2009/07/30

Alt+Printscreenでアクティブウィンドウをキャプチャー

Windowsの小技です。

Printscreenで画面全てがキャプチャーできるということは知ってましたが、なんと「Alt+Printscreen」でアクティブなウィンドウだけキャプチャーできるみたいです。

アクティブウィンドウだけをキャプチャする方法

いままでこれをするためフリーツールとか入れてましたが、Windowsにデフォルトで付いてるんですねぇ。意外とやるじゃん、Windowsと思った。Macの方がよっぽどいろんなボタン押しますね。

<関連記事>
MacでPrint Screen
iPhone 3GSのコスト内訳
フリーな動画変換ソフト「EncodeHD」

<追伸>
僕は結構よくやるんですが、自己暗示って結構効果あります。落ち込んだ時とか、つらい時とかに鏡に向かった自分を激励するだけですけどね。でも、誰かに力強い声をかけてもらうようで、少しやると自信が満ちてきます。まやかしなのかもしれませんが、それで自信が回復するなら、ちょろいもんですよね。試しに鏡の中の自分の目を見ながら「大丈夫、お前ならやれるよ」って励ましてみてください。割と元気になれますから(一人っきりじゃないと恥ずかしいけど)。

2009/07/28

Arduinoに液晶ディスプレイを付ける

Arduinoにこの前買った小型の液晶ディスプレイを付けようとしてます。小基板に液晶ディスプレイと周辺デバイスを載せてます。白抜き文字表示タイプらしいので、いままで使ってたやつよりも文字のコントラストが高そう。期待が高まる。

Arduino & LCD
小基板とArduino。小基板の裏にピンがでてて、Arduinoの黒いピンヘッダーに接続されます。

Arduino + LCD
基板同士をくっつけた状態。もうすぐ完成しそうです。後6本の配線接続を残して、今日の作業は終了しました。

液晶ディスプレイを動かすには以下のコードだけでよいみたいです。すごく簡単。RSやRWのタイミングは勝手にやってくれるみたいので、接続したらすぐ使えますね。駆動タイミングのコード作成を考えると8ビット動作の方がよかったりするのですが、ドライバーが勝手にやってくれるならピン数の少ない4ビット動作の方が楽ですね。

// LiquidCrystal display with:
// Vdd(2), Vss(1), Vo(3)
// rs(4) on pin 7
// rw(5) on pin 6
// enable(6) on pin 5
// d4(11), d5(12), d6(13), d7(14) on pins 3, 2, 1, 0

LiquidCrystal lcd(7, 6, 5, 3, 2, 1, 0);
lcd.write("XXX");

<関連記事>
Arduinoに温度センサーを付けてみた
Arduinoの開発環境構築はすげぇ簡単
64bit版LinuxのArduino開発環境を立ち上げる方法

<追伸>
最近話題の1Q84を読んでいます。昨日上巻を読み終わって、今下巻の途中です。全く別だと思ってた二つの物語が、徐々に重なっていく感じがとても面白いです。でも、なぜ村上春樹はエロいことばっかり書くんでしょうね。まあ、別にいいんですが、中高生が読んだらおかしなものに目覚めてしまうんじゃなかろうか。でも、中学校くらいのころ「ノルウェイの森」を読んだけど、「エロいなぁ」くらいに思っただけなので、意外と大丈夫なのかもしれない。

2009/07/27

「決断ポトフ」はネットメディアのさきがけだ

決断ポトフを知っているでしょうか?うら若き乙女「そらのさん」が、人々の決断をインタビューするというサイトです。しかも、そらのさんの仕事ぶりや、インタビューなどをUstreamを使ってライブ中継したりします。インターネットを使ったメディア形態のさきがけ的存在(おおげさか)になるポテンシャルを持っていると思う。

決断ポトフ

インタビューの内容やスタイルはまだ開拓中という感じで、まだまとまりにかけますが、発展途上ということなのでしょう。経歴も掲載されていますが、まあ今時の若手という感じです。でも、荒々しい中に、すごく真摯に取り組む姿勢をみせながら「もうやめちゃうんじゃないかな」という憔悴感も感じられて、いろいろな要素が絡む感じが僕は結構好きです。これからも、いろいろなインタビューを経て成長しながら、インターネットを通じて情報を発信していって欲しいと思う。

僕にもいつかインタビューしに来てくれるのだろうか?その時に備えて、僕も決断を用意しておかなければ。僕の中での一番の決断は「アメリカから日本に帰ってくること」を決断したことですかね。もちろんアメリカに行くことも大きな決断だったのかもしれませんが、僕の中ではそれほど大きな「決断」みたいなものはありませんでした。ただ大きなことがしたいというだけだったので、決断したというよりも気持の勢いに任せたところが大きいです。「アメリカから日本に帰ってくる」ことはやっぱり大きかったですねぇ。何年も暮らしてたし、友達もそこにいるし、アメリカの方が給料高いし、日本という抜け出せなさそうな社会も怖かったし。いろんな意味でそこには大きな決断がありました。

これからも大きな決断をすることがあればいいなと思います。決断をするということは、まだ何か大きなことしてる、ということですからね。大きな流れに身を任せるのではなく、自分自身の意志で舵を切って、行きたい方角に行ける人物であり続けたい。

