2009/02/04

民生機器か産業機器かハイエンドかローエンドか

今割と心が揺れています。多分1〜2年のうちに転職するかもしれない。

僕はずっと産業機器の開発に携わってきました。やっぱり民生機器よりも要求される精度や品質がずっと高く、細かい理屈を積み重ねていくところが面白い。でも民生機器のように最新のハイエンドテクノロジーを使って、よりよい製品を作っていくってのも面白いのかもしれない、と最近思い始めています。産業機器の場合には、品質面で求められる要求が高いので、なかなか新しいデバイスとかが使えません。例えばNAND Flashとか。産業機器で使おうとすると、書き換えの寿命が問題となってしまうので、長期にわたる信頼性を確保しようとすると、なかなか適用できません。

僕としてはDDR3とか、NAND Flashとか、PCI Expressとか、主流の規格をどんどんと学んで行きたいという思いもある。一方で、産業機器の設計難易度もなかなか気に入っている。そして、今僕が行きたいと思っているところは、ローエンドで高品質の技術を要求される分野です。多分新しいデバイスとかは到底使えないんですが、制約だらけの中でいかに設計を成り立たせるかというところが面白いんじゃないかと思う。この分野は、より研究的な要素が強いので、理屈と向き合う時間が長く取れそうだな、というのも魅力的だったりする。何より、開発の意義が大きいのも良い。

一方で、別の分野もにも興味あるが、これはアメリカになるので、グリーンカードを取らないと現状では難しいかな。

まあ、面接受けてもうかるかどうかなんてわからないんだけど、動くんだったら今年かなぁ。

<関連記事>
Supernaturalが面白すぎる
抵抗値の謎
LEGO Mindstormsで遊んでみた

<追伸>
女性だけではなく、男性にもチョコレートを買わそう、という意図が丸見えの「逆チョコ」は露骨すぎて嫌だね。昔からの風習とかではなく、ただのチョコレート業界の戦略じゃないか。日本のバレンタインデーは本来のバレンタインデーの意味合いとはちょっと違うようなんですが、昔ながらの「チョコレート持って決死の告白」みたいな感じも、まんざら悪くない文化だと思う。でも、「一ヶ月後のホワイトデーでお返し」よりはましかな。