2007/12/29

有機ELのキーボードが$462

このキーボード、キートップが有機ELでできてます。これはすごい。キー配列を自由に設定できて、アイコンとかも表示できるみたです。


下記の様に設定をすると


キーボードのキー配列表示も変わります。左側のアイコンの並びが、上の設定と違うのはご愛嬌ということで。


言語に合わせたキー配列が可能
アプリケーションのアイコンは無論できますが、使用する言語に合わせてキーボードを適切に設定できるのが便利ですね。ギリシャ語とかアラビア語、ひらがな配列にも対応するとのこと。でも、日本語の「ひらがな配列」は今でも使ってる人いるのだろうか?ひらがな配列を極めると、しゃべる速さで日本語が打てるそうです。確かにローマ字入力よりもキータッチが減るからなぁ。でも、日本語と英語のキー配列を自在に使い分けられる自身がない。

気になる値段は約5万円
Macでも使えて、設定ソフト込みで価格は$462。ざっくり5万円くらいですか。以前に聞いた価格よりはだいぶ下がってますね。まだまだ高いけど、手が出ない値段ではない。こんなキーボード持ってたら、PC/Macも電飾を施したりしたい。

<関連記事>
フェラーリモデルの携帯
遠隔操作可能なUSB接続ミサイルランチャー(Webcam付き)
ゲーム狂のドライビングシミュレーター「VRX Mach 4」

<追伸>
今日で仕事納めとなりました。今年はいろんなことを勉強した年でしたねぇ。あんまり明確なアウトプットがだせなかったのが残念なところ。来年は今年描いた構想を形にしていきたい。そして、2008年はいろんな人と話しをしてみたい。まあ、やりたいことはなんでもやる年にしたい。

2007/12/26

フェラーリモデルの携帯

海外ではフェラーリモデルの携帯がリリースされているそうです。フェラーリのセグウェイもでてましたが、携帯はなかなかカッコいい。


フェラーリの着信音やムービが、プリセットとして入っているとのこと。そして、なぜか知らないが「ボーン・アイデンティティー」の映画が入ってるそうです(なにゆえ?)。

願わくば「フェラーリ」を生かして、もう一ひねり欲しい感じがします。フェラーリの車と連携するとかね。その機能を使える人は、世の中に数少ないと思いますが、そういう特別な機能に人は魅かれるものです。形は十分かっこいいですけどね。

<関連記事>
フェラーリのセグウェイ
光ファイバーなクリスマスツリー
フロッピーディスクでマリオ

<追伸>
クリスマスもあっと言う間に過ぎて、もう年納めですね。正月休みもさくっと過ぎてしまうんだろうなぁ〜。クリスマスは何件かお誘いをかけましたが、1mmの可能性も残らないくらいに断られて逆にウケた。クリスマス一人で寂しいとか抜かしている人の、90%くらいはウソついてるから気をつけろ!

2007/12/24

PS3「Eye of Judgment」の通信エラー回避方法

PS3「Eye of Judgment」のオンライン対戦に挑んでみましたが「通信エラー」となってしまい、対戦がまったくできない状態でした。いろいろ調べてみると、どうやら自宅ネットワークにルーターが絡むとダメのようなので、回避方法を調べました。

僕はAirMac Exprssを無線ルーターとして使用しているのですが、それがUPnP(ユニーバーサル Plug&Play)に対応していないことが原因のようでした。「Eye of Judgement」の対戦ではPS3同士が通信しあうことになるので、以下の処置をしてあげないと「送信できるけど受信できない」という状態になってるらしく、それが「通信エラー」が発生させてたみたいです。

以下2点の対策を施したところ、オンライン対戦が無事できました。

1)PS3が使用するポートがルーターでブロックされてないか確認


 TCP : 80, 443, 5223
 UDP : 3478, 3479, 3658


公式サイトによるとゲームでは3658を使うみたいで、他のポートPLAYSTATION®Networkサーバーへの接続に使われるみたいです。念のためブロックしてしまってないか確認が必要です。

参照1:ポート開放について
参照2:[PS3 公式]インターネット接続テスト

2)AirMacのポートマッピングを設定
これをしないといくらポートを開放していてもダメみたいです。UDP 3658のポートだけ設定すればいいと思ってましたが、それだけではなぜかダメでした。以下のポートを全て設定すると通信エラーは回避できました。

 TCP : 80, 443, 5223
 UDP : 3478, 3479, 3658

 パブリックポート:上記のポート
 プライベートアドレス:PS3のIPアドレス
 プライベートポート:パブリックポートと同じ


参照:PSP + ロケーションフリーをAirMac経由で見られるようにする方法*
*PSPの設定方法についてですが、AirMacの設定(ポートマッピング)が参考になる。

【補足】
上記1)2)をやってもPS3の接続テストでは「UPnP なし」「NATタイプ 3」となっています(本来はNATタイプが1か2でないといけないらしい)が、ゲームしてみるとちゃんとオンライン対戦できます。しかし、ADSLの接続が対戦途中でぶつぶつ途切れて「負け」となってしまう。ちょっとなんとかして欲しいなぁ。

<関連記事>
PS3「Eye of Judgment」で遊んでみた
PS3のEye of Judgmentが面白そう
PS3で素数発見プログラム

<追伸>
XBox360でも似た様な問題は起こるみたいですね。最近のルーターであれば、UPnPを有効にするだけで解決するかもしれません。ここで断念していくユーザーも、結構多いのかもしれませんね。ポートマッピングについては、今回調べて初めて知りました。こういう時の為に使うんですねぇ。AirMacに設定があるのは知っていたが、まさか使う時がくるとは・・・。