<関連記事>
ハーマイオニー事故死関連のサイトに注意
Amazonで吉野屋の牛丼が買える
統計で世界を制す 政府統計の総合窓口「e-Stat」

<追伸>
僕の中での「つまらない奴」の定義を最近考えてみました。結論としては「つまらない奴」=「虎の威を借る奴」です。有名人の知り合いなんてどうでもいいから、自分の話をしろよ、って思います。「俺、その人と知り合い」とか別に聞いてねーよ、おめーがすごいわけじゃねーよ、っていつも思う。でも、そういう話って、結構女性受けが良かったりするんですよね。「すご〜い」とか言ってるけど、本当にすごいと思ってるのかね?そういう穿った見方をするのは良くないのかもしれませんが、やっぱつまらねーものはつまらねー。

2009/07/26

人生の目的を見つける方法

「人生の目的を見つける方法」という面白い記事を見つけました。

Discover Your Life's Purpose in Around 20 Minutes

その方法とは
1)文字が書ける環境を用意する(紙でもPCでもいい)。
2)一番上に「自分の人生の目的とは?」と書く。
3)頭に思い浮かんだ答えを書いていく。ちゃんとした文章でなくとも、単語レベルでも短いフレーズでもかまいません。
4)3を繰り返す。書いた答えに涙が流れたら終わり。それがあなたの真の人生の目的です。

記事には「20分で」と書いてありますが、それ以上かかったとしても大体の人は1時間以内で見つかるそうです。ホントかな?まあ、ものは試しでやってみるのもいいかもしれません。涙を流すような人生の目的が本当に見つかるのかもしれない。

人生の目的ってのはあんまり考えたことないですが、とりあえず金儲けは僕の人生の目的とはならないですね。自分の人生を何に費やすのかって本当はすごく大事なことなんですが、あんまり真剣に考えないですよね。若い頃はまだまだいろんな選択肢があるので、あえて自分の可能性を絞るようなマネはしたくないところですが、やっぱり若い頃に何かしらの「目的」を見つけておくのは大事なことなのかもしれません。それが良いスタートを切る秘訣なのかも。

積み重ねが力となるが、積み重ねられる時間は限られている。目的を持ってちゃんと時間を使わないとね。

<関連記事>
ブログ+Twitter+YouTubeで世界は広がる
電話とEメールと直談判の使い分け
目標を達成するということ

<追伸>
Pink FloydがLive 8で再結成したってのを今頃知りました。Pink FloydがLive 8で演奏したってのは聞いたことあるような気がしますね。まさか、オリジナルメンバーが全員揃ったとは(シド・バレットは抜きにして)。Roger Watersのへんてこな声も含めてPink Floydなんだなぁと感じました。YouTubeで映像を見たら、Roger Watersのテンションがやけに高くてびっくり。意外と再結成に一番喜んでるのは彼自身なのかもしれない。

2009/07/24

ハーマイオニー事故死関連のサイトに注意

まだ噂の段階ですが、今ネットでハーマイオニーことエマ・ワトソンさんの事故死の噂が流れています。真偽の程はまだよくわかりませんが、なんとなくデマの可能性が高いような気がします。


一つ注意ですが、ハーマイオニー事故死関連のサイトはセキュリティー面で怪しい(ウィルス感染など)らしいので、注意が必要です。むやみにおかしそうなサイトにアクセスするのは控えましょう。

それにしてもきれいだねぇ、ハーマイオニー。早く無事を告げて欲しいものです。

<関連記事>
Google Mapの機能が地味に便利
Amazonで吉野屋の牛丼が買える
アポロ11号の月面着陸跡地?

<追伸>
なんでも自衛隊隊員の為の婚活イベントがあるそうです。9月に発売のMamoru 11月号に、結婚希望の自衛隊員が掲載されて、読者がそれに応募する、ということをやるらしい。なんとも微笑ましいイベントだこと。女性隊員も掲載されるのかなぁ。
MAMOR (マモル) 2009年 09月号 [雑誌]

2009/07/23

Arduinoに温度センサーを付けてみた

昨日到着したArduinoに温度センサーを付けてみました。
Arduino + Temp. Sensor

コードはシンプルにこんな感じ↓。

/*
Read Analog Input and Send it to Serial Port
*/

double firstSensor = 0; // first analog sensor
int ledPin = 13; // LED Pin
int analogPin = 0; // Analog Input Pin

void setup()
{
// start serial port at 9600 bps:
Serial.begin(9600);
pinMode(ledPin, OUTPUT); // declare the ledPin as an OUTPUT
}

void loop()
{
digitalWrite(ledPin, HIGH); // turn the ledPin on
firstSensor = analogRead(analogPin); // read analog input:
firstSensor = firstSensor * 5 / 1024 * 10000;

Serial.println(firstSensor, DEC);
// delay 1000ms to let the ADC recover:
delay(1000);
}

setup()が起動時に走るイニシャライズ関数で、loop()がメイン関数だと思えばよいです。1秒毎に温度センサーを読んで、それをシリアルポートで送ってモニターに表示します。

温度センサー(LM35)は摂氏温度に較正されていて、10℃/mVの出力する仕様です。なので、25℃だと250mVを出力します。アナログポートからの入力はMax 5Vを10bit A/D変換された値なので、5/1024をアナログポートから読んだ値に掛けてあげると、mVに変換されます。シリアルモニターに小数点を表示させる方法がすぐでてこなかったので、10,000倍して25℃を2500と表示することで、1/100℃まで確認できるようにしました。


