現CEO Bob Igerが就任してからというもの、ディズニーの株価が36%も上がったそうです。こういう世界の頂上にいる人の働き方は、非常に興味のあるところです。記事の内容は働き方というよりは、日常やっていることという視点が強いのですが、以下2つは興味深いと思いました。

朝4時半に毎日起床する
世界中のどこにいようと、何曜日だろうと常に朝4時半に起きるらしい。「朝はもっとも生産性が高くなる時間だ」とのこと。早起きはLifehackの基本みたいですね。僕も起きるのは早い方ですが、4時半はつらい。夜は9時〜10時くらいに寝ないと、睡眠時間が保てませんね。やっぱり朝は電話とかかかってこないから、忙しい人はそこでぐぐっと仕事を進めるのでしょう。

直筆で祝福
ディズニーはタレント事務所でもありますが、所属している俳優が賞を取ったりすると、直筆の祝福メッセージを送るそうです。誰かから賞賛されるというのは、すごく気持ちのいいことですが、所属している事務所の社長から直筆でメッセージとかきたら、現場の士気も高まりそう。人を引きつける能力がある人は、こういうことを惜しみなくできるのでしょうね。

<関連記事>
集中力を高める方法
Google NotebookでGTDするアイデア
Gmailの知られていないちょっと便利な機能

<追伸>
CEOという肩書きを持ったら、気持ちがいいでしょうね。世界のトップに君臨するというのは、一体どんな気持ちなのか想像もつかない。今はなんの肩書きもない僕ですが、そのうち何か付けてみたいですね。個人的には博士号とってDr.〜とか呼ばれてみたい。しかし、それには長く険しい道のりがあるなぁ。

2007/12/11

集中力を高める方法

何事をするにも集中力というのは大事です。集中力に優れた人ほど、短期間の内に大きな結果を出すことができます。学生の頃でも、そんなに勉強しているように見えないのに、なぜか成績優秀な人が周りにいたかと思います。そういう人たちは、自分自身の集中力を高める方法を自然と身につけていたのでしょう。そういう人たちに少しでも近づく為、意識的に集中力を高めるLifehackをご紹介します。

1)一つずつ実行
なにかをやってたと思ってたら、なぜか別のことをしてた、なんてことが良くあると思います。複数の事を一度にやるのでは無く、複数の事を一つずつ実行することを意識しましょう。

2)思考を脱線させない
ちょっと気を緩めると、なぜか違うことを考えてしまったりします。「お昼はなに食べようかな」「あの人は今なにやってるかな」などなど。思考が発散している状態では、何事も効率が上がりません。思考が脱線してしまわないように、意識的に思考をコントロールしましょう。

3)練習をする
集中もスポーツと一緒で、習熟する為には練習が必要です。短い時間から始めて、徐々に集中する(自分の思考をコントロールする)時間を延ばしてく練習をしましょう。

4)変化を与える
変化を与えることも、集中力を高める一つの手段です。一つのことをやる続けると、どんな人でも効率が落ちます。脳の疲れは体の疲れと違い、別なことを少し考えたりするだけで意外とリフレッシュするものです。なので、定期的に変化を与えてやることで、肝心の作業への集中力を高める事を心がけましょう。

5)健康を保つ
やっぱり脳も疲れます。しかし、健康な体でいるうちは集中力を高く維持できる時間を長くすることができます。しっかり睡眠をとり、運動して体を健康に保つことは集中力を高めることに繋がるのです。


<関連記事>
明日を生きる為の5つの秘訣
業務効率アップのLifehack「23:7バースト法」
脳の再起動「15分睡眠法」

<追伸>
好きなことをやっていると、時間を忘れてしまうものですが、僕の場合はPerlのスクリプトを書いている時はついつい時間を忘れて没頭してしまいます。別にサーバーのスクリプトとかを書いたりしませんが、大量のデータを処理する為のツールを作ってたりすると、面白くてしょうがないです。2・3時間なんか、あっという間に過ぎてしまいます。Perlは勝手を知っていて、細々調べたりする必要がないので、ストレスなくツール作成ができるからだと思います。偉大なプログラムを書く人は、もっと没頭しているんでしょうねぇ。

