Panoramio


Flickrも地図と連動させることは可能ですが、Panoramioは最初からGoogle Earth上で表示することを前提としたサービスなので、インターフェイスが扱いやすいと感じました。画像アップロードと、地図上のロケーション指定が一画面上できます。Flickrの様に、写真へのコメントも付けられるようですね。しかも、1ユーザーあたり2GBの保存領域が無料でもらえるので、たっぷり写真が置けますね。
試しに近所や昔に撮った写真をアップロードして、ロケーション指定してみましたが、Google Earthに反映されるのは2・3週間後とのこと。地図作りに貢献してるみたいで、なんか面白いですね。小学校の時の社会の授業でやった、近所の地図作りを思い起こさせます。
こういうサービスがでてくると、GPS付きデジカメの発売もそう遠い話しでは無いと感じます。最近のコンパクトデジカメは、メーカー同士で機能の差別化ができなくなっているとのことなので、作ってみたら意外と流行るかもしれませんね。
<関連記事>
・flickrの旬なスライドショー作成ツール「flickrSLiDR」
・Flickrアカウントを「pro」にしてみた
<追伸>
僕のメインポジションから部屋を360度撮影してみた。上戸彩のポスターは外しておけばよかった。服が乱雑においてあるのは、洗濯中だからということでご理解いただきたい。
Created with Paul's flickrSLiDR.