ブレッドボードにセンサーを設置して、Arduinoと接続して実験してみました。シリアルモニター上に、温度が表示されてます。指で触ってあげると、温度が上昇していくのがわかりますね。性能的には0.005℃くらいの分解能をもっているはずなので、まあそれなりに信用できる温度だと思います。

ここまでくるのに大体30分くらいでしょうか。最初、温度センサーの端子の極性が間違っててつまづきましたが、それがなかったら20分くらいでできましたね。う〜ん、すごく簡単。今度はこれをTwitterで表示するPerlスクリプトでも書いてみようか。距離センサーを接続してみるのもいいかな。

<関連記事>
Arduinoの開発環境構築はすげぇ簡単
64bit版LinuxのArduino開発環境を立ち上げる方法
パナソニックのホームベーカリーを使ってみた

<追伸>
なんだかもうArduinoに首っ丈です。やっぱり開発環境が優れてるってのはいいですね。紙と鉛筆だけでも絵はかけるが、ちゃんとした道具があるとよりいっそう素敵な絵を書く意欲が生まれる、ってのと同じだと思います。プロセッサーのスピードは大したことないので、そんなにすごい演算とかはできませんが、簡単なアプリケーションだったら楽勝ですね。まあ、Arduinoの話題を出しても女性にはモテないと思うが、心意気くらいはわかって欲しいものだねぇ。Arduinoに興味が湧いた女性は、Twitter(ヒウィヒヒー)で @HSDigital Arduino とつぶやきましょう。

2009/07/22

Arduinoの開発環境構築はすげぇ簡単

Arduinoのボードが届きました。ホントに基板のみで、説明書も何もなしでした。
Arduino Duemilanove

開発環境はここからダウンロード。

Mac用の開発環境インストールはここを参照。ボードの種類Arduino Duemilanoveだったので、4)の電源のジャンパーピンはなにもしなくてよかった。USBケーブルを接続すれば、電源が勝手に入ります。後は手順通りやればOK。


最初のサンプルコードをロードしてみました。メニューから選ぶだけですね、すごく簡単。USBポートの設定がちゃんとできていれば、プログラムを開いて、「Upload to I/O Board」を押すとプログラムがボードにロードされます。このサンプルプログラムは外部トリガーは必要なく、自動で動き始めます。まあ、恒例のLEDが点滅するだけですけどね。ここまでたどり着くのに、大した時間は費やしませんでした。開発環境をダウンロードするのが一番時間かかったかな。

あとは、サンプルコードコードリファレンスボードの回路図を見ながらアプリケーションを作っていくだけですね。特にプログラミングを知らなくても、コードを見るだけで何をしているのかが直感的にわかるので、誰でもできると思います。I/Oの指定とかも難しく無いし、通信系のライブラリも揃っているので大きな問題はなさそう。でも、多少はハードウェアの知識が必要かな。何にも基礎が無い場合は、有識者に聞きましょう。多分非常にわかりにくく説明してくれると思う(ハードウェアってそんなもんです)。

マイコンってなんだ?っていう興味がある人は、ぜひ飛び込んでみてはいかがでしょう。ボード代の3,200円は自己投資としては安い方だと思う。

<関連記事>
64bit版LinuxのArduino開発環境を立ち上げる方法
Arduinoがにわかに熱い
「ベビーフット」で足裏の角質がベロベロ取れる

<追伸>
やり直しが難しいハードウェアはシンプルに、やり直しが簡単なソフトウェアは複雑に、ってのが理想なんですが、仕様を詰め込み過ぎるとどうしてもハードウェアが複雑になってしまいます。冗長性とかを考えるとハードはシンプルな方がいいんですけどね。まあ、やり直しが難しいだけに、最初にいろんなものを詰め込みたくなる気持もわからんでもない。でも、最近はソフトウェアじゃ製品の差別化ができないので、ハードを積極的に進化させるところもあるそうで。ネットワーク業界なんか、そうみたいですね。ハードウェアでパケットをどれだけ速く処理できるかで性能が決まるので、もの凄く複雑なハードウェア作ったりしてるようです。それもそれで面白そうだなぁ。

2009/07/21

64bit版LinuxのArduino開発環境を立ち上げる方法

近年インターネットを騒がしている(と思っている)Arduinoですが、僕も最近注文しました。明日くらいにボードが到着するみたいです。僕はMacなので、用意された開発環境を使えばいいのですが、世の中どうしても64bitのLinuxで開発したい人がいるみたいで、その方法が公開されてました。まあ、いてもたってもいられない誰かが、ライブラリを64bit Linux上でコンパイルする方法を試行錯誤の末に考え出した、というところでしょうか。


やり方はシンプルです。以下の通り。
0)必要なツールをインストール
1)rxtxとavrdudeのソースを64bit環境でビルドする
2)Arduinoの環境へコピー

0のやり方はここを参照。
1)2)はここを参照。

ちなみにArduinoのHPはここ

オープンソースならではの柔軟さですね。avrdudeのソースをビルドするところで、ひょっとしたらつまづくのかもしれません。あれがないとかこれがないとか。その辺でつまづいてしまった人は、おとなしくビルドされたライブラリを展開した方がよいでしょう。それを解決するのに、快楽を感じる人は試行錯誤した方が楽しいかもしれない。そこがまあLinuxの醍醐味だったりするのかもしれませんね。