2007/12/23

Windowsでドライバーのリストを表示する方法

Windowsに入っている、ドライバーの一覧を作成してくれるコマンドがあるそうです。コマンドプロンプトを立ち上げてdriverqueryと打てば、ドライバーがずらーっと表示されます。Windows XP、2003、Vistaで使えるそうです。Vistaだと名前の他にもたくさん情報が表示されるみたいですね。


まあ、これを使って一般ユーザーがなにかできるかというと、なにもないです。何かのハードウェアをもらおうとした時に、それを動かすドライバーが入ってるかな?という確認はできるかも(すごくレアケース)。

入ってるドライバーがなにかわかって、且つそのドライバーの叩き方がわかれば外部機器と通信するアプリケーションとか作れるので、それのとっかかりを掴むには便利なコマンドだと思います。でも、ドライバーを叩く関数とかは、一般に公開されているのだろうか?

<関連記事>
Gmail Tips:右クリックでメッセージプレビュー
Google NotebookでGTDするアイデア
自動でデジカメから写真をWifi送信「Eye-fi」SDカード

<追伸>
Nikon のD40X レンズキットが非常に安くなってます。これだけ安くなると「ちょっとやってみようかな」って思いますよね。Xactiとかも安くなってるし。写真・ビデオがすごーく身近な時代になってるのを感じます。

2007/12/21

Gmail Tips:右クリックでメッセージプレビュー

最近気がついたGmailのTipsをご紹介。FirefoxのBetter Gmaiアドオンをインストールしている必要があります。

もう見たままなんですが、受信ボックスでリスト表示されているメッセージを右クリックするとプレビューできます。いちいち開いて受信ボックスに戻ってという動作が減るので、助かります。
gmailtips

横のサイズが大きいHTML形式のメールとかは、プレビュー画面からはみだしてしまいますが、普通のテキストメールなら全文読めますね。上のメニューにはアーカイブと削除ボタンがあるのも便利。

英語版Gmailはタグの色づけができるらしいのですが、日本語版はまだのようですね。早く使いたいんだがなぁ。

<関連記事>
Gmailの知られていないちょっと便利な機能
ベランダに迷い込んだ旅人
Gmailの空き領域をネットワークHDDにするツール「gDisk」

<追伸>
最近特許を一つ出願しました。まあ、受理されるまでまだまだ時間がかかるのですが、出願にまでこぎつけたのは大きな成果でした。エンジニアは技術あってなんぼなので、その技術を特許という資産にして「技術を守る」というのは非常に大事なことです。来年はもっと特許を出願していきたい。

2007/12/20

「人を動かす」を読んでいる

D・カーネギー著「人を動かす」を読んでいます。人の動かし方というよりは、上手な人の接し方の成功事例という感じです。ビジネス界・政界の著名人はどのようにして人と接していて、それがどういう風に成功に繋がるかという例題を何個も列挙してます。


まだ読み終わってませんが、事例が続くだけのようなので、人との接し方で教訓となったポイントを以下に書きます。

1)笑顔で接する
結局これが一番効くみたいです。笑顔で人と接すれば、相手も笑顔を返してくれるようになり、そこから良い関係を生み出す事ができるそうです。電話でも、話す時笑顔でいると効果あるみたいですね。確かにむすっとした人となにかやろうと思いませんからね。対人関係で悩んでる方はとりあえず「笑顔」を作ることから始めましょう。

2)相手の立場に立って考える
自分の意見を相手に押し付けても逆効果で、相手が欲しているものを与えれば自ずと人は動いてくれるそうです。なので、相手の立場に立って、「この人は何を必要としてるか」を考えるのが重要らしい。これが俗にいう思いやりってやつなのかもしれませんが、無理強いしても人は動かないってのはほんとですね。うちの上司に聞かせたい。

3)相手の話しを聞く
相手に興味を持って話しを聞くだけで、その後は良好な関係を継続することができるとありました。僕としてはただ聞くのではなくて、考えながら聞くと更に効果的とだと思います。「考えながら聞く」とは常に疑問を持ち、質問するということです。質問することで、お互いの理解がよりいっそう深まりますからね。

<関連記事>
「はじめの一歩を踏み出そう」を読んだ
「レバレッジ・リーディング」を読んだ
夢への第一歩を踏み出す方法

<追伸>
思えばもう来週で仕事納めです。いやぁ今年も早かった。そして、今年最後の恋も終わりを迎えた。アディオス。

2007/12/19

Google Androidの携帯ちらほら

GoogleのAndroidを使った携帯の試作品がちらほらでてるみたいですね。Androidは共通プラットフォームなので、見た目や現状性能どうこうで語れるものではないです。けど、でたばかりのAndroidが実物の携帯にもう搭載されてる、ってのがすごい。

日本の企業が作ったプロトタイプとのこと。まだまだこれからって感じしますが、未来が見えますね。


AppleがiPhoneの契約について、Docomo・Softbankと協議中というニュースを聞きました。でも、iPod Touchが先に発売された日本で、iPhone買う人が果たしてそれほどいるのだろうか?Appleにはがんばって欲しいが、ちょっと心配。

<関連記事>
HTC Touchの広告をヨーロッパで見た
Google NotebookでGTDするアイデア
Googleの「gPhone」は月曜日にアナウンス

<追伸>
最近寒さのせいで、朝出る時に車のフロントガラスが凍結してます。なので、朝出る時お湯を持って出てかけてるんですが、寒さが厳しいとかけた矢先に凍ってしまいます。でも、その凍った後を見ると、きれいな模様になってるのが最近ちょっと楽しみ。