2007/12/10

温度でON/OFFする?マグカップ

温度に反応して、絵柄が変わるマグカップだそうです。熱いときには「ON」で冷たくなると「OFF」になる。中間くらいの温度の時には「なんなんだよ!」って思うかもしれないが、コーヒーを入れるのがちょっと楽しくなりそう。自宅に一つ欲しい。


会社ではあんまりコーヒーを飲まないですねぇ。自前で豆と砂糖とミルクとスプーンとドリップする器具とフィルターを揃えるのが、なんか面倒。よくよく考えると、機材としてはそんなに大掛かりなことではないのですが、お湯へのアクセスが悪いのも億劫でしょうがない。

ノートPCとか計測器とか、仕事をする機材はちゃんと用意してくれるのですが、その他もろもろのちょっとした業務効率をあげる物が全くない。

せめてコーヒーでも無料にしてくれたら、仕事の効率がもうちょっとあがるのになぁ。

<関連記事>
良いアイデアだがあまり使いたくない鉛筆削り
おもしろ調理器「犬型ホットドッグスチーマー」
こだわりの目覚まし時計「SEIKO "STANDARD" DigitalClock」

<追伸>
かるい不満を漏らすと「それが社会の厳しさだ」とか「仕事はそんなに甘くない」とか冷めた言葉で諭す人がいる。別にそんな無理矢理厳しくなくても、いいじゃんと思う。無理矢理に規律を作って、厳しさを強要するのは間違っていると思う。でも、そういった言葉を受けながら育った世代は、その下の世代にそれを伝承してしまうんですよねぇ。僕の同年代の人でも「仕事はそんなに甘くねぇ」って言う人がちらほらでてきてます。嫌な連鎖はなかなか断ち切れないなぁ。

2007/12/08

「レバレッジ・リーディング」を読んだ

レバレッジ・リーディング」を読みました。前から噂は聞いてて読んでみたかった本です。コンサルタント会社の社長さんが書いた「読書法」といったところでしょうか。思ったより一般論的な感じでしたが、以下の点は共感できました。

・同じトピックの本をたくさん読み重要な情報を選別する
・本から得た情報を実践することで、自己投資へのリターンが得られる


何冊も読んで裏付けする
同じトピックの本を何冊も読むと、重要な基礎となる部分は重複して現れます。ライフハック系の本なんかそうですね(早起きしろ〜とか)。そこから一番自分に合った方法や考え方を見つけるには、いろんな本を読みあさるのが一番の近道である、というところは共感できますね。考え方とかは、一冊の本だとなんとなく理屈の裏付けに欠ける気がするので、やっぱりいろんな本を読んで情報を「選別する」というのは重要なことだと思います。

読書は自己投資だ
「本を読む=自己投資」という概念は面白い考え方だと思います。いままでそんな考え方はしたことがありませんが、買い物に慎重な僕も本は意外と大胆に買う方です。「知識は荷物になりません、あなたを助ける懐刀」って昔テレビでやったましたが、この言葉は割と教訓にしてます。

わかりやすい読書法
総括すると「読書って将来金になるぜ〜、だからみんな本読め〜、本はこうやって探そうね〜」というのがわかりやすく書いてあります。読書に関して、すでに自分の手法を持ってる人は、「そういう考え方もあるのね」っていう感じで楽しめるし、本を読む習慣が無い人にとっては読書のきっかけとなりうるかもしれません。本で紹介している有料のブックサマリーサービス(TOPPOINT)は結構便利かなと思いました。定期購読してみようかな。

<関連記事>
Google NotebookでGTDするアイデア
業務効率アップのLifehack「23:7バースト法」
「東大卒がプログラマになんてならない理由」について想う事