Arduinoの素晴らしさは、いきなり強力な開発環境が揃っているところでしょう。数行書くだけで、Twitterなどネット上のサービスと連携させることができるらしい。温度計をArduinoで読んで、それをTwitterに定期的につぶやかせるアプリを走らせておく、とかは割と簡単にできるそうです。でも、一応マイコンボードなので、拡張させる場合はそれなりにハードウェアの知識がいるのかもしれませんが、まあよっぽど冒険しなきゃ大丈夫かな。回路図なんかも公開されていると思うし、その辺を勉強していくことができるのもArduinoの良いところですね。

ああ、ボードが待ち遠しい。
Arduino Duemilanove 328

<関連記事>
インタラクティブなLEDの壁
JaxaのYouTube!チャンネルのクオリティが高い
パナソニックのホームベーカリーを使ってみた

<追伸>
やっぱりWebと連携できると、やれることの幅が広がりますね。自分で全部やってたら、ネットワークとの通信が成功させるだけで相当な時間を使ってしまいそうな気がする。まあUSBからEthernetへバイパスして、WEBのAPIを叩いてあげればいいんだろうけど、何事もこんな一行で書けてしまうほど簡単ではない。Perlなら意外と簡単にやれるかな。Perlでシリアルポートからデータを読んで、APIを叩くか。Perlならライブラリ揃ってるしね。何でもできるとは思うが、0からのスタートじゃないってのは、やっぱり大きい。iPhoneと連携できたら結構すごいかもなぁ。

2009/07/19

インタラクティブなLEDの壁

カナダのモントリオール市にある、旅行者用インフォメーションオフィスに、LEDの壁があるそうです。

La Vitrine - Montreal from steven bulhoes on Vimeo.



人が動くと、それに合わせて動いたり、形を変えたりするみたいです。二人通ると別のパターンになるってのも面白い。扉を開けようとすると、めちゃくちゃに光るのは逆効果なのでは?と思うが、注目を浴びるのは間違いありません。もっと高精細なスクリーンだったら、いろんなことができそうです。タッチ式じゃなくて、動きを検知するタイプですが、無法な輩が叩いたりしなけりゃいいなぁ。


大きな地図で見る
モントリオールには行く機会があまりないかもしれませんが、行ったらぜひ見てみたい。しかし、モントリオールってきれいに街が作られてるなぁ。大きな川も流れてて、なんだか気持よさそう。でも、寒そう。

<関連記事>
JaxaのYouTube!チャンネルのクオリティが高い
パナソニックのホームベーカリーを使ってみた
Arduinoがにわかに熱い

<追伸>
昨日夜更かししなかったので、早起きしてしかもぐっすり眠ることができました。不眠症はこれで治ったような気がします。軽度の症状で助かった。でも、最近Twitterが気になってしょうがなくなってしまった。あれ、見てると面白いんですよねぇ。あんまり大きくハマったりしないように気をつけてますが、簡単なだけにハマりもでかいような気がします。不眠症が再発しないように気をつけよう。

2009/07/18

ホワイトハウスのオフィシャル flickr

ホワイトハウスのオフィシャルflickrサイトがあり、そこにオバマ大統領とイチローが対面している写真がありました。

The Official White House Photostream's photostream

さすがのイチローもオバマ大統領を目の前にして緊張してる面持ちです。イチローがサインを求める人なんて、オバマ大統領以外にいないかもしれません。これは貴重な写真だ。

コメント欄を見ると暖かなコメントが多いですね。「将来の殿堂入り選手へ」と言ってオバマ大統領はイチローにサインボールを渡したそうです。なんて素敵な人なんでしょう。

しかし、ホワイトハウスのflickrアカウントは見てて面白いですね。大統領の仕事ぶりが、写真で見られるってのはなんとも大胆。しかも、プロ中のプロが撮影してるので、一つ一つの写真に迫力がありますね。「これ今日のflickrに載っけておきますよ〜」「おいおい、今のは無しにしてくれよ〜」なんて会話が成されているのかもしれません。

日本の総理大臣が同じことしたら・・・、まあ意外と見たら面白いかもしれませんね。何事もやってみないと。

<関連記事>
Amazonで吉野屋の牛丼が買える
Google Waveはチャットの進化形だ
海上自衛隊の食事のレシピが公開されている

<追伸>
今日は朝走ってきたので、なんか充実してます。朝から行動すると、休日が長く感じるのでよいですね。これから、職場のイスに使う低反発クッションを求める旅をしてきます。ちょっといいやつを買おうかな、って思ってるけどテンピュールのは高すぎるねぇ。そりゃ座り心地いいんだろうけど。

2009/07/16

ブログ+Twitter+YouTubeで世界は広がる

インターネットのすごさは、やはり誰でも情報の発信源になれて、かつその情報は世界に一瞬で届くところです。そのすごさを凝縮したツールがブログとTwitterとYouTubeなんじゃないかと最近思ってます。

