DIY Bokeh lens hood for stylish blurring
細工はこんな風に、ハートマークをレンズフードに入れておくだけ。光を通さない黒っぽい髪とか布とか、またはレンズカバーそのものを加工してもいいかもしれない。

何も付けてないと↓のような画像になる

上のフードをつけると、なんとハートが現れる。

デフォーカスで撮影するから、レンズの前にある形がそのままセンサーに投影されるんでしょう。キラリと光るハートマーク、なかなかロマンティックな感じでよい。
<関連記事>
・ World of Warcraftを11個のPCで遊ぶ人
・PS3「The Eye of Judgment」のデッキ構築ガイド
・ アプリケーションの裏技 Easter Egg
<追伸>
昨日追伸に書いたXcodeの本を立ち読みしたら、あんまり大したことが書いてなかった。よかった、買わないで。あと興味あるのはPythonとRubyかな。仕事ではPerlをよく使うんですが、ここらで新たなものを取り入れて行きたい。RubyもPythonも、すごく記述が簡単で、いろんなことがすぐできそうって感じがします。世の中クラウドコンピューティングになっていく時代だから、ローカルで動くものを作るよりは、スクリプト言語をサーバーで走らせる技術を会得してた方が、後々困らないのかもしれない。