2007/06/06

伝説のMac初号機「Apple I」の作り方

Apple マッキントッシュの初号機「Apple I」の作成方法を書いた本があります。



洋書ですが、この本を読み解くと伝説のApple Iがあなたの物になります。パーツを一つ一つ集めて組み立てることも可能ですが、組み立てキットも販売しているようです。

Apple Iのスペックは以下の通り。性能がどの程度かと言えば、初代ファミコン以下です。僕が大学の時作ったマイコンボードよりも低いスペックですね。歴史を感じます。

CPU:1MH, 8-bit Data Bus
RAM:8kB
Video Output Port
ASCII Keyboard Input Port
Peripheral Input Port

当時はキーボード、モニター、電源など全て別売りで$666.66だったそうです。電源を用意しなければならない、というのがマニアな感じがしてよい。

オプションで音楽のカセットテープからプログラムをロードする機材があり、ゲーム等のソフトが入ったカセットを一つ$5で売り出してたそうです(あまり売れなかったようです)。カセットのラインナップは全部で9個で、BASICはこの9個のうちの一つだったみたいです。それを買うと、「BASICでプログラミングができる」ようになるだけってのがまたすごい。

では、実際にはどのように使われてたかとういうと、アセンブラをキーボードで直接打ちこんで、プログラムを作ったりすることに使われてたようです。当時としては相当な贅沢品だったので、ほんとのマニアが買ってたのかな〜。というか、これの使い方を理解してた人が、世界に何人いただろうか?

プリンターも発売されたそうですが、アルファベットの大文字のみ打ち出し可能。

それを思うと、写真が高速に打ち出せるいまのプリンターは、相当進化していますよ。プログラムだって、いまやネットから入手できますしね。そもそも当時はネットワークに繋げるという機能もなかったのです。モデムとかが現れるのはもう少し先ですね。

よって、Apple Iは筋金入りのマニア向けです。

で、今これを作って何をするって?そんな野暮な事、聞くな聞くな。

<関連記事>
伝説の電子楽器「テルミン」の作り方
やってはならぬNintendo DSの裏技:「バックアップで遊ぶ編」

<追伸>
明日は横浜へ出陣