ブログ:活字の配信
YouTube:映像の配信
Twitter:人々とのコネクション


誰でも無料で
昔はテレビやラジオでしか多くの人に情報を配信することができませんでしたが、上記のツールを使えば、誰でも無料で簡単に情報配信でき、且つ視聴者とのつながりを持つことができます。ブログのコメント欄とかでもいいんですが、ゆるやかな個人同士のつながりを持つという意味ではTwitterは素晴らしいツールだと思う。

クオリティをどうやって上げるか
なので、今は個人や小さい企業でも、上記のツールを使えば簡単に商品やサービスをアピールすることができます。もちろんそれなりの集客能力が必要で、それはブログや映像のコンテンツのクオリティが鍵となってきます。やっぱりクオリティをどうやって上げるかが難しいところですね。やっぱりプロが作る映像ってのは相当なものだし、プロの編集者がついてる雑誌や小説はすごく品質が高い。なので、これからの世の中はネット上のメディアを使ったプロモーターみたいな人がどんどんとでてくるのではなかろうか。

収益の仕組みはどうする?
もちろんテレビってのはまだまだ人々の生活に根付いているものなので、消えてはいかないと思いますが、これからはやっぱりネット主導になるような気がする。でも、ネットは収益モデルがまだ整備できていないところもあるので、旨いこと利益が発生できる仕組みができれば爆発的にいくんじゃないかと思う。やっぱりネット上の広告掲載だけで儲けるってのはなかなか厳しくて、実際に利益をだしているのもごくわずかでしょう。かといって有料にすると、ネットの良さがまったく消えてしまうし。誰でも気軽に情報に届くのがメリットなので、なんとかこれを打ち消さないような仕組みが発生して欲しい。そうすれば日本でもネットも、もっと地位の高いものになっていくと思う。「インターネットは一部のヒマ人だけのもの」とか言ってられるのは、今のうちだけだぜ。

<関連記事>
門前払いを乗り切る方法
電話とEメールと直談判の使い分け
パスワードの***は不要?

<追伸>
失恋の痛手はもう消えましたが、不眠症が治りません。夏バテも併発して、食欲もなけりゃ眠れない。最悪の状況ですが、それでも命を燃やしている限り、まだまだなんだってやれるぜ。でも、そろそろ僕の良さを少しだけわかってくれる人物が現れてもよさそうなんですがねぇ。ゴメンナサイ、とかおちょくったこと言ってると、本当に燃え尽きて灰になっちまうぜ、バカヤロー。

2009/07/15

JaxaのYouTube!チャンネルのクオリティが高い

宇宙航空研究開発機構、通称「JAXA」のYouTube!チャンネルのクオリティが高いです。こうやって、積極的に世間に訴えかけていくのは、いいことだと思いますね。


宇宙ステーション「きぼう」のプロモーション映像です。きぼうって、かなり大きな実験棟なんですねぇ。船外での研究ができるようにもなっているのもすごい。宇宙空間での実験とかが、今後進んでいけばいいですね。びっくりなのは、この大きな実験棟を宇宙で組み立てたということですね。これを成功させるには、綿密な計画と、幾多の実験があったのでしょう。日本の技術も、まだまだ捨てたもんじゃないですね。

<関連記事>
パナソニックのホームベーカリーを使ってみた
Olympusのマイクロ一眼レフは買いでは?
Arduinoがにわかに熱い

<追伸>
日本の技術者が団結した!って感じが素敵ですね。いろんな試行錯誤ってのは、決して無駄にはならず、例えそれが失敗だったとしても、次の成功へ必ず導いてくれるはず。でも、結果がでるまでやるのが大事ですね。途中でやめたらそれこそいままでやってきたことが無駄になってしまう。継続こそ力であり、成功へのパスポートなのかもしれません。

2009/07/14

門前払いを乗り切る方法

昨日久しぶりに、またまたある女性に振られてしまいました。なんでも、僕とは恋愛できない?という前代未聞の理由でした。別に交際を申し込んだ分けでもなんでもなくて、ただ食事に誘ってこれです。21世紀史上に残る大門前払いの一つなんではなかろうか?

一般的には「食事に誘う=好意がある」と見てもよいわけですが、その時点で大きく見限るその大胆さがすごい。1mmも可能性を残さない感じでした。僕の先祖に恨みでもあったのでしょうか?と思ってしまうぐらいの断られかたでしたが、まあ考えてもしょうがない話です。なぜなら、断られる理由に明確な解などないんですから。

結局のところ、その人が僕を選ぶか選ばないかなんてのは、数学的に不連続なイベントなので、予測不可能なわけです。特にお互いが知らないもの同士の場合、完全なランダムイベントになるんじゃないでしょうか?予測不可能な事柄に理由や根拠を求めても、しょうがない話です。なので、思い切って宝くじを買って「ああ、外れたんだな」っていうくらいの気持でいるしかないですね。

気分は悪いが、後を引かせない。そうでないと先に進めませんからね。もしも失恋に苦しんでいる人がいたら、その人にとってこの方法が少しでも気分の安らぎを生めばよいと思う。でも、長い付き合いの場合は、ランダムイベントじゃなく、何らかの複数要因が絡んで予測可能な感じで終わっていくのかもしれません。そういう人は残念ながら、別の方法を考えてください。あくまで突発的に初見で振られた人のみ適応可です。