<追伸>
本を読むときは、いつも喫茶店を利用することが多いです。自宅で読んでもいいんですが、自分の部屋に長時間座っていられる心地よいソファーがないんですよね〜。自宅にも読書環境が欲しくなってきたので、一人用のソファーとコーヒーを置く為のサイドテーブルくらいは導入しようかと思ってます。明日あたりニトリに行ってみようかな。

2007/12/06

ゲーム狂のドライビングシミュレーター「VRX Mach 4」

ゲーム狂の為のドライビングシミュレーター「VRX Mach 4」を見つけました。


スペックは相当な物で、4つのXbox 360が搭載されている時点で何かがおかしい。このうちの3つはシャープAquos 37インチ型LCDディスプレイに接続され、1つは7インチのバックミラー用ディスプレイに接続されるようです。 更に驚愕なのが、2台の「Dual Honeywellファン」が搭載されており、このファンが「バーチャルウィンドシステム」を形成しているとのこと。屋外で運転してる感じですね。バックミラーまで付いているところが、凝ってておしゃれ。



これを見てしまうと、昔ゲーセンにあったドライビングゲームってなんだったんだ、って感じですね。こんなのがお目見えしてくると、今度はフライトシミュレーターあたりが出そう。

<主なスペック>
・Xbox 360:4台
・Forza Motorsport 2:4セット
・Microsoft Force Feedback Steering wheel
・シャープAquos 37インチ LC-D62U 1080p HD LCD ディスプレイ:3台
・バックミラー用7インチ LCD ディスプレイ:1台
・Bose Acoustimass 10 シリーズ サラウンドサウンドシステム&サブウーファー
・バーチャルウィンドシステム

<関連記事>
X02HTを手に入れた
アナログシンセサイザー 「ASM-2」
カプチーノメーカー「Mukka Express」を試してみた

<追伸>
世界の誰でも5〜6人を介せば辿り着くということなので、僕の意中の保険士さんへも友達の友達の友達の友達の友達あたりで辿り着くかもしれない。世界は狭いからなぁ、意外と突破口はどこにでもあるのかもしれない。

2007/12/05

Google NotebookでGTDするアイデア

Google NotebookでGTDするアイデアを考えてみました。久しぶりに覗いてみたら、インターフェイスがだいぶ変わってました。かなり使いやすいですね。

設定は以下の通り。
Google Notebook GTD

左のカラムに以下の新規ノートブックを作成します。先頭に番号を打っておくと、並び替えができるので便利です。

(1) Do it
 2分以内でできるタスク
(2) Action
 2分より長くかかるタスク
(3) Calender
 特定の日付で行うタスク
(4) Waiting
 待ちの状態のタスク
(5) Project
 細かいタスクに分類していないプロジェクト
(6) Reference
 リファレンスとして保管しておくタスク
(7) Done
 終わったタスク

プロジェクトは上記の分類を選んで、右のカラムで「セクション」として作成します。その下に細かく分割したタスクをぶら下げて行きます。終わったタスクはコメントで「完了」と書いておけばよいでしょう。全てのタスクが終わったプロジェクトは、DoneかReferenceへ移動させます。プロジェクト毎にタグを付けておくと、左下のカラムにタグと数がでるので便利。終わったタスクはタグを消しておくのも、ありかもしれません。

Google Notebookが便利なのは、ドラッグ&ドロップが使えるところです。プロジェクトが分割するような時でも、タスクを移動が容易です。

しばらくこれで運用してみるとしましょう。

<関連記事>
明日を生きる為の5つの秘訣
業務効率アップのLifehack「23:7バースト法」
脳の再起動「15分睡眠法」

<追伸>
会社の医務室の保険士さんが、かなりきれいだということが最近わかった。合コンとかじゃなくて、そういう普通の暮らしに注力すべきだという結論に達した。しかし、突破口が見えない。あんまり会社でおかしな行動とると、危ないからなぁ。全知全能を使って戦略を練る。