<関連記事>
電話とEメールと直談判の使い分け
異性を顔で選んでしまう理由
「量より質」で働く為のガイドライン

<追伸>
「宝くじが外れた」と言えば、アメリカのグリーンカードも結局ハズレでした。来年はちょっと別件にチャレンジする予定なので、申し込みしないかもしれません。Confirmation Numberを入力したら、大した説明もなく「ハズレでした」って感じのコメントがでました。僕も打たれ強い方じゃないんで、こうも立て続けにアメリカにも女性にも振られると、心をえぐられる感じがします。あーあー、せめて話でも聞けよ。

2009/07/13

電話とEメールと直談判の使い分け

仕事のツールとしてメールはかかせないものになってきてますが、便利だったはずのEメールがいつのまにやら不便になってたりすることがあります。メーリングリストや、あんまり関係ないトピックスのメールがCCで入ってたりすると、一気にメール洪水に巻き込まれたりします。コミュニケーションのツールとしてはメールの他に、電話や直接的な会話がありますが、その辺をうまく使いこなすことが大事かなと思います。

僕の3者の割合としては以下の通り

メール:電話:会話 = 2:3:5

使い分けとしては以下の通り

会話:話す内容が難しい時、仕事をお願いする時
電話:急いでいる時、離れている時、話す内容が簡単な時
Eメール:打ち合わせの招集、資料配付、多数の人への通知


基本的にはメールは書くのが面倒なのであんまり書きません。文章を書くと、言葉を選んでしまうので時間がかかるし、ちょっとしたことを確認するのにすごく時間を消費します。なので、人が近くにいればさっと行って話して、遠かったら電話って感じにしてます。

メールはちゃんと確認しますし、メールで問い合わせて来た人にはメールで返すようにしてます。証拠を残したい?という奇天烈な理由を持っている人もいるので、まあそこは合わせます。でも、メールでちょこまか議論が始まったら、じれったくてその人のところいっちゃいますね。

メールを書いて送ってから電話で話すってのも、相手が情報を見ながら話せるので便利だったりします。でも、書くのに時間かかりますからねぇ。落ち着いて時間をカウントしてみると、つまらん内容のメールに30分くらいかけちゃう時もありますからね。時間を有効に使いたいならば、メールは最小限にしておいた方がいいかな、というのが僕の所感です。

会ったことない人とかには、メールだと切れ込みやすかったりするんですが、まあぶっこみで行ってもそんなに邪険に扱われたりしないと思います。勇気を持って、毅然とした態度でぶっこみましょう。

<関連記事>
パスワードの***は不要?
目標を達成するということ
理解できないのは考えてないからだ

<追伸>
そんなこと言ってて、今はメールを待ってます。電話だったら、もっとすごいペースで会話できるのに。なんとももどかしいツールですが、最近ちょっとハマってきてるかもしれません。でも、なんか振られてしまいそうなんだよなぁ。食事誘っただけで「ごめんなさい」はねぇだろう。球場入りする前にゲームセット?まだユニフォームも着てないよ。いくらなんでも、そりゃねーぜ。まあ、メールだったんで、語弊があったりもするのかもしれませんが、やっぱり結構これはくるねぇ。

2009/07/12

パナソニックのホームベーカリーを使ってみた

先日購入したパナソニックのホームベーカリーが届いたので、早速使ってみました。

ホームベーカリー3
外見は少し大きな炊飯器という感じ。中に入っているお釜に材料を入れて、後はスイッチ押すだけです。材料は小麦粉は秤で計量する必要がありますが、それ以外は専用の計量器があるので、それに従って投入すればOK。とりあえずベーシックな食パンを作りましたが、特に難しい工程はありませんでしたね。


焼き上がったので、取り出してみました。少し丸っこいですが、きれいな食パンに焼き上がってます。焼き上がりには4時間くらいかかるので、ご飯の用に夕食直前にセットというわけにはいきませんが、タイマー機能もついてるので、事前にスケジューリングしておけば問題ないでしょう。焼き上がり直前の、パンの香ばしい匂いがでてくるのはちょっと嬉しいかもしれない。


焼き上がりを食べる為、いきなり切ってみました。外側はこんがり焼けてますが、中はふわふわです。

ホームベーカリーで焼いたパン
切ったのをいきなりかじりついてみたら、幸せな感じが口いっぱいに広がりました。耳の部分も含めて、かなりおいしいです。パン屋さんで、できたてパンを食べるってのはタイミングが難しいですが、毎回焼きたてを食べられるってのは、かなり贅沢なことかもしれません。

慣れてきたら、他の種類のパンもぜひ作ってみたいですね。

<関連記事>
ホームベーカリーを衝動買いしてみる
Panasonicのホームベーカリーがすごいらしい
無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」を購入

<追伸>
ホームベーカリーと一緒に買ったブックスタンドも激しく便利です。本を持たずに、自由な姿勢で本が読めるってのはいいです。両手がふさがらないので、辞書や別の本を開いたり、パソコンに向かうこともできるので、かなり作業効率があがります。いやぁ、もっと早く導入しておけばよかったな〜的なアイテムです。本を片手に作業する人とかには、特にお勧め。
ブックスタンド

近所に写真を撮りに行った

久しぶりに近所の公園に写真を撮りに行きました。体調が優れなくてすぐ帰りましたが、カモの一本足打法が見られました。2羽とまってたんですけど、こちらの彼の方が落ち着いてましたね。
One Leg Stand

顔をぽりぽりかいちゃったりして。愛くるしいやつです。
Scratching

<関連記事>
パスワードの***は不要?
Google Mapの機能が地味に便利
なかなか面白い「フェルミ推定」

<追伸>
今日は体調が優れません。朝から熱がでて、ずっと継続してます。最近体調がおかしかったんですが、週末に気を抜いたら一気に来たのかもしれません。こういう時ってなぜか弱気になりますよね。なんだか、何一つうまく行く気がしません。ケガしてる時も弱気になったりしましたが、その都度乗り越えてきたので、今回も何とかしていきたい。僕の心の動きはTwitterをFollowしてくれるとわかるかも。

2009/07/10

ホームベーカリーを衝動買いしてみる

Amazonでパナソニックのホームベーカリーを衝動買いしました。いつもは2万円前後だったんですが、なぜだか急に1万7000円台になってました。今しか無いと思い、迷わずカートにぶち込みましたよ。Amazonはたまに値段をがくっと下げる時がありますね。ああ、到着が楽しみだ。
Panasonic 自動ホームベーカリー ベールグレー SD-BM102-H

まあ、誕生日ウィークということで、新しい電動歯ブラシも衝動買い。液晶モニターで歯磨きのアシストをしてくれるそうです。なんか、しばらくしたら使わなくなりそうだけど、新しい物に触れるってのは大事ですね。歯磨きは念入りにやると、なんかスカッっとさわやかになれるので、最近ハマッてます。
Braun オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド スマートガイド 【ナビシステム搭載 「ナビする」歯ブラシ】 D305364X

<関連記事>
最近のラジコンはドリフト走行する
Arduinoがにわかに熱い
ド派手な自転車のホイール「Monkeylectric」

<追伸>
一人で勝手に日本の需要拡大に貢献してます。上の二つの他に、本もしこたま買いました。多分しばらく買い物はしません。っつーか、最近の欲求をすべて叶えたような気がします。今度は多分9月のSnow Leopard発売の時期にMacを買うぐらいでしょうか。iPhoneはイラネーかな。ビデオカメラ付きのiPodがでたら、買うかも。

2009/07/08

Olympusのマイクロ一眼レフは買いでは?

小型路線まっしぐらのOlympusがさらに小型の一眼レフカメラを発売するそうです。コンパクトデジカメと変わらないサイズですね。こいつぁ売れそう。ライカのカメラに対抗してる感じもするな。
OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 パンケーキキット シルバー E-P1 PKIT-SLV

パンケーキレンズが付いてると「ホントに一眼レフって読んでもいいのか?」って感じがします。厳密に言うと機械式のレフが付いてないので、一眼レフって呼ぶのもいかがなもんかと思いますが、このサイズでレンズ交換が可能ってのが嬉しいですね。

一眼レフだと確かに良い写真が撮れるんですが、いつも持ち歩くとなると大きさが気になってくるものです。これだけ小さいと、気軽に風景写真なんかを撮りに行くにはちょうどいいですね。大きな望遠レンズなんかは付けられないのかもしれませんが、この機種に合ったレンズのバリエーションを増やしてくれると、手の出しがいがありますね。

「コンパクト一眼」という新たな分野を開拓するような気がする一台です。発売当初は品薄が続くかもなぁ。

<関連記事>
最近のラジコンはドリフト走行する
Panasonicのホームベーカリーがすごいらしい
無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」を購入

<追伸>
返事が来ないなぁと思ってたら、ふらりとメールが来たりします。この人は一体なんなんでしょうね。まあ、僕はかまわないんですけど、たまたまそうなのか、本質的に風来坊的な人なのか。どうにも確かめようがないですけど、いつかその辺を詰める時が来ればいいと思う。次返事が来るのは来週かもなぁ。

2009/07/07

便利なコーヒーチャート


Coffee Drinks Illustrated
Originally uploaded by twoeyes
いろんな種類のコーヒードリンクの分量を、一つのチャートにしてくれた人がいるようです。これはすごく便利ですね。カフェモカって、マメが違うのかと思ってたんですが、マメじゃなくてミルクなどの分量が違うんですね。こりゃー知らなかった。このチャート一つあれば、手軽にいろんなドリンクが作れます。お客さんが来た時とかに「今日はカプチーノにする?カフェモカも作れるけど?」なんてこと言ったら、ちょっと羨望のまなざしを得ることができるかもしれない。


<追伸>
ある人とメールのやりとりをしているのですが、ある時ぱたっと返事が来なくなったので「ああ、終わったか」と思ってたら、急に復活してきました。なんでも風邪を引いて寝込んでたそうで。そんなことに一喜一憂してる自分も、まだまだ浅いかなと。今のところ成功パターンにはまだほど遠いステータスのような気がしますが、しれっと行きますかね。

2009/07/06

「ただ君を愛してる」に不覚を取る

友人に勧められて観てみたんですが、不覚にも泣きそうになってしまいました。映画のレビューってあんまりしたことないんですが、これはすごくお薦めです。こんな純粋な気持ちを取り戻してみたいものですね。
ただ、君を愛してる スタンダード・エディション [DVD]

この映画のキーワードはなんと言っても「写真」だと思います。人生なんてはかないものですが、その瞬間を切り取って残しておける写真は、単なる記録以上の価値をもつこともあるということがわかった。何かを残すってのは、いいものですね。それは別に文章でも、CGでもなんでもいいと思うんですが、自分の価値観みたいなものを残しておくというのは大切なことなんじゃないでしょうか?