2007/12/03

年末に向けてのWish List

いやぁ、年末ですね。ボーナスですね。消費の時期ですね。

という訳で今回は年末に向けてのボクのWish Listをご紹介。僕はいつも買い物する時は、一度欲しいアイテムをWish Listと呼ばれるリストに入れます。ほとぼりが冷めた頃にリストを見てみると「なんでこんなもの欲しがったんだろ」という物が結構あります。こうすることで、本当に欲しい物だけ買えて、更に衝動買いを回避することができるという効果もあります。ついつい買い物しすぎてしまう人は、一度リストにまとめてみることをお勧めします。

BENQ 24inchモニター
やっぱりモニターが大きい方がいいですからね。当初24inchのiMacも候補に挙ってたんですが、HDMI入力がついてないとPS3がいつまでたってもハイビジョンでできないので、やっぱりモニターにすることにしました。今は5万円切るんですねぇ。


PowerShot G9
一眼レフのサブ機としていいかなと。レンズこそ交換できませんが、スペックはEOS並みです。コンパクトを持ってると、意外と便利なんですよねぇ。PowerShotだとシャッタースピードなども細々調整できるので、しばらく遊べそうな予感です。


Happy Hacking Keyboard
こだわりのキーボード「Happy Hacking Keyboard」のプロフェッショナル版です。コンパクトな上に、キーボードのタッチもいい。なによりキーボードに2万円という、びっくり値段が逆に購買意欲をそそります。良いキーボードは、いいソフトを生む(はず)。


焼きサンドマシン
コーヒーに焼きサンドは相性抜群です。実家にはあってたまに使いますが、使い方も簡単でおいしい焼きサンドができるので重宝してます。ここらでいっちょ導入してみるかも。


ハイビジョン Xacti
ハイビジョンのXactiは魅力的ですね。この手軽さがいい。まあブログにアップする場合は画質を落とすことになりますが、結婚式などのイベントのDVD作ったりするのに強力な武器となりそう。


<関連記事>
自動でデジカメから写真をWifi送信「Eye-fi」SDカード
SATA HDDの外付けDock
光ファイバーなクリスマスツリー

<追伸>
実を言うとXbox360にも興味あり。Halo3というゲームをちょっとやってみたい。オンラインゲームではかなり人気みたいですね。でも、結局FF XIも信長OnLineも挫折したからなぁ。それだけの為にXboxに手を出してしまうのが怖くて、Wish List入りは見送ってます。

2007/12/02

自動でデジカメから写真をWifi送信「Eye-fi」SDカード

Eye-fi SDカードはデジカメにセットするだけで、撮影した写真を無線LAN経由で自動的にPC/MACに送信してくれます。SDカードにWifiモジュールが搭載されているみたいですね。これは良い考えだ。


設定・ケーブル一切無しで画像アップロード
このSDカードさえ差しておけば、画像を取り出す為にわざわざデジカメをPC/MACにケーブル接続したり、メモリーカードを取り出してPC/MACに繋げる必要もないというわけです。しかも、Eye-fi SDカードから直接FlickrやPicasaなどのウェブサービスへ画像をアップロードすることも可能です。

無線LANは必要
無論「アクセス可能な無線LANが自宅に存在する」という前提は付きますが、環境が整っていれば後は写真を撮る事だけに専念できそうですね。SDカードを媒体とするデジカメならば、新旧問わず使えるので非常に便利です。メモリーカードは大容量化・高速化だけでなく、こういう付属機能も今後充実してくるかもしれないですね。

日本で発売してる?
まだ日本では発売していないのだろうか?Amazonでは見当たらなかった。アメリカ版Amazonでは取り扱っているみたいなんですけどね。これを試したいが為に、SDカード対応のデジカメを買ってしまいそう。

<関連記事>
SATA HDDの外付けDock
こだわりの目覚まし時計「SEIKO "STANDARD" DigitalClock」
今と昔の1GB

<追伸>
昨日久しぶりにパチンコをやったら、久しぶりに勝ちました。「負けなくてよかった」という安堵の気持ちでいっぱいです。合コンに続き、パチンコも今年はこれで打ち止めです。このあぶく銭で、MAC用のコンパクトスピーカーでも買いますかね。