主人公は写真に思いを託します。その思いが消えてしまわないように。自分の存在が消えてしまわないように。そんな気持で僕もこのブログを続けていきたいものです(そんな崇高なものでもないけど)。

しかし、なんて淡くて切ない話なんでしょうね。気持がうらぶれてしまった人は、一度観てみることをお勧めします。

<関連記事>
「空の中」はよく考えられた小説だ
「海の底」は底知れぬ恋愛小説だ
「金のゆりかご」はどんでん返しのどんでん返し

<追伸>
「ただ君を愛してる」を見終わったら、途切れたと思った糸がまた繋がりました。もう終わりかな、なんて思っててあきらめてただけに、ちょっと嬉しい。映画の影響もあって、今日は少しだけ自分が優しいような気がする。それが持続できないのが、弱いところなんだな。女性は優しい人が好きだとわかっているんですが、気づくとドライないつもの自分に戻ってます。う〜ん、気持が荒んでいるのかもなぁ。

2009/07/04

最近のラジコンはドリフト走行する

最近知り合いとラジコンの話になり、ちょっと調べてみたところ、最近のラジコンはドリフト走行専用の車があるそうです。ヨコモという会社から発売されています。映像を見る限り軽快な動き。こりゃすごい。


シャーシとかタイヤに工夫がしてあって、ドリフト走行しやすいように作られているみたいです。操ってる人もかなりの腕ですね。コーンに当たりそうで当たらない。

こちらは本物。さすがに1/1スケールだけあって、迫力ありますね。


<関連記事>
Panasonicのホームベーカリーがすごいらしい
無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」を購入
Arduinoがにわかに熱い

<追伸>
今週末はあいにくの雨模様みたいです。なので、今日は部屋にこもってH8マイコンをいじってました。C言語環境は構築できたんですが、LCDディスプレイがなぜが動かない。Delayのループが原因のような気がしてますが、ちょっとそこで力尽きました。久しぶりにいじるとだいぶ忘れてしまってるねぇ。休憩して、もう少しがんばろうかな。

2009/07/02

パスワードの***は不要?

パスワードを***を表示するのは不要だ、と唱える人がいるそうですね。

パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議

確かに「無いと困る」っていう状況はあんまりないですね。パスワードを丸見えにすることで、肩越しに覗かれるのを懸念するならば、ランダムな数字とアルファベットにしておけば一瞬で覚えるのは難しくなるので、その辺は気にならんかなと。

むしろ「***」もなにもでないUNIX系の方がいさぎよいかもしれません。慣れない人は不安になるかもしれませんが、意外と気にならなくなるものです。むしろ「***」を出すと、肩越しに覗いている人にパスワードの文字数を教えてしまうので、セキュリティー面を考えるならば、中途半端にするよりも何も無しの方がいいかな。

プレゼンとかやると、PCにログインする画面がスクリーンに映し出される時とかがあるので、そういう時にはパスワードが丸見えだとやっぱり困りますね。うっかりパスワードを見せてしまったら、すぐ変更すればいいだけですが、なんかちょっとかわいい言葉とかだったりするとバレると恥ずかしいですよね。

<関連記事>
Google Mapの機能が地味に便利
きれいなホットケーキを簡単に作る方法
ブログって儲かるのか

<追伸>
今日は暑いですねぇ。風があるので、夜は少し冷ややかですが、昼間はすごい暑さです。もう7月ですからねぇ。もう夏ですよ。

2009/07/01

Panasonicのホームベーカリーがすごいらしい

最近ちらほらとホームベーカリーの噂を聞きます。家電の性能もかなり極まってきたというところでしょうか。中でもPanasonicのホームベーカリーがすごいと聞いた。これは買いか?
Panasonic 自動ホームベーカリー ベールグレー SD-BM102-H

小麦粉とドライイーストを入れるところが別々になっている、という部分でいい評価を得ているようですね。なんだか洗濯機の洗剤と柔軟剤みたいな感じ。毎朝焼きたてのパンが食べられるってはいいかもしれない。小麦粉と水をいれて、ドライイーストをいれてスタートボタンを押せば勝手に作ってくれるみたいなので、ご飯を炊くのとさほど手間は変わらなさそうですね。

お餅やうどんも作れるらしいので、一家に一台あってもいいかもしれない。迷うねぇ、買おうかなー。

<関連記事>
無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」を購入
ユニクロの「Silky Dry」は着心地良し
Arduinoがにわかに熱い

<追伸>
最近黒白のボーダーのシャツを着てる人をよく見ますが、流行なんでしょうか?流行ってるかどうかはわかりませんが、女性が着ると3割り増しくらいに見えます。冬場に白いコートとブーツ履いてる人も3割り増しくらいに見えますが、それ以来の衝撃ですね。縞模様で目がちかちかするので、目の錯覚でも起こしているのかもしれませんが、なんかふわっとした感じに見えていいです。縞が大きいと、なんか囚人服みたいにみえるので、その辺のさじ加減が難しいのかもしれませんね。